• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクセント情報付き大規模単語データベースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K13173
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関東京都立大学 (2021-2022)
大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 (2019-2020)

研究代表者

岡 照晃  東京都立大学, システムデザイン研究科, 特任助教 (50782942)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードアクセント / 形態素解析辞書 / 電子化辞書 / 自然言語処理 / UniDic / 日本語形態素解析 / 形態素解析 / 形態素解析用辞書 / コーパス / クラウドソーシング
研究開始時の研究の概要

国語研短単位の電子化辞書(単語のデータベース)内の短単位(単語)へ、アクセント情報の網羅的付与を行う。付与作業はクラウドソーシングを利用する。クラウド上の作業者は、各短単位を複数のアクセントパターンで自動的に読み上げた音声を聴き、最も自然に聴こえるものだけを選択する。これが当該短単位のアクセント情報として付与される。
またアクセント情報の活用として、固有名詞のような長い複合語(長単位)を構成する短単位間係り受けの自動解析器開発を行う。アクセントと語構造の関係は古くから示唆されてきたが、本研究ではその示唆を、自動解析器の性能の変化と、辞書へのアクセント情報の充実との関係を調べていくことで検証する。

研究成果の概要

クラウドソーシングを利用し、形態素解析用電子化辞書UniDicへアクセント情報の付与を行なった。作業者は不特定多数の非専門家であるため、アクセントを特定したい単語だけでなく、それに連接してアクセントを変化させないような後続語を同時に提示し、音声合成による発話の中からなじみのあるアクセントを選択するタスクを設定した。すでにアクセントが既知の単語をgoldとして使用するフィルタリングと、ベイズ推定による作業者と各設問のレベル推定を用いて、重み付き多数決によるアクセント情報付与を実施した。フィルタリングとタスクに対する作業者レベルの予測から居住地の違いに影響されない大規模なアクセント付与を実現した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

単語へのアクセント付与作業は、居住地や出身地の影響を受けるため、非専門家には難しく、大規模な実施は困難だった。クラウドソーシングの普及とともに発展した設問や作業者のレベル推定手法を使うことで、専門家を時間的空間的に拘束することのないアクセント付与のフローを実現した。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件) 備考 (5件)

  • [学会発表] 日本語BERTを用いた単語の用例の分野別分析ツールの開発2022

    • 著者名/発表者名
      凌志棟, 相田太一, 金輝燦, 岡照晃, 小林千真, 小町守
    • 学会等名
      言語処理学会第28回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語T5モデルを用いた障害レポートからの重要箇所抽出2022

    • 著者名/発表者名
      山下郁海, 岡照晃, 小町守, 真鍋章, 谷本恒野
    • 学会等名
      言語処理学会第28回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 人工データでの事前学習によるニューラル機械翻訳の性能向上2022

    • 著者名/発表者名
      田村弘人, 平澤寅庄, 金輝燦, 岡照晃, 小町守
    • 学会等名
      言語処理学会第28回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語文法誤り訂正の流暢性評価に向けたデータ作成2022

    • 著者名/発表者名
      木山朔, 上坂奏人, 佐藤郁子, 佐藤京也, 米田悠人, 小山碧海, 三田雅人, 岡照晃, 小町守
    • 学会等名
      言語処理学会第28回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 事前学習モデルを用いた音声認識結果からの固有表現抽出2022

    • 著者名/発表者名
      今藤誠一郎, 上田直生也, 岡照晃, 杉山雅和, 邊土名朝飛, 小町守
    • 学会等名
      言語処理学会第28回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 対照学習による文ベクトルを使用した障害レポートのクラスタリング2022

    • 著者名/発表者名
      小林千真, 山下郁海, 岡照明, 小町守, 真鍋章, 谷本恒野
    • 学会等名
      言語処理学会第28回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] KOTONOHA: A Corpus Concordance System for Skewer-Searching NINJAL Corpora2020

    • 著者名/発表者名
      Teruaki Oka, Yuichi Ishimoto, Yutaka Yagi, Takenori Nakamura, Masayuki Asahara, Kikuo Maekawa, Toshinobu Ogiso, Hanae Koiso, Kumiko Sakoda and Nobuko Kibe
    • 学会等名
      12th Edition of its Language Resources and Evaluation Conference (LREC2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] chiVe: 製品利用可能な日本語単語ベクトル資源の実現へ向けて ~ 形態素解析器Sudachiと超大規模ウェブコーパスNWJCによる分散表現の獲得と改良 ~2020

    • 著者名/発表者名
      久本 空海, 山村 崇, 勝田 哲弘, 竹林佑斗, 高岡 一馬, 内田 佳孝, 岡 照晃, 浅原 正幸
    • 学会等名
      第16回テキストアナリティクス・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] KOTONOHA: A Corpus Concordance System for Skewer-Searching NINJAL Corpora2020

    • 著者名/発表者名
      Teruaki Oka, Yuichi Ishimoto, Yutaka Yagi, Takenori Nakamura, Masayuki Asahara, Kikuo Maekawa, Toshinobu Ogiso, Hanae Koiso, Kumiko Sakoda, Nobuko Kibe
    • 学会等名
      The 12th Edition of its Language Resources and Evaluation Conference (LREC2020)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] chiVe 2.0: SudachiとNWJCを用いた実用的な日本語単語ベクトルの実現へ向けて2020

    • 著者名/発表者名
      河村宗一郎, 久本空海, 真鍋陽俊, 高岡一馬, 内田佳孝, 岡照晃, 浅原正幸
    • 学会等名
      言語処理学会第26回年次大会(NLP2020)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] クラウドソーシングによる形態論情報付与付き辞書整備2019

    • 著者名/発表者名
      岡 照晃
    • 学会等名
      日本言語学会第158回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] UniDic非コアデータ : 解析用UniDicのID情報にひも付く追加情報の公開について2019

    • 著者名/発表者名
      岡 照晃
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ2019(LRW2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] New words in Japanese and the design of UniDic electronic dictionary2019

    • 著者名/発表者名
      Teruaki Oka
    • 学会等名
      Globalex Workshop on Lexicography and Neologism 2019 (GWLN 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 日本語文法百科2021

    • 著者名/発表者名
      沖森 卓也
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254510669
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 文化情報学事典2019

    • 著者名/発表者名
      村上征勝、金明哲(同志社大学教授)、小木曽智信(国立国語研究所教授)、中園聡(鹿児島国際大学教授)、矢野桂司(立命館大学教授)、赤間亮(立命館大学教授)、阪田真己子(同志社大学教授)、宝珍輝尚(京都工芸繊維大学教授)、芳沢光雄(桜美林大学教授)、渡辺美智子(慶應義塾大学教授)、足立浩平(大阪大学教授)
    • 総ページ数
      850
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      4585200711
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 短単位自動解析用辞書に向けた正規化ルール

    • URL

      https://github.com/TeruakiOka/ooch

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 大規模テキストデータのノイズフィルタリング

    • URL

      https://qiita.com/TeruakiOka/items/f15ebc1d85249c99f42d

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 東京都立大学 自然言語処理研究室 研究発表

    • URL

      https://cl.sd.tmu.ac.jp/research/publications

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 「UniDic」国語研短単位自動解析用辞書

    • URL

      https://unidic.ninjal.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] UniDic非コアデータ

    • URL

      https://teru-oka-1933.github.io/unidic_non_core/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi