• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宋元代の説文以外小学書と金石学文献の篆文字形データベース

研究課題

研究課題/領域番号 19K12716
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
研究機関広島大学

研究代表者

鈴木 俊哉  広島大学, 情報メディア教育研究センター, 助教 (70311545)

研究分担者 山本 尭  公益財団法人泉屋博古館, 学芸課(本館), 学芸員 (90821108)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード復古編 / 小篆 / 增修復古篇 / 復古篇 / 説文解字五音韻譜 / 五音韻譜 / 金石学
研究開始時の研究の概要

漢代に編まれた、小篆を見出し字とする字書『説文解字』は、正字政策、および、古漢字研究の基盤とされてきた。甲骨文字の発見以降、その内容は再検討されているが、歴史的な経緯のため、明朝体のデザイン根拠を説文小篆に求めるような状況は現在でも存在する。
しかしながら、北宋初期の勅撰字書である大徐本説文解字が成立した後、小学書の小篆字形が全て説文に従うとは限らず、異なる字形もしばしば見える。この字形が、大徐以前の説文(たとえば唐代の李陽冰刊訂説文など)に由来するのか、宋代に発展した金石学に由来するのかを明らかにするため、宋元代の説文・説文以外小学書・金石学文献に見える小篆字形の対比データベースを作成する。

研究成果の概要

宋元代に広く行われた復古編類のうち、復古編・增修復古編・續復古編の篆文字形を切り出し、宋本説文解字および宋本五音韻譜との字形対照表を作成した。また、北宋成立した考古圖の釈字資料である考古圖釋文の篆文字形を切り出し、隷定字、反切、器物名をデジタルテキスト化した。また、字形集合として説文を想定していた小篆検索ツールを改修し、説文以外の字形集合に対応させた。これらによって復古編類の篆文字形の正誤規準を統計的に調査すると、石刻資料の影響は散発的に見えるが、何らかの説文旧本や青銅器に見える字形を規範とするものではなく、大徐本の説解に見える六書に基づいて大徐本の小篆字形を改めたものであることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

秦石刻に見える小篆字形と説文解字に見える小篆字形が異なることは既に唐代に認識され、これを修正する改訂も行われていたと思われるが、大徐本成立によって説文学の上ではその改訂の多くは排除された。宋元代の金石学者は先秦の古漢字字形と説文に見える小篆の違いは認識していたと思われるが、復古編類の正誤規準を見る限り、説文に基づいた文字学は金文研究の知見を加える方向には進まず、むしろ大徐本が伝える六書を優先して説文に見える小篆字形までも相対化する方向の文字学が分岐したように思われる。
また字形の揺れの調査の副次的成果として、行款が全く異なる宋刊大徐本と宋刊五音韻譜の祖本が共有されている可能性が見つかった。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (12件)

  • [雑誌論文] 殷周金文辨偽新考2022

    • 著者名/発表者名
      山本尭
    • 雑誌名

      中国出土資料研究

      巻: 26

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 復古編の上正下譌における正誤規準と元代の増補版での準拠状況2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊哉
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 総合科学研究

      巻: 2 ページ: 53-82

    • DOI

      10.15027/52025

    • ISSN
      2436-2603
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2033324

    • 年月日
      2021-12-31
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 原本玉篇の江戸期写本-巻19残巻の錯簡について2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 俊哉
    • 雑誌名

      情処研報

      巻: 2021-CH-126, No.8 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北宋『復古編』の元代の増補2種の文字集合の違いについて2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊哉
    • 雑誌名

      情処研報

      巻: 2021-DC-121, No.6 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小篆の部品図形の不統一性から見る字書資料の参照関係2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊哉
    • 雑誌名

      情処研報

      巻: 2021-CH-127, No.3 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 説文小篆字形差確認のためのツール試作と復古編の上正下譌の調査2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊哉
    • 雑誌名

      じんもんこんシンポジウム2021論文集

      巻: 2021 ページ: 218-225

    • NAID

      170000186278

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 五音韻譜の小篆字形のデータベース化とISO/IEC 10646小篆提案への適用分析2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊哉, 塚田雅樹
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告(DC)

      巻: 2021-DC-120(13) ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 原本玉篇の江戸期写本群 : 巻19水部について2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊哉, 浜田秀, 大居司
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 総合科学研究

      巻: 1 ページ: 59-82

    • DOI

      10.15027/50558

    • NAID

      120006996895

    • ISSN
      2436-2603
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2033308

    • 年月日
      2020-12-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ISO/IEC 10646に提案された小篆フォントの字形について2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊哉, 塚田雅樹
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告(DC)

      巻: 2020-DC-117(3) ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 四庫全書本『繫傳』の調査・文淵閣本と文津閣本2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊哉
    • 雑誌名

      広島大学大学院総合科学研究科紀要. II, 環境科学研究

      巻: 14 ページ: 79-99

    • DOI

      10.15027/48894

    • NAID

      120006818843

    • ISSN
      1881-7696
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2032906

    • 年月日
      2019-12-31
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 四庫全書における説文の書写方針の異なり―大徐本と小徐本2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊哉
    • 学会等名
      東洋学へのコンピュータ利用 第32回研究セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] (1)復古編・續復古編-小篆字形対照表

    • URL

      https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00052380

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] (2)復古編・增修復古編-小篆字形対照表

    • URL

      https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00052381

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] (3)考古圖釋文模写字形一覧

    • URL

      https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00052382

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] (4)『考古圖』・『續考古圖』器物名検索ツール

    • URL

      https://gitlab.com/mpsuzuki/KaoGuTu-search

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] (5)京都大学人文科学研究所所蔵『説文解字繋傳』祁シュン藻本初印丙種本画像

    • URL

      http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/db-machine/toho/html/A047menu.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] (1) ISO/IEC JTC1/SC2/WG2 N5133

    • URL

      https://www.unicode.org/wg2/docs/n5133_SealGlyphsToBeDiscussed.pdf

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] (2) 京都大学人文科学研究所所蔵: 説文解字十五卷 乾隆三十八年大興朱氏椒華吟舫本

    • URL

      http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/db-machine/toho/html/A038menu.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] (3) 京都大学人文科学研究所所蔵: 説文解字繋傳 四十卷 坿 校勘記

    • URL

      http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/db-machine/toho/html/A039menu.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] (4) 京都大学文学研究科所蔵: 説文解字繋傳 40卷

    • URL

      https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00031845

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 汲古閣説文解字と派生諸文献小篆対照表

    • URL

      http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00048726

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 宋板説文解字五音韻譜:見出し小篆と出現位置データ

    • URL

      https://gitlab.com/mpsuzuki/mkHtml.rb/-/blob/search-wyyp-dev/SW-WYYP-Sungben-Location_20200331-2215.json

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] py-opencv-detect-layout

    • URL

      https://gitlab.com/mpsuzuki/py-opencv-detect-layout

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi