• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

eラーニングに適した思考を促す学習指導モデルの開発とその実践適用

研究課題

研究課題/領域番号 19K12264
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62030:学習支援システム関連
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

羽山 徹彩  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (00432138)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードeラーニング / 自己学習能力 / 学習データ分析 / 思考ツール / グラフマイニング / eラーニング支援 / 動画視聴型学習 / 知的支援 / コンセプトマップ / 学習支援インタフェース / 思考活動支援 / ビデオ視聴学習 / ヒューマンコンピュータインタラクション / データマイニング / 指導モデル
研究開始時の研究の概要

eラーニングの学習形態が求める考え方が身についていない学生は,eラーニングコースをドロップアウトする傾向が高い.本研究課題ではeラーニングで成果を挙げている優良な学習者の受講中の思考行為を分析することで,eラーニングに適した思考を促す学習行為指導モデルの開発を目的とする.eラーニングに適した思考を促す学習行為指導モデルは,優良な学習者が学習内容の理解を深めるための典型的な振舞いを体現させる教示ルールである.それをeラーニングが不得意な学習者に適用することで,eラーニングへの満足度とドロップアウト率の低下が期待される.

研究成果の概要

ドロップアウトするeラーニング学習者は,「eラーニングの学習形態との不適合さ」が主な原因のひとつとされ,コースの早期段階から学習内容の理解度が低いことがわかってきたが,そのための決定的な対策はまだ見出せていないのが現状である.そこで本研究はeラーニング受講中の学習データを収集/分析することで,eラーニングに適した受講中の思考行為を指導するモデルの開発を目的とし,実施した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

eラーニングに適した思考を促す学習行為指導モデルは,優良な学習者が学習内容の理解を深めるための典型的な振舞いを体現させる教示ルールである.それをeラーニングが不得意な学習者に適用することで,受動的な動画視聴学習に対し能動的に取り組めるようになるため,eラーニングへの満足度の向上とドロップアウト率の低下が期待される.

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 7件)

  • [雑誌論文] Extracting Stay Regions from UWB Indoor Trajectory and its Evaluation2020

    • 著者名/発表者名
      Tessai Hayama, Hiroki Takahash, Kazuya Nagatomo
    • 雑誌名

      International Journal of Service and Knowledge Management

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Classification of Student’s In-class Behavior Using a Desktop Pressure Sensor2020

    • 著者名/発表者名
      Tessai Hayama, Hidetaka Odate, Naoto Ishida
    • 雑誌名

      International Journal on e-Learning

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Developing a Video-based e-Learning System Incorporating a Fill-in-the-blank Question-type Concept Map2023

    • 著者名/発表者名
      Takumi Hasegawa, Tessai Hayama
    • 学会等名
      31st International Conference on Computers in Education, ICCE 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 穴埋め問題式コンセプトマップを用いた動画視聴型eラーニングシステムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川拓海,羽山徹彩
    • 学会等名
      情報処理学会第168回コンピュータと教育研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Analyzing Knowledge Transfer in a Group Dialog Based on Multimodal Information2021

    • 著者名/発表者名
      Hayama, T., Yokoyama, S.
    • 学会等名
      The 16th International Conference on Knowledge, Information, Creativity Support Systems
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Supporting Online Video e-Learning with Semi-automatic Concept-Map Generation2020

    • 著者名/発表者名
      Hayama T., Sato S.
    • 学会等名
      HCI International 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Supporting Concept-Map Creation in Video-Based Learning based on Concept-Map Components Provision2020

    • 著者名/発表者名
      Hayama T., Sato S.
    • 学会等名
      15th International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems(KICSS2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コンセプトマップを利用した動画視聴型eラーニング支援システムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤秀真, 羽山徹彩
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会ET2020-37
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 小グループでの協調学習を促進させるマルチモーダル対話分析2020

    • 著者名/発表者名
      横山翔汰, 羽山徹彩
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会ET2020-37
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 深層学習を用いた単一加速度データからの歩行姿勢の分類2020

    • 著者名/発表者名
      新川怜奈, 羽山徹彩
    • 学会等名
      情報処理学会第82回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] コンセプトマップを利用した動画視聴型eラーニング支援システムの提案2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤秀真, 羽山徹彩
    • 学会等名
      情報処理学会第82回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Supporting Online Video e-Learning with Semi-automatic Concept-map Generation2020

    • 著者名/発表者名
      Tessai Hayama, Shuma Sato
    • 学会等名
      22nd International Conference on Human Computer Interaction
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Extracting Stay Regions from UWB Indoor Trajectory2019

    • 著者名/発表者名
      Tessai Hayama, Tsuyoshi Nariai, Kazuya Nagatomo
    • 学会等名
      4th International Conference on Business Management of Technology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Extracting Stay Regions from Indoor Geospatial Trajectory Using Time-based Clustering2019

    • 著者名/発表者名
      Tessai Hayama, Hiroki Takahashi, Kazuya Nagatomo
    • 学会等名
      14th International Conference on Knowledge, Information, Creativity Support Systems
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] UWB屋内軌道データからの滞在領域抽出2019

    • 著者名/発表者名
      成相毅,長友和也,羽山徹彩
    • 学会等名
      第33回人工知能学会全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi