• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

間隙を伴う系が織りなす非線形振動

研究課題

研究課題/領域番号 19K12144
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61040:ソフトコンピューティング関連
研究機関中京大学

研究代表者

高坂 拓司  中京大学, 工学部, 教授 (80320034)

研究分担者 稲葉 直彦  湘南工科大学, 工学部, 研究員 (90213123)
軽部 周  大分工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (70370054)
麻原 寛之  岡山理科大学, 工学部, 准教授 (50709615)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード機械振動 / 間隙 / grazing / grazing分岐 / 非線形振動
研究開始時の研究の概要

空間的な隙間(間隙)を伴う系に生じる非線形現象を検討する。また、この結果を産業応用に結びつける。具体的には下記を行う。
(1)間隙を伴う系に対する解析手法の確立
(2)歯打ち振動を模擬した機械振動系への(1)の適用
(3)工具と被削作物間に意図的に間隙を与えた旋盤加工法の提案とモデル化
(4)実験装置を用いた(2)および(3)の検証

研究成果の概要

本研究では、空間的な隙間(間隙)を伴う系に生じる非線形現象を考えた。具体的には、下記を実施した。まず、間隙を伴う系に対する安定性及びgrazing分岐点の計算法を確立した。次に、提案手法を歯打ち振動を模擬した機械振動系に適用し、手法の正当性及び解析結果を示した。最後に、弾性支持された工具によるびびり振動の抑制法を示した。また、これらの結果を実験装置を用いて検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

空間的な隙間を伴う系に生じる非線形現象を検討した。研究成果の学術的意義としては、このような力学系の構造の解析手法を示し、その定性的性質を調査した。社会的意義としては、間隙を利用した旋盤加工法を提案した。具体的には、切削作業中に被削材または刃先が振動し、削り面に高低の跡がつく現象はびびり振動と呼ばれるが、提案法によりびびり振動を低減することに成功している。これは、切削熱を低減させるため潤滑油の使用を抑え、環境面、生産コスト面でも利点を有しているといえる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Revealing the mechanism causing stepwise maximum bounce height changes in a bouncing ball system2022

    • 著者名/発表者名
      S. Karube, Y. Uemura, T. Kousaka, N. Inaba
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Experimental and numerical study of nonsmooth maximum bounce height changes in a bouncing ball system2020

    • 著者名/発表者名
      S. Karube, T. Kousaka, N. Inaba
    • 雑誌名

      Chaos: An Interdisciplinary Journal of Nonlinear Science

      巻: 30 号: 10 ページ: 103111-103111

    • DOI

      10.1063/5.0009343

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 断続振動切削法における主分力方向のばね定数の評価2022

    • 著者名/発表者名
      玉腰敦也, 加藤海渡, 麻原寛之, 軽部周, 高坂拓司
    • 学会等名
      電子情報通信学会非線形問題研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 振動を利用した歯車加工法の開発(工作物支持系のばね定数が表面粗さに与える影響)2022

    • 著者名/発表者名
      清松東矢, 軽部周, 高坂拓司
    • 学会等名
      精密工学会春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 弾性支持された工具によるびびり振動の抑制2021

    • 著者名/発表者名
      上向井大輝, 軽部周, 高坂拓司
    • 学会等名
      日本機械学会年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] バウンシングボール系に生じるカオス転移メカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      上村悠貴, 軽部周, 高坂拓司, 稲葉直彦
    • 学会等名
      Dynamics & Design Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 断続振動切削の切削精度について2020

    • 著者名/発表者名
      玉腰敦也, 軽部周, 高坂拓司
    • 学会等名
      2020年電子情報通信学会総合大会講演論文集
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 周期的な境界を有するバウンシングボール系の非線形特性2019

    • 著者名/発表者名
      軽部周, 稲葉直彦, 高坂拓司
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術報告
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 微小高調波を用いた振動切削法の数値的検討2019

    • 著者名/発表者名
      志藤広陸, 加藤秀行, 軽部周, 高坂拓司
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術報告
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 微小高調波外力を受ける強制摩擦振動系に関する実験的研究2019

    • 著者名/発表者名
      長岡拓哉, 軽部周, 高坂拓司
    • 学会等名
      日本機械学会九州支部沖縄講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 一方向に弾性支持された工具による切削シミュレーション2019

    • 著者名/発表者名
      軽部周, 高坂拓司
    • 学会等名
      日本機械学会九州支部沖縄講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi