• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新奇語と感覚情報(触覚,嗅覚,味覚)の連合過程を探る実験研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K13181
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関広島大学

研究代表者

神原 利宗  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 助教 (90724120)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2019年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード言語情報と感覚情報の連合 / 指示対象 / 感覚間協応 / 連合学習 / 象徴 / 二重符号化理論 / 身体性 / 身体知 / 連合 / 恣意性 / 多感覚 / 言語心理学 / 触覚情報 / 味覚情報 / 語と感覚情報の連合 / 新奇語 / 感覚情報
研究開始時の研究の概要

本研究は,新奇語が触覚情報,嗅覚情報,味覚情報と連合する際のメカニズムを実験によって包括的に明らかにする。先行研究は,新奇語が視覚情報と連合する時の方が,聴覚情報と連合する時よりも連合の記憶成績が良いことを明らかにしてきた。一方で,新奇語が他の感覚情報である触覚情報,嗅覚情報,味覚情報と連合するメカニズムについては検証されておらず,不明瞭なままであった。本研究は,言語学,心理学等が関わる文理融合研究である点,語の意味形成の根幹となるメカニズムを明らかにできる点,に学術的独自性と創造性がある。

研究成果の概要

本研究は,新奇な言語情報と感覚情報の連合機序について,実験調査により包括的に解明することを目的とした。本研究は,対面とオンラインによる実験調査によって行なわれた。本研究は次のようなことを明らかにした。第一に,言語情報に連合する感覚刺激の感覚・感情的な評価が言語情報の記憶成績と関連することを明らかにした。第二に,第二言語の言語情報と視覚情報の連合条件は,第二言語の言語情報と第一言語の意味の連合条件よりも,言語情報から指示対象を思い出す際の回答時間が速くなることを明らかにした。第三に,言語情報に含まれる母音や子音は言語情報から連想される感覚情報や感情情報に影響を与えることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は,言語情報と連合した感覚情報の評価が言語情報の記憶成績と関連することや,言語情報と指示対象を連合学習する際に,言語情報と字義的定義の連合学習よりも,言語情報と指示対象となる感覚情報の連合学習の方が,言語情報から指示対象を思い出すスピードが速いこと,などを明らかにしたことによって,言語心理学における大きな理論の一つである二重符号化理論の発展に貢献できた点にある。本研究の社会的意義は,教科書や視聴覚教材を用いた教育だけでなく,視聴覚以外の感覚刺激も積極的に取り入れた体験的教育の重要性を示唆している点にある。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 7件)

  • [国際共同研究] Wayne State University(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Fribourg/University of Bern(スイス)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Multisensory Connections of Novel Linguistic Stimuli in Japanese as a Native Language and Referential Tastes2021

    • 著者名/発表者名
      Yan Yan、Yang Yutao、Ando Misa、Liu Xinyi、Kambara Toshimune
    • 雑誌名

      European Journal of Investigation in Health, Psychology and Education

      巻: 11 号: 3 ページ: 999-1010

    • DOI

      10.3390/ejihpe11030074

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Associative Learning of New Word Forms in a First Language (L1) and Haptic Referents in a Single-Day Experiment2021

    • 著者名/発表者名
      Yang Yutao、Yan Yan、Ando Misa、Liu Xinyi、Kambara Toshimune
    • 雑誌名

      European Journal of Investigation in Health, Psychology and Education

      巻: 11 号: 2 ページ: 616-626

    • DOI

      10.3390/ejihpe11020044

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vowel Length Expands Perceptual and Emotional Evaluations in Written Japanese Sound-Symbolic Words2021

    • 著者名/発表者名
      Lin Zihan、Wang Nan、Yan Yan、Kambara Toshimune
    • 雑誌名

      Behavioral Sciences

      巻: 11 号: 6 ページ: 90-90

    • DOI

      10.3390/bs11060090

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sound-Symbolic Semantics of Written Japanese Vowels in a Paper-Based Survey Study2021

    • 著者名/発表者名
      Ando Misa、Liu Xinyi、Yan Yan、Yang Yutao、Namba Shushi、Abe Kazuaki、Kambara Toshimune
    • 雑誌名

      Frontiers in Communication

      巻: 6 ページ: 617532-617532

    • DOI

      10.3389/fcomm.2021.617532

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pictorial Referents Facilitate Recognition and Retrieval Speeds of Associations between Novel Words in a Second Language (L2) and Referents2021

    • 著者名/発表者名
      Xinyi Liu、Hiroki Horinouchi、Yutao Yang、Yan Yan、Misa Ando、Ukwueze J. Obinna、Shushi Namba、Toshimune Kambara
    • 雑誌名

      Frontiers in Communication

      巻: 6

    • DOI

      10.3389/fcomm.2021.605009

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Relationships Between Initial Consonants in Japanese Sound Symbolic Words and Familiarity, Multi-Sensory Imageability, Emotional Valence, and Arousal2021

    • 著者名/発表者名
      Kambara Toshimune、Umemura Tomotaka
    • 雑誌名

      Journal of Psycholinguistic Research

      巻: - 号: 4 ページ: 831-842

    • DOI

      10.1007/s10936-020-09749-w

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Relationship between Psycholinguistic Features of Religious Words and Core Dimensions of Religiosity: A Survey Study with Japanese Participants2020

    • 著者名/発表者名
      Kambara Toshimune、Umemura Tomotaka、Ackert Michael、Yang Yutao
    • 雑誌名

      Religions

      巻: 11 号: 12 ページ: 673-673

    • DOI

      10.3390/rel11120673

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Semantics Based on the Physical Characteristics of Facial Expressions Used to Produce Japanese Vowels2020

    • 著者名/発表者名
      Namba Shushi、Kambara Toshimune
    • 雑誌名

      Behavioral Sciences

      巻: 10 号: 10 ページ: 157-157

    • DOI

      10.3390/bs10100157

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Associative learning of new word forms in a first language and gustatory stimuli: a behavioral experiment2021

    • 著者名/発表者名
      Yan Yan, Yutao Yang, Misa Ando, Xinyi Liu, & Toshimune Kambara
    • 学会等名
      Cognitive Science Society
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of perceptual and emotional imageries of food names to word recognition memories: four behavioral experiments2021

    • 著者名/発表者名
      Toshimune Kambara, Aiko Morita, Yan Yan, Yutao Yang, Kazuya Ishizaki, Ayana Sano, Hiromasa Yoshimatsu, & Yuna Watanabe
    • 学会等名
      Cognitive Science Society
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Associative learning of new word forms in a first language and haptic features in a single-day experiment2021

    • 著者名/発表者名
      Yutao Yang, Yan Yan, Misa Ando, Xinyi Liu, & Toshimune Kambara
    • 学会等名
      Cognitive Science Society
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ten semantic differential evaluations of written Japanese vowels in a paper-based survey study2020

    • 著者名/発表者名
      Misa Ando, Xinyi Liu, Yan Yan, Yutao Yang, Shushi Namba, Kazuaki Abe, & Toshimune Kambara
    • 学会等名
      Cognitive Science Society
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pictures facilitate recognition and retrieval speeds of associations between words in a second language and referents2020

    • 著者名/発表者名
      Toshimune Kambara, Xinyi Liu, Hiroki Horinouchi, Yutao Yang, Yan Yan, & Misa Ando
    • 学会等名
      Cognitive Science Society
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of Voiced Initial Consonants in Japanese Sound-Symbolic Words: Experiment 32020

    • 著者名/発表者名
      Eisuke Osawa, Akari Koda, Kyonosuke Handa, Shushi Namba, Xinyi Liu, Makoto Hirakawa, & Toshimune Kambara
    • 学会等名
      Cognitive Science Society
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of Voiced Initial Consonants in Japanese Sound-Symbolic Words: Experiments 1 and 22020

    • 著者名/発表者名
      Akari Koda, Eisuke Osawa, Kyonosuke Handa, Shushi Namba, Xinyi Liu, Yutaka Haramaki, & Toshimune Kambara
    • 学会等名
      Cognitive Science Society
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi