• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

読書時の未知語の意味推定プロセスの解明と生態学的に妥当な読書効果シミュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 19K12741
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90030:認知科学関連
研究機関北里大学 (2020-2023)
くらしき作陽大学 (2019)

研究代表者

猪原 敬介  北里大学, 一般教育部, 講師 (10733967)

研究分担者 上田 紋佳  岡山大学, 教育学研究科, 特任助教 (60707553)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード読書 / 語彙力 / 文章理解力 / 眼球運動 / 語彙 / 計算モデル / シミュレーション
研究開始時の研究の概要

読書による語彙学習の実態を,特にゲインの少ない者に着目して解明することが,効果的な介入法の提案につながると考えられる(課題①)。また,実生活の観点からこの現象を捉えることで(課題②③),「高ゲイン者には挑戦的な本を薦めてどんどん自発的に読ませていく。低ゲイン者には,ゲインが大きくなるような介入を行った上で, 語彙レベルにあった本を選んでやって,少しずつ語彙を伸ばしていく」のように,学校現場における読書推進の在り方についての提言につなげていきたい。

研究成果の概要

読書による語彙学習からのゲイン(不意打ち語彙テスト成績)が多い者(高ゲイン者)と少ない者(低ゲイン者)で,人工未知語(実験用に作成された実在しない単語)を含む文章を読んだ際の眼球運動の違いを検討した。結果として,ゲインの多い者は未知語への総停留時間が長かったが,その効果の大きさは内容理解の成績が高い者ほど大きいことが明らかとなった。さらに,一般語彙の影響,および,内容理解を経由して「文章を楽しむ」「感情を動かす」ことが,最終的にゲインへ影響することが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

語彙力を高める堅実かつ有望な手段に,読書からの語彙学習がある。しかし,読書による語彙学習から得られるゲイン(gain: 学習効果の大きさ)に大きな個人差があることは教育現場では十分に認識されていなかった。本研究の成果は,ゲインの個人差があることを教育現場に再認識してもらうきっかけとなり,かつ,どのようにすればゲインを高めることができるのかについての重要な手掛かりを与えてくれるものである。具体的には,基礎としての語彙力の向上と,しっかりとテキスト内容を理解し,楽しむことを推奨する国語教育が考えられる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 小学生を対象とした縦断調査のための作文課題の作成2023

    • 著者名/発表者名
      上田 紋佳、猪原 敬介
    • 雑誌名

      北里大学一般教育紀要

      巻: 28 号: 0 ページ: 61-77

    • DOI

      10.20700/kitasatoclas.28.0_61

    • ISSN
      1345-0166, 2424-0125
    • 年月日
      2023-03-30
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evidence from a within-language comparison in Japanese for orthographic depth theory: Monte Carlo simulations, corpus-based analyses, neural networks, and human experiment2023

    • 著者名/発表者名
      Inohara Keisuke、Ueno Taiji
    • 雑誌名

      Journal of Memory and Language

      巻: 132 ページ: 104434-104434

    • DOI

      10.1016/j.jml.2023.104434

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] JWSAN: Japanese word similarity and association norm2022

    • 著者名/発表者名
      Inohara Keisuke and Akira Utsumi
    • 雑誌名

      Language Resources & Evaluation

      巻: 56 号: 1 ページ: 109-137

    • DOI

      10.1007/s10579-021-09543-7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小・中・高校生の学校外の読書時間についての横断的・縦断的分析─4 時点 3 年間の大規模追跡調査に基づく検討─2022

    • 著者名/発表者名
      猪原敬介
    • 雑誌名

      SSJ Data Archive Research Paper Series

      巻: 80 ページ: 140-152

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における児童・生徒の書く力の測定方法についての考察2021

    • 著者名/発表者名
      上田 紋佳、猪原 敬介
    • 雑誌名

      北里大学一般教育紀要

      巻: 26 号: 0 ページ: 43-60

    • DOI

      10.20700/kitasatoclas.26.0_43_60

    • NAID

      130008134833

    • ISSN
      1345-0166, 2424-0125
    • 年月日
      2021-03-30
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Yes/No型と多肢選択型語彙テストの差異2021

    • 著者名/発表者名
      Inohara Keisuke、Matsuo Chika、Furuya Miki、Kutsuzawa Ito
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 91 号: 6 ページ: 367-377

    • DOI

      10.4992/jjpsy.91.19028

    • NAID

      130007991404

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 読書量と語彙力の相関関係──子どもの生活と学びに関する親子調査と国内先行研究との比較──2021

    • 著者名/発表者名
      猪原敬介
    • 雑誌名

      SSJ Data Archive Research Paper Series

      巻: 77 ページ: 30-41

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Yes/No型と多肢選択型語彙テストの差異――読書指標との関連から――2021

    • 著者名/発表者名
      猪原敬介・松尾千佳・古屋美樹・沓澤糸
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 91 ページ: 367-377

    • NAID

      130007991404

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 学校外での余暇読書の重要性 ―読書の効用と動機づけの観点から2024

    • 著者名/発表者名
      猪原敬介
    • 学会等名
      第26回日本学校図書館学会 学校図書館フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語長文自然文章による読書からの偶発的語彙学習についての予備的検討2023

    • 著者名/発表者名
      猪原敬介・上田紋佳
    • 学会等名
      日本認知科学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 作文スキルと語彙力・読解力の相互的関係における発達的変化の検討:小学生を対象とした縦断調査2023

    • 著者名/発表者名
      上田紋佳・猪原敬介
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 日本の児童・生徒における語彙力・読解力の個人差と読書時間との関連についての縦断的検討:「子どもの生活と学びに関する親子調査」に基づく検討.2023

    • 著者名/発表者名
      猪原敬介
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「読書からの語彙学習」効果シミュレーションのための予備的検討2019

    • 著者名/発表者名
      猪原敬介
    • 学会等名
      日本認知科学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 語彙についての既知-未知判断課題および多肢選択課題と読書への親近性の関連―高校生から60歳代までを対象とした大規模調査による検討―2019

    • 著者名/発表者名
      猪原敬介・松尾千佳・古屋美樹
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi