研究課題/領域番号 |
19K12506
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80010:地域研究関連
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
佐藤 美穂 長崎大学, 熱帯医学・グローバルヘルス研究科, 助教 (40607256)
|
研究分担者 |
本田 純久 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (90244053)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | エチオピア / 聖水 / 健康希求行動 / K10 / SF36 / 混合研究 / SF-36 |
研究開始時の研究の概要 |
エチオピア北部では人口の9割がエチオピア正教徒である。エチオピア正教の聖職者が祝福した水は触れたものすべてを浄化すると信じられ、人々は日常的に病気の予防や治療を目的として聖水を使用する。聖水は、それ以外のものを口にしてはいけないと考えられているため、聖水治療を求める人々の多くは、処方薬の服用を放棄する。そのため、聖水治療に関連する先行研究は、聖水を西洋近代医学による治療の阻害要因として捉える傾向にある。本研究は、聖水治療を選択する人々の視点から聖水治療の意味を理解し、定義することを目的とする。
|
研究実績の概要 |
本研究では、エチオピア北部、ティグライ州メケレ市の教会において聖水を治療目的に使用する人々を対象に、次の3点[1.聖水を求める人々の特性、2.聖水を求める人々の健康に関する生活の質(身体的健康、精神的健康)、精神疾患の程度の評価、3.聖水にたどり着くまでの治療行動と聖水治療を求める理由]を明らかにすることを目的とする。 データ解析からは、次の結果が得られた。健康関連QOLのうち、身体的健康には、年齢、聖地での滞在期間、教育レベル、健康上の理由による聖水摂取が有意に関連し、精神的健康には、治療の第一選択が宗教的ケア、女性、婚姻状態、健康上の理由による聖水摂取が有意に関連していた。さらに、多変量解析では、聖地滞在が長いほど身体的健康度が高く、初等教育修了者、高齢者は身体的健康度が有意に低かった。一方、中年 層、公共交通機関利用者、宗教的ケアを第一の治療と選択した者の精神的健康度が有意に高い、という結果が得られた。 本年度は、上述の調査結果を中心とした内容をまとめ、2022年アメリカ人類学会年次大会に対面で参加し、「Navigating Illness, Health, and Spiritual and Religious Expertise」というセッションで発表した。同じセッションで発表した2名から今後の分析に関する有益な示唆が得られた。 折しも、この学会開催直前に、調査地ティグライ州において停戦が合意された。現地共同研究者と連絡が取れるようになり、国際学術誌への投稿原稿の準備を継続して進めている。なお、この原稿準備作業には、パートタイムで雇用した研究協力員が、文献整理にあたった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
調査地での戦争勃発により、現地でのフィールドワークが困難になったことに加え、現地のコンテクストが大幅に変わってしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
現地の状況は幸い改善傾向にあるが、まだ不安定な状況は続いている。延長期間内に共同研究者の安全を第一に考え、可能な限りデータを収集し、最終成果としたい。
|