• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サブミクロンの表面粗さを持つチタンが細胞機能を制御する機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K12798
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90120:生体材料学関連
研究機関山形大学

研究代表者

右田 聖  山形大学, 大学院理工学研究科, 助教 (00512302)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードバイオマテリアル / 生体機能材料 / 生体適合材料 / ナノバイオ材料 / 細胞・組織工学材料 / 細胞バイオメカニクス / チタン / 表面粗さ / 細胞接着
研究開始時の研究の概要

金属の表面形状や粗さは細胞機能を変化させる。この現象のメカニズムを解明できれば、インプラントのような医療デバイスの性能を向上させる表面処理に応用できる可能性がある。本研究では、これまでの研究成果をさらに発展させ、細胞が粗造化表面にどのように接着し、それを介してどのように細胞内へ信号を伝え、細胞機能へと変換しているかを分子レベルで解明し、理論化する。

研究成果の概要

本研究では、金属のサブミクロン粗造化表面が細胞レベルでどのような影響を及ぼすかの解明を目指した。サブミクロン粗造化したチタン表面は、細胞のインテグリンα5の発現を低下させ、およびYAPの核内局在を低下させることが明らかになった。その結果、細胞の増殖や骨分化が抑制されているのだと推測した。一方で、コバルトクロム合金をサブミクロン粗造化した場合、細胞は凹凸を利用して接着する傾向が見られた。このことから、チタンとそれ以外の金属では表面粗造化の効果も異なっている可能性が示された。これらの結果は、生体材料の粗造化が細胞の機能に及ぼす影響を理解し、新たな生体適合性向上戦略を検討するための重要な知見である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、粗造化したチタンが細胞の増殖と分化を抑制するメカニズムの一部を明らかにし、一方で粗造化したCCM合金が細胞の接着を支える機能を提供することを明らかにした。これらの結果は、材料選択により粗造化の影響が変化することを示している。また、医療用インプラントや生体材料の表面設計において、細胞との相互作用をより詳細に考慮しなければならないことを示している。これらの知見は、インプラントが患者の体内で長期間にわたって安定した機能を発揮し、高い生体適合性を維持することを可能にするために重要である。本研究で得られた成果は、生体材料の理解を深め、より効果的な治療法の開発に資するものである。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Analysis of disordered abrasive scratches on titanium surfaces and their impact on nuclear translocation of yes-associated protein2022

    • 著者名/発表者名
      Migita Satoshi、Wakabayashi Keita
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 21705-21705

    • DOI

      10.1038/s41598-022-26203-0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Binding stability of peptides to Co-Cr-Mo alloy affects proliferation and differentiation of osteoblast2022

    • 著者名/発表者名
      Migita Satoshi、Wakabayashi Keita、Yamazaki Tomohiko
    • 雑誌名

      Biotechnology and Bioengineering

      巻: 119 号: 4 ページ: 1157-1163

    • DOI

      10.1002/bit.28041

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 仮骨の形成を抑制する機能を持つジルコニウム合金2022

    • 著者名/発表者名
      右田 聖
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 6 ページ: 96-99

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] サブミクロンの表面粗さを持つチタンが細胞機能を制御する機構2021

    • 著者名/発表者名
      右田 聖
    • 雑誌名

      細胞

      巻: 54 ページ: 47-49

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Co-Cr-Mo alloy binding peptide as molecular glue for constructing biomedical surfaces2020

    • 著者名/発表者名
      Migita Satoshi、Sakashita Kosuke、Saito Yuta、Suyalatu、Yamazaki Tomohiko
    • 雑誌名

      Journal of Applied Biomaterials & Functional Materials

      巻: 18 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1177/2280800020924739

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Osteoblast compatibility of 3D printed Co-Cr-Mo alloys with different building direction2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Migita, Kosuke Sakashita, Suyalatu
    • 雑誌名

      Biosurface and Biotribology

      巻: 5 号: 2 ページ: 67-70

    • DOI

      10.1049/bsbt.2018.0043

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Initial Adhesion Behavior of Osteoblast on Titanium with Sub-Micron Scale Roughness2019

    • 著者名/発表者名
      Migita Satoshi, Yamaguchi Tomoya
    • 雑誌名

      Recent Progress in Materials

      巻: 2 号: 1 ページ: 9-9

    • DOI

      10.21926/rpm.2001003

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] CCM 表面を機能化するための CCM 結合ペプチドの創出2021

    • 著者名/発表者名
      右田 聖
    • 学会等名
      第78回日本歯科理工学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 材料結合ペプチドによるコバルトクロム合金の生体機能化2020

    • 著者名/発表者名
      右田 聖
    • 学会等名
      第15回ナノ・バイオメディカル学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 材料結合ペプチドを用いたCCM合金の表面修飾2019

    • 著者名/発表者名
      若林慶太、右田聖
    • 学会等名
      日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属材料における細胞機能の制御2019

    • 著者名/発表者名
      右田聖
    • 学会等名
      東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] ペプチド、CCM合金-ペプチド複合体、ペプチド-リガンド結合体、CCM合金-ペプチド-リガンド複合体、及び、体内埋込型医療器具2021

    • 発明者名
      山崎 智彦、右田 聖
    • 権利者名
      山崎 智彦、右田 聖
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi