• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀フランス前衛美術における価値評価システムの形成と美術制度の役割

研究課題

研究課題/領域番号 19K13003
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01060:美術史関連
研究機関東京大学 (2022-2023)
神戸大学 (2019-2021)

研究代表者

松井 裕美 (平田 裕美 / 松井 / 松井裕美)  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (40774500)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード前衛美術 / キュビスム / 価値形成 / モダニズム / フランス近現代美術 / 批判的受容 / レアリスム / 近代美術史 / 美術教育 / ヌーヴォー・レアリスム / 作者 / 古典主義 / フェミニズム / フランス / 造形的メタファー / 前衛 / 美術制度 / パブロ・ピカソ / 美術史の形成 / 美術市場 / フランス美術 / 美術史の歴史
研究開始時の研究の概要

本研究は、次の三点にそって調査・検討する。
【I.前衛の美術館コレクションの形成過程の解明】20世紀前半のフランスの美術館において前衛芸術が美術館購入の対象となるまでのプロセスや、作品購入の傾向の年次変化を明らかにする。
【Ⅱ.前衛芸術家による美術教育】前衛芸術家が私的なアトリエでほどこした美術教育の手法を調査する。
【Ⅲ. 美術史の言説と前衛の制度化】同時代の美術史的な著述における前衛芸術運動や運動に関わった芸術家の位置付けについての考察をおこなう。

研究成果の概要

1. 第二次世界大戦までのフランスによる前衛美術の国家購入資料を分析し、その年次変化をまとめた上で、政治・社会の動向との関係について考察した。2. 19-20世紀のレアリスム概念の変化について検討した。3. 1930-80年のフランス前衛美術において、伝統概念や宗教概念がどのような影響を与えていたのかを考察した。4. 1960-80年の英語圏の美術におけるフランス美術・思想の影響について検討した。5. 1970年以降のモダニズム美術史への批判的な応答の中で、モダニズム美術が別の判断基準からその価値と位置付けを捉え直されていくことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究期間中の研究においては、国家購入の価格や国家購入の時期、美術批評や美術史といった言説の変化、国際的な評価や新しい芸術動向における批判的継承など、様々な手法によって、フランスを中心とする前衛芸術の価値形成のプロセスを多角的に明らかにした。その際、文学史や科学史、思想史など、分野を超える学際的視点を導入しながら、従来の美術史的な通説に対し見直しを迫る研究を展開したことは、この研究の学術的意義である。また、こうした成果を展覧会図録解説や一般書として公開し、アウトリーチ活動を行ったことは、この研究が持つ社会的意義でもある。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (5件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] パリ社会科学高等研究院/パリ・ナンテール大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ロバート・モリス《サイト》(一九六四年)をめぐる解釈のせめぎあいとマイノリティの身体2024

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 雑誌名

      文学部附置人文科学研究所論叢

      巻: 5 ページ: 77-97

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diagram of the War Landscape in Harun Farocki's Images of the World and the Inscription of War (1988)2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromi MATSUI
    • 雑誌名

      Paysage(s) de l'etrange II

      巻: 0 ページ: 25-36

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「公式の趣味」の変遷とヴィシー政権下における美術作品の国家購入2022

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 雑誌名

      戦争と文化 : 第二次世界大戦期のフランスをめぐる芸術の位相

      巻: 0 ページ: 125-162

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 前衛美術とポスト・ヒストリー キュビスムにおける錯綜する古典という参照点2022

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 雑誌名

      美術フォーラム

      巻: 45 ページ: 37-45

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 美術史を語ること、語り直すこと2022

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 1月号 ページ: 94-104

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] キュビスムと聖性―アルベール・グレーズのキリスト教信仰と失われた宗教壁画2022

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 雑誌名

      宗教遺産テクスト学の創成

      巻: 0 ページ: 467-490

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 色彩における物質性と聖性──イヴ・クラインの芸術実践における聖別と涜神のあわい2022

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 雑誌名

      聖性の物質性 人類学と美術史の交わるところ

      巻: 0 ページ: 593-626

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 母親の欲望を解剖する-メアリー・ケリーの《産後資料》におけるポリフォニーとラカンの精神分析学2021

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 雑誌名

      国際文化学研究(神戸大学大学院国際文化学研究科紀要)

      巻: 55 ページ: 135-168

    • NAID

      120007002563

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 台座・ラベル・ジェンダー-ハンナ・ヘーヒにおけるイメージの構築と解体、そして再構築2020

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 雑誌名

      近代

      巻: 122 ページ: 84-104

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ピカソの名声形成の諸要因と自画像の変遷2020

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 雑誌名

      立教大学フランス文学

      巻: 49 ページ: 29-54

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 歴史の中のレア リスム ― 美術理論における意味の変遷2021

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 学会等名
      リアリズム文学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] アナロジーの横溢ーカジャ・シルヴァーマンの写真論を手がかりとして2020

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 学会等名
      連続講演会「文学としての人文知」第4回「イメージの歴史」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 台座・ラベル・ジェンダー2020

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 学会等名
      香川檀著『ハンナ・ヘーヒ 透視のイメージ遊戯』オンライン書評会 2020年7月18日
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Entre l’influence et la contagion : le classicisme et la formation artistique dans la culture d’avant-garde2020

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Matsui
    • 学会等名
      過去の巨匠と近代芸術 受容・反復・再解釈(19~21世紀)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Lecture croiee entre Ruskin et les artistes d’avant-garde du 20eme siecle en France2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Matsui
    • 学会等名
      国際シンポジウム『Ruskin et la France』
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 第二次世界大戦下の独立派芸術作品と国家購入2019

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 学会等名
      国際シンポジウム『第二次世界大戦期のフランスをめぐる芸術の位相』
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Between Visibility and Invisibility: Diagram of Landscape in Harun Farocki's film works2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Matsui
    • 学会等名
      Freie Universitat Berlin - Kobe University - Ritsumeikan University Joint Workshop on 'Landscape and New Media in Art, Film and Theatre'
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] もっと知りたいキュビスム2023

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      東京美術
    • ISBN
      9784808712877
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] レアリスム再考2023

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 総ページ数
      584
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883035649
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 古典主義再考Ⅱ 前衛美術と「古典」2021

    • 著者名/発表者名
      木俣元一、松井裕美
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805508879
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 古典主義再考Ⅰ 西洋美術史における「古典」の創出2021

    • 著者名/発表者名
      木俣元一、松井裕美
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805508862
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『ピカソと人類の美術』2020

    • 著者名/発表者名
      大髙保二郎・永井隆則編、松井裕美ほか分担執筆
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883035083
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 松岡佳世氏による講演会「非合理な身体のための解剖学 :ハンス・ベルメールと〈交換可能性〉」

    • URL

      https://www.modernarts.info/post/report_2022_1_27

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 国際研究会『過去の巨匠と近代芸術』(東京大学・2020/01/22)実施報告

    • URL

      https://www.modernarts.info/post/maitresanciens

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 研究会『イスラム美術コレクションの形成と普及』(神戸大学・2019/09/30)実施報告

    • URL

      https://www.modernarts.info/post/artislamique_france_japon

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 過去の巨匠と近代芸術 受容・反復・再解釈(19~21世紀)2020

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 研究会「イスラム美術コレクションの形成と普及―東洋と西洋の眼差しの交叉―」2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi