• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合現実体験としての聖地巡礼:ルルドをはじめとする19世紀西欧における虚実の融合

研究課題

研究課題/領域番号 19K12588
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関立教大学

研究代表者

石橋 正孝  立教大学, 観光学部, 准教授 (70725811)

研究分担者 羽生 敦子  白百合女子大学, 言語・文学研究センター, 研究員 (90744780)
平賀 美奈子 (河野美奈子)  立教大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (20795570)
舛谷 鋭  立教大学, 観光学部, 教授 (90277806)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード観光 / 巡礼 / ゲニウス・ロキ / コンテンツ・ツーリズム / 文学散歩 / 複合現実 / 聖母出現 / 観光文学 / モデル作者 / ホスピタリティ / 聖地巡礼 / パリ神話 / 分霊 / コンテンツツーリズム
研究開始時の研究の概要

19世紀ヨーロッパで相次いだ聖母マリアの出現事例の中で、圧倒的成功を収めたのがフランスのルルドである。本研究は、その要因を「観光」に見出し、19世紀以降の聖母出現が「観光」に適合する要素を有していた点で、それ以前とは質的に異なる事実を実証する。ここでいう「観光」とは虚実融合現象、そして、それを元に成立した特殊な共同体を指し、心霊主義に加え、コンテンツツーリズムを典型的事例とする。複合現実に基づく明日の観光の先取りと見做しうる三者は、テクノロジーの欠如を〈信〉によって補うことで可能となっていた。文献とアンケート調査により、この聖地の特異な魅力の根底に「観光」のメカニズムがあることを明らかにする。

研究成果の概要

本研究は、(1) 聖母出現によってカトリック有数の聖地となったフランスのルルド、(2) シャーロック・ホームズに代表される「キャラクター」をめぐってファンが行う「聖地巡礼」、そして(3) 19世紀の英米における心霊主義を比較対照することによって、19世紀以後の大衆消費社会に特有の虚実融合現象に基づく特殊な共同体として観光を再定義するとともに、そこでの想像力の役割を解明することを目指し、五年にわたって共同研究を実施した。COVID-19の世界的流行に伴い、現地調査を十分に行い得なかったが、代わりに、観光と想像力の関係をめぐって一定の理論構築を実現できたことは大きな成果である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

オーバーツーリズム等の観光の弊害を緩和するには、大多数の観光者が観光情報に誘導されている現状から、個々の観光者が独自の関心に基づいて観光経験における価値を自ら創出する傾向が高まる必要がある。その際に鍵となるのが想像力である。本研究は、想像力による価値創出の具体例として、異なるタイプのそれを比較することで、想像力の機能を解明する端緒を開いた。加えて、国内の模造ルルドを通して土地の固有性を移す/写す可能性を考察し、多分野の研究者との対話を重ねるなかで、文学作品に限らず、広く虚構作品とその舞台に選ばれた現実の場所について、送り手、受け手、そして作品の三者の関係を整理、問題の一般化につなげた。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (17件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 3件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 7件、 招待講演 7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] スイスのシャーロック・ホームズ巡礼2024

    • 著者名/発表者名
      石橋正孝
    • 雑誌名

      RT

      巻: 3 ページ: 18-24

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 観光文学のコンタクトゾーン2024

    • 著者名/発表者名
      石橋正孝、小林実、羽生敦子、原一樹、舛谷鋭、安田慎
    • 雑誌名

      RT

      巻: 3 ページ: 4-17

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本のコピー版ルルドに関する一考察―長崎「本河内カトリック教会」を事例に2024

    • 著者名/発表者名
      羽生敦子
    • 雑誌名

      立教大学観光学部紀要

      巻: 26 ページ: 66-83

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 文学テクストを通したカナダ観光体験2024

    • 著者名/発表者名
      河野美奈子、羽生敦子
    • 雑誌名

      RT

      巻: 3 ページ: 39-45

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦争を巡るダーク・ツーリズム試論2023

    • 著者名/発表者名
      舛谷鋭
    • 雑誌名

      立教大学観光学部紀要 = Rikkyo University bulletin of studies in tourism

      巻: 25 ページ: 2-16

    • DOI

      10.14992/00022690

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00022690/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イヌー文学における "silence"と"guerison"をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      河野美奈子
    • 雑誌名

      ケベック研究

      巻: 14 ページ: 118-134

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小倉和子著『記憶と風景―間文化社会ケベックのエクリチュール』(彩流社、2021年)書評2022

    • 著者名/発表者名
      羽生敦子
    • 雑誌名

      ケベック研究

      巻: 14 ページ: 206-210

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] トラベルライティングと国民国家2022

    • 著者名/発表者名
      舛谷鋭
    • 雑誌名

      立教大学観光学部紀要

      巻: 24 ページ: 10-19

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 観光都市長崎から周縁化する「浦上」について2022

    • 著者名/発表者名
      羽生敦子
    • 雑誌名

      立教大学観光学部紀要

      巻: 24 ページ: 98-113

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日系ケベック人作家Aki Shimazakiとパンタロジー2022

    • 著者名/発表者名
      羽生敦子
    • 雑誌名

      白百合女子大学言語・文学センター論集

      巻: 22 ページ: 53-66

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英培安詩選および解題2021

    • 著者名/発表者名
      舛谷鋭
    • 雑誌名

      現代詩手帖

      巻: 65 ページ: 180-184

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東南アジアのサイノフォン詩人たち2021

    • 著者名/発表者名
      舛谷鋭
    • 雑誌名

      現代詩手帖

      巻: 1 ページ: 180-181

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文化産業としてのカラフルツーリズム:紅色旅遊について2021

    • 著者名/発表者名
      舛谷鋭
    • 雑誌名

      日中経協ジャーナル

      巻: 3 ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 聖地巡礼への扉を開く古典的名著:推理小説「シャーロック・ホームズ」と「江戸川乱歩」の功績2021

    • 著者名/発表者名
      石橋正孝
    • 雑誌名

      地域は物語で「10倍」人が集まる(生産性出版社)

      巻: - ページ: 196-215

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ロビンソン的独我論の爆破:ヴェルヌとコナン・ドイル2021

    • 著者名/発表者名
      石橋正孝
    • 雑誌名

      ジュール・ヴェルヌとフィクションの冒険者たち(水声社)

      巻: - ページ: 165-182

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コピー版ルルドの一考察:長崎を事例として2020

    • 著者名/発表者名
      羽生敦子
    • 雑誌名

      令和2年12月第35回日本観光研究学会全国大会

      巻: - ページ: 353-357

    • NAID

      40022426556

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 巡礼地から観光巡礼地に至る変遷の一過程について:ルルドを事例として2020

    • 著者名/発表者名
      羽生敦子
    • 雑誌名

      言語・文学研究論集

      巻: 20号 ページ: 37-55

    • NAID

      120006873362

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] パリ市内のスピリチュアル系巡礼地:バック通りを事例に2023

    • 著者名/発表者名
      羽生敦子
    • 学会等名
      第38回日本観光研究学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] シャーロキアンたちの聖地巡礼2023

    • 著者名/発表者名
      石橋正孝
    • 学会等名
      メディアを横断するフィクション
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本動漫等聖地型旅游文化研究2022

    • 著者名/発表者名
      舛谷鋭
    • 学会等名
      韓江大学学院中華研究院
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 馬華現実主義和日本私小説2022

    • 著者名/発表者名
      舛谷鋭
    • 学会等名
      学楽書苑・ラーマン大学講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Asian Tourism as International Migration: Post COVID-19 Crisis as Reflection for Future Civilization2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Masutani
    • 学会等名
      INTERNATIONAL CONFERENCE O N ISLAMIC CIVILIZATION, SCIENCE AND HUMANITIES(ICISH) 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chinese Diaspora and National Identity in Southeast Asia Studies2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Masutani
    • 学会等名
      International Conference on Chinese Diaspora in Southeast Asia Studies
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 世界に拡散するフランス観光巡礼地ルルドの研究2022

    • 著者名/発表者名
      舛谷鋭(企画)、石橋正孝、羽生敦子、佐々木菜緒、平賀裕貴
    • 学会等名
      2022 年度日本観光研究学会 第 37 回全国大会研究ワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 通過旅遊書写保持国家認同2022

    • 著者名/発表者名
      舛谷鋭
    • 学会等名
      The 3rd Zhejiang University and Harvard University World Literature Workshop
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日系ケベック人作家Aki Shimazakiとパンタロジー2022

    • 著者名/発表者名
      羽生敦子
    • 学会等名
      日本ケベック学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 異文化交流論:マレーシア2020

    • 著者名/発表者名
      舛谷鋭
    • 学会等名
      特別講義・長崎大学多文化社会学部
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 基調講演 ダークツーリズムの彼岸2020

    • 著者名/発表者名
      舛谷鋭
    • 学会等名
      台湾日本言語文芸研究学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ケベックのフランコフォン文学とアロフォン作家: 日系カナダ人作家 Aki Shimazakiがフランス語で描く「日本」2020

    • 著者名/発表者名
      羽生敦子
    • 学会等名
      International Conference on Dialog between Sinophone and Orality
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] デュラスとインドシナ:自伝的作品における父親の不在をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      河野美奈子
    • 学会等名
      立教大学観光文学研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 観光巡礼地ルルドについて2019

    • 著者名/発表者名
      羽生敦子
    • 学会等名
      第21回総合社会科学学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 地霊(ゲニウス・ロキ)としてのシャーロック・ホームズ2019

    • 著者名/発表者名
      石橋正孝
    • 学会等名
      第7回コンテンツツーリズム学会論文発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コンテンツ・ツーリズムとしてのルルド巡礼の一考察2019

    • 著者名/発表者名
      羽生敦子
    • 学会等名
      第34回日本観光研究学会全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 聖ベルナデットを超えて拡散する「ルルド」2019

    • 著者名/発表者名
      羽生敦子
    • 学会等名
      第34回日本観光研究学会全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 想像のまちヌヴェール:ベルナデット とデュラスの『ヒロシマ・モナムール』を通して2019

    • 著者名/発表者名
      河野美奈子
    • 学会等名
      第34回日本観光研究学会全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] シャーロック・ホームズというコンテンツツーリズム2019

    • 著者名/発表者名
      石橋正孝
    • 学会等名
      第34回日本観光研究学会全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 旅地図 世界2022

    • 著者名/発表者名
      溝尾良隆(監修)、羽生敦子(分担執筆)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      昭文社
    • ISBN
      4398147136
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 「探偵小説」の考古学2021

    • 著者名/発表者名
      レジス・メサック、石橋正孝、池田潤、佐々木匠、白鳥光、槙野佳奈子、山本佳生
    • 総ページ数
      804
    • 出版者
      国書刊行会
    • ISBN
      9784336070906
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi