• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クチャ(亀茲)国の仏教石窟寺院をめぐる美術・考古・文献資料の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K13002
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01060:美術史関連
研究機関国際仏教学大学院大学 (2023)
京都大学 (2019-2022)

研究代表者

檜山 智美  国際仏教学大学院大学, 仏教学研究科, 特任研究員 (60781755)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード仏教美術史 / 仏教図像 / 石窟考古学 / 説一切有部 / 西域仏教 / クチャ / 仏教説話 / シルクロード / 図像学 / 石窟寺院 / 仏教壁画 / 西域 / 仏教考古学 / シルクロードの仏教壁画 / 仏教石窟寺院 / 石窟壁画 / 西域研究 / 学際研究 / 比丘戒本 / 顔料
研究開始時の研究の概要

中国新疆ウイグル自治区クチャ地方の仏教石窟寺院址に残された壁画は、西域における仏教文化の発展や歴史的状況を反映した貴重な視覚史料である。近年の研究の進展により、六世紀のクチャの仏教文化において大きな変化が発生していたことが明らかになりつつあるが、その詳細には未だ不明な点が多い。本研究は、壁画の図像研究の成果を考古学や仏教文献学、トカラ語学などの横断的な視点から考察することにより、六世紀のクチャの仏教文化の全体像を解き明かすことを試みるものである。

研究成果の概要

本研究では、かつてシルクロード西域北道の最大規模のオアシス国家であったクチャ(亀茲)の仏教石窟寺院及びその壁画において観察される6世紀中葉頃の大きな変容を、考古学・仏教文献学・保存科学などの諸分野の研究者との共同で分析した。その結果、石窟寺院の変容は亀茲国の説一切有部教団の分派の活動と連動していることを解き明かした。本研究の成果は2022年にG. Vignato氏らとの英文共著として刊行したほか、2024年には中国語版も出版した。本書に対し、国内外で仏教学や建築史の研究者からの書評も発表されており、西域仏教文化研究の各分野に一定のインパクトを与える新たな研究成果を出すことが出来たと言える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は中国新疆のクチャの仏教石窟寺院を対象とする。近年、美術史、考古学、文献学の各分野において、六世紀頃のクチャの仏教文化において大きな変化が発生していたことが観察されていたが、その全体像は不明であった。本研究ではクチャの考古・美術・文献資料を学際的共同研究によって分析し、6世紀前後のクチャの説一切有部僧団の変容を解明した。また、国際ワークショップの主催や英語・中国語の共著の出版により、国内外の分野の垣根を越えた研究者間のネットワーク構築に貢献したほか、研究期間中に国内外の学会、公開講演会等で20回以上発表し、本研究の成果を学界及び社会に広く発信するためのアウトリーチも積極的に行った。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (10件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 オープンアクセス 4件、 査読あり 4件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 12件、 招待講演 13件) 図書 (4件) 備考 (8件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] ザクセン州立学術院/ライプツィヒ大学/フンボルト・フォーラム(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 北京大学(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 北京大学考古文博学院(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Saxon Academy of Sciences and Humanities/Leipzig University/Humboldt Forum(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 北京大学考古文博学院(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Saxon Academy of Sciences and Humanities/Leipzig University/Humboldt Forum(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Saxon Academy of Sciences and Humanities/Leipzig University/Asian Art Museum, Berlin(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 北京大学考古文博学院(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Saxon Academy of Sciences and Humanities/Academy of Sciences and Literature Mainz/Asian Art Museum, Berlin(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 北京大学考古文博学院(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Kucha and Yanqi2024

    • 著者名/発表者名
      Ching Chao-jung & Satomi Hiyama
    • 雑誌名

      Brill’s Encyclopedia of Buddhism vol. IV History

      巻: 4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Iconographical Remarks on the Mural Fragments from the Kizil Grottoes Kept in the Hirayama Ikuo Silk Road Museum, Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Satomi Hiyama
    • 雑誌名

      Transcending :Pre modern Cultural Transactions Across Asia

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 中央アジアの仏教寺院を復元する2023

    • 著者名/発表者名
      檜山智美
    • 雑誌名

      対法雑誌

      巻: 4 号: 0 ページ: 89-121

    • DOI

      10.34501/abhidharmastudies.4.0_89

    • ISSN
      2435-5674, 2435-5682
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 平山郁夫シルクロード美術館所蔵の三点のキジル石窟壁画片について―原位置と図像内容の分析―2023

    • 著者名/発表者名
      檜山智美
    • 雑誌名

      平山郁夫シルクロード美術館紀要

      巻: 5 ページ: 3-29

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] クチャ(亀茲)国の早期の説一切有部系仏教寺院の復元的考察2021

    • 著者名/発表者名
      檜山智美
    • 雑誌名

      密教図像

      巻: 35 ページ: 31-54

    • NAID

      40022807743

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transmission of the “World”: Sumeru Cosmology as Seen in Central Asian Buddhist Paintings Around 500 AD2020

    • 著者名/発表者名
      Satomi Hiyama
    • 雑誌名

      NTM Zeitschrift fuer Geschichte der Wissenschaften, Technik und Medizin

      巻: 28 号: 3 ページ: 411-429

    • DOI

      10.1007/s00048-020-00245-9

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] New Identification of the Mural Fragment from the ‘Pfauenhoehle’ (Kizil Cave 76, III 8842)2020

    • 著者名/発表者名
      Satomi Hiyama
    • 雑誌名

      Indo-Asiatische Zeitschrift

      巻: 24 ページ: 4-14

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 大谷探検隊の資料を用いたクチャの壁画の図像学的研究2023

    • 著者名/発表者名
      檜山智美
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会 第 74 回学術大会 (パネルD:大谷探検隊と大谷コレクションが拓く知の地平)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] From Elite Buddhism to Localized Monasticism? Shifting Trends in the Narrative Decor in Kucha Caves2023

    • 著者名/発表者名
      Satomi Hiyama
    • 学会等名
      Desert Mosaic: The Kucha Oasis Along the Ancient Silk Roads
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Role of Jataka and Avadana for the Transmission of Buddhism as Seen from the Wall Paintings of Kucha Caves2023

    • 著者名/発表者名
      Satomi Hiyama
    • 学会等名
      国際シンポジウム「ジャータカ・アヴァダーナ伝承の多様性」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 6世紀の西域仏教石窟寺院の壁画に見られる須弥山図像について2023

    • 著者名/発表者名
      檜山智美
    • 学会等名
      人文研アカデミー2023 研究セミナー「仏教天文学と文化交流」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Invisibility of Visual Art: Archeological Context of the Buddhist Art of Rock-Cut Monasteries of the Kucha Kingdom in the 5th-7th Centuries2023

    • 著者名/発表者名
      Satomi Hiyama
    • 学会等名
      Art History at Lunch 藝術史午餐聚會
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Image-Text Relations in the Case of the Early Sarvastivada Monasteries of Kucha2022

    • 著者名/発表者名
      Satomi Hiyama
    • 学会等名
      International Workshop "Image - Text - Reality in Buddhism: Interrelation & Internegation"
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Narrative art of the Sarvastivada Monasteries in Kucha (亀茲説一切有部寺院的叙事芸術)2022

    • 著者名/発表者名
      Satomi Hiyama
    • 学会等名
      文研論壇「亀茲石窟寺研究:考古・歴史・美術・文献」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Interpretation of the hell scenes in Subashi East Temple documented by the first Otani expedition2022

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kitsudo & Satomi Hiyama
    • 学会等名
      19th Congress of the International Association of Buddhist Studies
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Kucha Silks’ Reexplored: Historical and Buddhological Aspects of the Silk Production in the Tarim Basin in the 5th-6th Centuries2022

    • 著者名/発表者名
      Satomi Hiyama
    • 学会等名
      28th European Association for Archaeologists Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中央アジアの仏教寺院を復元する 石窟構造、美術、そして説一切有部の二分派2022

    • 著者名/発表者名
      檜山智美
    • 学会等名
      対法雑誌刊行会主催講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Traces of the Sarvastivadins in the Buddhist Monasteries of Kucha2022

    • 著者名/発表者名
      Satomi Hiyama
    • 学会等名
      Vienna Ancient Tarim Studies Workshop
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Different Palettes that Colored Monastic Lives: Study on Pigments Used for Two Painting Styles in the Buddhist Monasteries of Kucha Kingdom in the 6th - 7th Centuries2022

    • 著者名/発表者名
      Satomi Hiyama
    • 学会等名
      Association for Asian Studies Annual Conference 2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] クチャの説一切有部系の説話美術に見られる二つの系統について2020

    • 著者名/発表者名
      檜山智美
    • 学会等名
      2021 年度密教図像学会 第 40 回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 西域北道の仏教石窟壁画に描かれた四天王とその眷属の図像2020

    • 著者名/発表者名
      檜山智美
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所「東アジアにおける阿弥陀如来の表象」班 第2回研究会 研究討論会「尊像の姿と作用―阿弥陀仏と四天王を例に」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 文化遺産をめぐる議論―ナラティブ、権力、脱類似化: シルクロードの仏教美術史の視点から2020

    • 著者名/発表者名
      檜山智美
    • 学会等名
      Kamogawa Talk Vol.2 学術とアート・文化の対話 「良い文化」とは誰が決めるのか?―文化遺産をめぐる議論
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] クチャの説一切有部の美術2020

    • 著者名/発表者名
      檜山智美
    • 学会等名
      国際ワークショップ「亀茲国の石窟寺院と説一切有部の仏教文化」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Non-Buddhist Religious Icons in the Mural Paintings of Early Buddhist Caves in Kucha and Dunhuang2019

    • 著者名/発表者名
      Satomi Hiyama
    • 学会等名
      International Symposium "Mithra, Buddha, and Mani Walk into a Desert... Indo-Iranian and Sino-Iranian Encounters in Central Asia"
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Connecting the Art, Literature, and Religion of South and Central Asia: Studies in Honour of Monika Zin2022

    • 著者名/発表者名
      Ines Konczak-Nagel, Satomi Hiyama, and Astrid Klein
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      Dev Publishers & Distributors
    • ISBN
      9789387496736
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Traces of the Sarvastivadins in the Buddhist Monasteries of Kucha (Leipzig Kucha Studies 3)2022

    • 著者名/発表者名
      Giuseppe Vignato / Satomi Hiyama
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      DEV Publishers & Distributors
    • ISBN
      9789387496750
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] アジア仏教美術論集 南アジア Ⅰ2020

    • 著者名/発表者名
      宮治昭、福山泰子
    • 総ページ数
      644
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805511251
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 特別展 東洋学への誘い2019

    • 著者名/発表者名
      神奈川県立金沢文庫
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      神奈川県立金沢文庫
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 研究者のResearch Map

    • URL

      https://researchmap.jp/satomihiyama

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 研究者のAcademia

    • URL

      https://icabs.academia.edu/SatomiHiyama

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] ザクセン州立学術院「西域北道のクチャの仏教石窟壁画に関する学術研究プロジェクト」

    • URL

      https://www.saw-leipzig.de/de/projekte/wissenschaftliche-bearbeitung-der-buddhistischen-hoehlenmalereien-in-der-kucha-region-dernoerdlichenseidenstrasse

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] フンボルト・フォーラム

    • URL

      https://www.humboldtforum.org/en/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] Academiaの個人サイト

    • URL

      https://kyoto-u.academia.edu/SatomiHiyama%E6%AA%9C%E5%B1%B1%E6%99%BA%E7%BE%8E

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] ザクセン州立学術院「西域北道のクチャの仏教石窟壁画に関する学術研究プロジェクト」

    • URL

      https://www.saw-leipzig.de/de/projekte/wissenschaftliche-bearbeitung-der-buddhistischen-hoehlenmalereien-in-der-kucha-region-der-noerdlichenseidenstrasse

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] ザクセン州立学術院「西域北道のクチャの仏教石窟壁画に関する学術研究プロジェクト」

    • URL

      https://www.saw-leipzig.de/de/projekte/wissenschaftliche-bearbeitung-der-buddhistischen-hoehlenmalereien-in-der-kucha-region-der-noerdlichen-seidenstrasse

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] ベルリン国立アジア美術館

    • URL

      https://blog.smb.museum/begriff/museum-fuer-asiatische-kunst/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム「ジャータカ・アヴァダーナ伝承の多様性」2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際ワークショップ「亀茲国の石窟寺院と説一切有部の仏教文化」2020

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi