研究課題/領域番号 |
19K12265
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分62030:学習支援システム関連
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
小西 達裕 静岡大学, 情報学部, 教授 (30234800)
|
研究分担者 |
山下 浩一 常葉大学, 経営学部, 准教授 (30340110)
小暮 悟 静岡大学, 情報学部, 准教授 (40359758)
野口 靖浩 静岡大学, 情報学部, 准教授 (50536919)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
中途終了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 学習教育支援システム / プログラミング教育 / 振り返り学習支援 / 教師支援 / プログラミングプロセス分析 |
研究開始時の研究の概要 |
プログラミング演習時の学習者のプログラミングプロセスを分析し、その結果を(1)学習者の振り返り学習支援 (2)演習中に学習者に個別指導する教師の支援 (3)演習時の学生のパフォーマンスに基づいて授業改善を行う教師の支援 に用いる総合的学習教育支援システムを構築する。分析方法の特色として、課題遂行プロセスにおける多様な情報リソースを活用する。分析結果としては、各学習者が演習中に行き詰った点はどこか、各学習者の理解が不十分な点は何か、課題遂行に時間を要した部分はどこか、等が想定される。構築したシステムは研究分担者らが担当する実授業に導入して評価し、その結果に基づいてシステムの改善を繰り返す。
|
研究実績の概要 |
令和4年度は主として、研究計画調書に掲げた研究目的のうち「(B)課題遂行プロセスの分析結果を有効に活用できる学習支援システム・教育支援システムを開発する」のうち「(B-2)演習中に個別指導を行う教員がシステムから得られた情報をもとに、学習者の課題遂行プロセスを俯瞰し、行き詰まり原因を同定することを支援する教育支援環境を構築する。」および「(B-3)演習後に授業改善を行う教員が課題遂行プロセス分析システムから得られた情報をもとに、各学習者にとっての課題難易度とそのクラス内分布を把握したり、学習者の行き詰まりの原因のうち頻度が高いものを把握することを支援する教育支援環境を構築する。」を中心に検討した。特に学習者のソフトウェア開発プロセスにおける行動をモニタリングし、行き詰まりの検出や、学習者への指導に役立てる方法について検討した。この成果をまとめた論文が国際学会に採録され、発表を行った(雑誌論文3)。また研究目的「(B-4)(B1)~(B3)で開発した各環境を研究代表者・分担者やその同僚が担当する実授業に試験導入し、その効果を評価する。」については研究代表者・分担者らの担当する種々の授業にてこれを行い、その成果を国際学会にて発表した(雑誌論文1、2および学会発表1)。 さらに当初の構想になかった検討課題として、新型コロナウィルスの流行により従来対面授業形式で行われていたプログラミング演習がオンライン・オンデマンド形式で行われるようになったことを踏まえ、これらの形式で行われる演習を担当する教師を、本年度までの研究成果である課題遂行プログラムの分析結果に基づいて支援する手法について検討した。この成果は本課題の研究計画最終年度前年度の応募研究課題(採択済み。R5年度~R9年度)に接続される。
|