• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

衛星観測データを用いた建築物ストック量の推計

研究課題

研究課題/領域番号 19K12434
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64050:循環型社会システム関連
研究機関大阪公立大学 (2022)
大阪工業大学 (2019-2021)

研究代表者

杉本 賢二  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (70596858)

研究分担者 秋山 祐樹  東京都市大学, 建築都市デザイン学部, 准教授 (60600054)
奥岡 桂次郎  岐阜大学, 社会システム経営学環, 准教授 (90714436)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード建物分布 / 夜間光 / SAR / 建物面積 / 建築物ストック / 合成開口レーダ / 建築物面積 / 衛星観測データ / 建築物 / 物質ストック
研究開始時の研究の概要

持続可能な社会の実現に向けて,人間の経済活動により投入・蓄積・廃棄される物質の挙動を定量評価する必要がある.しかし,資源有用性の観点から,特に都市域の拡大が著しい発展途上国を対象とした分析が求められているものの,データ収集方法や精度に課題があるため分析方法が未だ確立されていない.全世界をカバーする普遍性の高い均質的なデータである衛星観測データと,建築物のストック量とは高い相関性があることは示されているが,世界全体に拡張可能な推計手法が確立されていないのが現状である.本研究では,人工衛星による観測データを用いて,建築物のストック量を推計する手法の開発を試みる.

研究成果の概要

持続可能な社会の実現に向けて,人間活動に伴い投入・蓄積・廃棄される物質の挙動を定量評価することが重要である.本研究課題では,衛星観測データを用いて土木構造物ストック量の空間分布を定量化することを目的とする. データ整備が進んでいる日本を対象に,建築物データと人工衛星による観測データとを用いて,関東地方1都4県(茨城県,千葉県,埼玉県,東京都,神奈川県)をサンプルとして,建物延床面積の推計式を算出した.得られた推計式を海外の都市に適用することで,精度検証と課題を明らかにした.具体的には,高層建物が多い地域では過小に,沿岸部の工場地帯では過大に推計されることが示された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

物質動態分析には経年の統計データが必要であるため,適用範囲は先進国が多く,人口増加と経済成長が著しい発展途上国では,データの入手可能性や精度が分析の制約となっていた.本研究課題により,人工衛星による観測データである夜間光とSARを用いることで,構造物の空間分布を推計可能であることを示した.ただし,高層建物が多い地域では過小推計になっていることから,今後この手法を拡張するとともに検証により推計精度を高めることができれば,世界全体のストック量分布を定量化でき,効率的な資源に向けた物質動態分析に資する基礎的なデータ整備として貢献できる.

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] アンダーパス冠水による避難経路への影響評価2023

    • 著者名/発表者名
      杉本 賢二, 谷 眞太朗, 八木 隆征
    • 雑誌名

      土木学会論文集

      巻: 79 号: 22 ページ: n/a

    • DOI

      10.2208/jscejj.22-22003

    • ISSN
      2436-6021
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 経年建物GISデータによる大阪市における建物動態の分析2022

    • 著者名/発表者名
      杉本賢二,奥岡桂次郎,秋山祐樹
    • 学会等名
      CSIS DAYS 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 経年建物GISデータの構築と建物動態の時空間分析2022

    • 著者名/発表者名
      杉本賢二,奥岡桂次郎,秋山祐樹
    • 学会等名
      環境科学会2022年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 夜間光データを用いた人流把握の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      杉本賢二, 松村寛一郎, 一ノ瀬俊明
    • 学会等名
      環境科学会2021年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] コロナ禍における夜間光輝度と人流データとの相関性評価2021

    • 著者名/発表者名
      杉本賢二
    • 学会等名
      第30回地理情報システム学会研究発表大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 衛星夜間光を用いた停電地域と期間の特定2020

    • 著者名/発表者名
      杉本賢二,奥岡桂次郞,秋山祐樹
    • 学会等名
      第29回地理情報システム学会学術発表大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 南海トラフ巨大地震の津波による建物由来の災害廃棄物発生量の推計 -和歌山県を対象として-2020

    • 著者名/発表者名
      杉本賢二,奥岡桂次郞,秋山祐樹
    • 学会等名
      日本環境共生学会第23回(2020年度)学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 衛星観測データを用いた建物延床面積推計モデルの構築2020

    • 著者名/発表者名
      杉本賢二,奥岡桂次郞,秋山祐樹
    • 学会等名
      環境科学会2020年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 南海トラフ巨大地震の津波による災害廃棄物量の推計2019

    • 著者名/発表者名
      杉本賢二,奥岡桂次郎,秋山祐樹
    • 学会等名
      第28回地理情報システム学会研究発表大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 南海トラフ巨大地震の津波による災害廃棄物発生量の推計2019

    • 著者名/発表者名
      杉本賢二,奥岡桂次郎,秋山祐樹
    • 学会等名
      CSIS DAYS 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi