• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世ヴァルド派の教理に関する文献学的研究――写本の解読と翻訳――

研究課題

研究課題/領域番号 19K13152
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02050:文学一般関連
研究機関立命館大学

研究代表者

有田 豊  立命館大学, 政策科学部, 准教授 (30771943)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードヴァルド派 / キリスト教 / 教理書 / 中世写本 / ロマンス語文献学
研究開始時の研究の概要

「原プロテスタント」や「宗教改革の母」と評される、12世紀に創設されたキリスト教の一派・ヴァルド派は、中世期(12-15世紀)においていかなる教理を有していたのか。この問題について、先行研究ではカトリック教会が残した文書を根拠として彼らの教理が明らかにされる傾向があり、中世の段階でヴァルド派が残した文書は、ほとんど分析対象とされてこなかった。そこで本研究では、現存する中世ヴァルド派文書約180編のうち、彼らの教理が記されていると思しき「8本の詩編」を解読/分析し、詩を通して表出される中世ヴァルド派の教理の解明と体系化を試みる。

研究成果の概要

ヨーロッパの図書館に保管されている中世ヴァルド派写本を調査し、8本の教理詩が掲載されている箇所を画像データ化して入手した。8本の教理詩全てを解読し、日本語に翻訳した上で、そのうち2本を公開した。そして、教理詩の内容分析を行った結果、各作品を通底する神学上のテーマとして「悔悛の奨励」が挙げられ、中世ヴァルド派内部では詩を通じて信者全員が罪の悔悛を実施できる体制が整えられていた可能性が浮かび上がった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本国内には中世ヴァルド派写本の文献学的研究が行われた例はなく、本研究による教理詩の解読・分析や日本語翻訳は、全て本邦初の成果である。中世ヴァルド派の文書は彼らの信条や精神的価値観を理解する上で貴重な史料ながら、中世の言語で書かれていて可読者が少ないため、詳細な分析と翻訳は教会史や聖書研究に重要な貢献をなすものである。また、本研究が8本の教理詩を包括的に分析した点は、世界的に見ても稀有な取り組みであり、「詩」を通して中世ヴァルド派の教理を解き明かそうとする試みは、ヴァルド派ひいてはキリスト教研究全体の発展に寄与するものである。これらの点に本研究成果の学術的意義や社会的意義があるといえよう。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 中世期のヴァルド派における聖書理解――教理詩『崇高なる読誦』を例に2024

    • 著者名/発表者名
      有田豊
    • 雑誌名

      フランス語フランス文学

      巻: 125

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世ヴァルド派詩編『崇高なる読誦』2019

    • 著者名/発表者名
      有田 豊
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 31 号: 1 ページ: 251-270

    • DOI

      10.34382/00003202

    • NAID

      120006726585

    • ISSN
      0915-7816
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/3209

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 中世期のヴァルド派における聖書理解――教理詩『崇高なる読誦』を例に2023

    • 著者名/発表者名
      有田豊
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 詩編にみる中世ヴァルド派の教理 ―写本の分析と翻訳―2022

    • 著者名/発表者名
      有田豊
    • 学会等名
      西洋中世学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「異端」の眼から見た「正統」の姿――中世ヴァルド派詩編におけるカトリック教会のイメージ――2021

    • 著者名/発表者名
      有田豊
    • 学会等名
      西洋中世学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] ヴァルド派研究会

    • URL

      https://valdesegiappone.org/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] 「異端」とされた宗派の言葉を読み解き、知られざる思想に迫る

    • URL

      https://www.ritsumei.ac.jp/research/radiant/article/?id=98

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] ヴァルド派研究会 - 史料翻訳活動

    • URL

      https://valdesegiappone.org/free/documenti

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] 「異端」とされた宗派の言葉を読み解き、 知られざる思想に迫る

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/research/radiant/language/story2.html/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] Deciphering the Words of a Heretic Group

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/research/radiant/eng/language/story4.html/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi