• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複雑時系列からの決定論的支配方程式の抽出手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K12111
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61030:知能情報学関連
研究機関統計数理研究所

研究代表者

日野 英逸  統計数理研究所, モデリング研究系, 教授 (10580079)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード作用素論的データ解析 / 動的モード分解 / ベイズ推論 / 機械学習 / ダイナミクス抽出 / 時系列 / データ駆動科学 / 時系列データ解析 / 力学系
研究開始時の研究の概要

観測データから系の支配方程式を抽出することは,多くの科学・工学領域において中心的な課題であり続けている.膨大な実験データと研究者の洞察力によって様々な分野において基礎方程式と呼ばれる微分方程式が見出されており,支配方程式として簡潔な微分方程式を導出することは当該分野の発展の基盤となる.しかし,例えば生物学,神経科学のように,明確な物理現象・化学プロセスに基づくモデルが明らかにされていない分野も多い.本研究では,潜在構造が明らかでない複雑時系列データから,系の時間遷移を記述する決定論的力学系を同定する方法論の開発を目指す.

研究成果の概要

数値流体力学の分野を中心に広く用いられている動的モード分解のベイズモデルとしての再定式化を行った.また,多次元非線形時系列の背後に非線形力学系を想定し,その特徴付けを行う方法論を開発した.既存の代表的なアプローチとして,Koopmanモード分解(KMD)と呼ばれる方法論が盛んに研究されている.ガウス過程潜在モデリングにより抽出される低次元特徴空間とKoopmanモード分解により抽出される低次元非線形力学系を結びつけるという発想に基づき,既存の決定論的なKMDを自然にベイズ的な枠組みとして定式化した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

観測データから系の支配方程式を抽出することは,多くの科学・工学領域において中心的な課題である.しかし,例えば生物学,神経科学のように,明確な物理現象・化学プロセスに基づくモデルが明らかにされていない分野も多い.本研究では,潜在構造が明らかでない複雑時系列データから,系の時間遷移を記述する力学系を同定する方法論の開発した.本研究の成果は基礎方程式が十分に確立していない分野の大幅な発展に結びつく可能性を有しており,また,開発する数理的手法そのものが観測時系列の背後の潜在構造を解析する有用な方法論となりうる.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Detecting cell assemblies by NMF-based clustering from calcium imaging data2022

    • 著者名/発表者名
      Nagayama Mizuo、Aritake Toshimitsu、Hino Hideitsu、Kanda Takeshi、Miyazaki Takehiro、Yanagisawa Masashi、Akaho Shotaro、Murata Noboru
    • 雑誌名

      Neural Networks

      巻: 149 ページ: 29-39

    • DOI

      10.1016/j.neunet.2022.01.023

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Modal Principal Component Analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Sando Keishi、Hino Hideitsu
    • 雑誌名

      Neural Computation

      巻: 32 号: 10 ページ: 1901-1935

    • DOI

      10.1162/neco_a_01308

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dynamics of Cortical Local Connectivity during Sleep-Wake States and the Homeostatic Process2020

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Miyazaki, Takeshi Kanda, Natsuko Tsujino, Ryo Ishii, Daiki Nakatsuka, Mariko Kizuka, Yasuhiro Kasagi, Hideitsu Hino, Masashi Yanagisawa
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: online 号: 7 ページ: 3977-3990

    • DOI

      10.1093/cercor/bhaa012

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 一次運動野機能的ネットワーク構造が示唆する休息と徐波睡眠の類似性2022

    • 著者名/発表者名
      上田壮志,宮崎峻弘,坂本航太郎,日野英逸,柳沢正史
    • 学会等名
      Neuro2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Distinct network structures emerge in the primary motor cortex during active and quiet wake2022

    • 著者名/発表者名
      上田壮志,宮崎峻弘,坂本航太郎,日野英逸,柳沢正史
    • 学会等名
      第99回 日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ガウス過程Koopmanモード分解2021

    • 著者名/発表者名
      川島貴大,日野英逸
    • 学会等名
      第24回情報論的学習理論 (IBIS) ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 安静時とノンレム睡眠時の大脳皮質局所ネットワーク構造は類似である2021

    • 著者名/発表者名
      上田壮志,宮崎峻弘,坂本航太郎,日野英逸,柳沢正史
    • 学会等名
      第31回 日本神経回路学会全国大会(JNNS2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 一次運動野の機能的ネットワークはquiet wakeとnon-REM睡眠時で類似の構造をもつ2021

    • 著者名/発表者名
      上田壮志,宮崎峻弘,坂本航太郎,日野英逸,柳沢正史
    • 学会等名
      第15回Motor Control研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ベイズ的動的モード分解2021

    • 著者名/発表者名
      日野英逸
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Bayesian Dynamic Mode Decomposition with Variational Matrix Factorization2021

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kawashima
    • 学会等名
      The Thirty-Fifth AAAI Conference on Artificial Intelligence
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On a Convergence Property of a Geometrical Algorithm for Statistical Manifolds2019

    • 著者名/発表者名
      Shotaro Akaho
    • 学会等名
      International Conference on Neural Information Processing
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 確率的動的モード分解における情報量基準による潜在的モード数推定2019

    • 著者名/発表者名
      川島貴大
    • 学会等名
      第22回情報論的学習理論ワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi