• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新出史料『吏文謄録』を利用した朝鮮燕行使の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K13369
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関明治大学

研究代表者

鈴木 開  明治大学, 文学部, 専任准教授 (80739425)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード壬辰戦争 / 燕行使 / 吏文謄録 / 事大文軌 / 朝鮮王朝 / 明 / 外交 / 明清交替 / 燕行録 / 清
研究開始時の研究の概要

本研究は、豊臣秀吉の朝鮮侵略後の朝鮮王朝と明朝中国の関係を具体的に知ることのできる新史料『吏文謄録』に対する基礎的研究である。本史料には膨大な数の外交文書が収録されているが、この時期の朝鮮と明、双方の事情があまり知られていなかったこともあって、その史料的価値が十分に認識されているとはいえない。そこで、『吏文謄録』所収文書のうち、特に朝鮮から明に派遣された燕行使に関係する文書や、漂流民の送還に関係する文書の分析を行い、当時の朝明関係の具体像を明らかにする。

研究成果の概要

本研究は、16世紀末から17世紀初にかけて、朝鮮王朝と明朝中国とのあいだでやりとりされた外交文書集に関する基礎的研究である。これら外交文書は「吏文」と呼ばれる特殊な文体で書かれ、朝鮮王朝では「吏文謄録」として継続的に編纂が行われてきたが、現存するのは韓国学中央研究院蔵書閣所蔵の『吏文謄録』のみである。申請者はこの文書集の目録を初めて作成し、その構成を明らかにするのみならず、他史料との比較検討を通じて、その歴史的な価値について検討した。本史料の分析を通じて、朝鮮と明との関係について新たな光をあてることができるだろう。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではこれまでほとんど問題とされてこなかった朝鮮と明という二つの王朝国家の外交関係に光をあてるものである。両国間でやりとりされた外交文書をもとに外交関係を論じるという当然おこなわれてしかるべき研究であるが、これまでこうした研究は十分に行われてこなかった。外交文書は吏文という特殊な漢文の文体で記されており、歴史学のみならず、文学や言語学の分野においても意義あるものである。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 義州中江をめぐる朝明間の立碑問題2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 開
    • 雑誌名

      明大アジア史論集

      巻: 27 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 木村拓著『朝鮮王朝の侯国的立場と外交』(汲古書院、2021年)2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木開
    • 雑誌名

      駿台史学

      巻: 175 ページ: 175-182

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2020年の歴史学界:回顧と展望 東アジア(朝鮮―高麗・朝鮮)2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木開
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 131-5 ページ: 251-254

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 室井康成著『事大主義』(中央公論新社、中公新書2535、2019年)2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木開
    • 雑誌名

      朝鮮史研究会論文集

      巻: 59 ページ: 285-298

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 伝石之〓(王+行)撰『南漢日記』と李道長撰『承政院日記』―丙子の乱関係史料の基礎的検討2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木開
    • 雑誌名

      東洋史研究

      巻: 79‐2 ページ: 58-92

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 李舜臣2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木開
    • 雑誌名

      上田信編『侠の歴史』東洋編(下),清水書院

      巻: なし ページ: 228-243

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 清朝の興起と朝鮮――清朝の対外関係の原型2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木開
    • 雑誌名

      岡本隆司,箱田恵子編『ハンドブック近代中国外交史: 明清交替から満洲事変まで』ミネルヴァ書房

      巻: なし ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 朝清関係再考――冊封関係と宗属関係2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木開
    • 雑誌名

      『歴史学フォーラム 2018の記録』歴史学フォーラム2018実行委員会

      巻: なし ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「胡乱」研究の注意点2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木開
    • 雑誌名

      『第3回 日本・中国・韓国における国史たちの対話の可能性 17世紀東アジアの国際関係―戦乱から安定へ』(SGRAレポート No.86) (公財)渥美国際交流財団関口グローバル研究会

      巻: なし ページ: 89-98

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 明代湖南省の環境と疫病――通時的・空間的研究2019

    • 著者名/発表者名
      金賢善(鈴木開訳)
    • 雑誌名

      三谷博, 張翔, 朴薫編『響き合う東アジア史』東京大学出版会

      巻: なし ページ: 47-69

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 蔵書閣所蔵『槐院謄録』と『吏文謄録』2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 開
    • 学会等名
      韓国中央研究院蔵書閣古文書研究ワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 『吏文謄録』中にみえる朝・明軍需関係文書2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 開
    • 学会等名
      東国大学校文化学術院HK+事業団学術大会「戦争と物資:軍需と物品で再照明する壬辰戦争」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 蔵書閣所蔵『槐院謄録』と『吏文謄録』―壬辰戦争と朝明関係史研究の基礎史料として―2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木開
    • 学会等名
      壬辰戦争研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 宣祖時代後半~光海君時代の朝鮮燕行使の派遣実態―『事大文軌』『吏文謄録』所収文書から―2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木開
    • 学会等名
      明清史夏合宿
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 書評 室井康成著『事大主義ー日本・朝鮮・沖縄の「自虐と侮蔑」』(中公新書、2019年)」2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木開
    • 学会等名
      朝鮮史料研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 韓国学中央研究院所蔵『吏文謄録』と壬辰戦争研究の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木開
    • 学会等名
      壬辰戦争研究会(第3回)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 伝石之〓(王+行)撰『南漢日記』尊経閣本について2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木開
    • 学会等名
      朝鮮前近代若手研究者報告会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「華夷変態」前夜の明と朝鮮――1595年の朝鮮使節申忠一のマンジュ国派遣をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木開
    • 学会等名
      駿台史学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 忘れられた関係――朝鮮・後金関係と「交隣」2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木開
    • 学会等名
      九州大学韓国研究センター定例研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 壬辰戦争と東アジア(共著、第8章担当)2023

    • 著者名/発表者名
      川西 裕也、中尾 道子、木村 拓
    • 総ページ数
      498
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130262804
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 韓国学中央研究院蔵書閣所蔵『吏文謄録』目録―附『国書草録』『槐院謄録』目録―2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 開
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      私家版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 論点・東洋史学(担当部分:明清交替と朝鮮)2021

    • 著者名/発表者名
      吉澤 誠一郎、石川 博樹、太田 淳、太田 信宏、小笠原 弘幸、宮宅 潔、四日市 康博
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092178
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi