• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の寄付税制の行動経済学的実験研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K13722
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07050:公共経済および労働経済関連
研究機関大阪大学 (2022)
東北学院大学 (2020-2021)
京都大学 (2019)

研究代表者

佐々木 周作  大阪大学, 感染症総合教育研究拠点, 特任准教授(常勤) (20814586)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード寄付金控除 / マッチング寄付 / フレーミング効果 / 行動経済学 / 実験経済学 / フィールド実験 / オンライン実験 / オプトイン / 寄付控除 / 寄付税制
研究開始時の研究の概要

本研究では、「寄付金控除」による還付施策と「マッチング寄付」による上乗せ施策を、経済実験を用いて比較する。両者は実質的に同じ寄付促進施策であるが、前者は減税で、後者は第三者機関の上乗せ寄付で、一定金額を寄付する際の自己負担額を下げて寄付を促す。優遇額が同じでも、行動経済学では施策の表現(フレーミング)の違いが異なる効果を生むと考える。本研究では、日本人を対象に実験を行って、日本人において寄付金控除よりマッチング寄付の方が寄付行動を促進するのかを検証するとともに、日本の既存の寄付税制について改善案を提示して、政策的に貢献することを目指す。

研究成果の概要

本研究は、「寄付金控除」による還付施策と「マッチング寄付」による上乗せ施策が寄付行動に与える影響を経済実験を使って比較した。日本全国の調査会社の回答モニターを対象に、金銭的報酬で動機づける経済実験を行った(N=2,300)。分析の結果、優遇率が同じでも、寄付するときの自己負担額を還付によって下げる寄付金控除に比べて、第三者の上乗せによって下げるマッチング寄付の方が高額の寄付を誘発する効果が大きいことが分かった。この結果は、海外の一連の先行研究で観察された結果と一致している。日本でも、マッチング寄付が寄付行動を促進する効果が相対的に大きい可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

寄付金控除は、個人寄付を誘発する目的から多くの国で採用されている制度の一つである。しかし、その寄付金控除が政策担当者の期待ほどは寄付行動を誘発しない可能性が指摘されてきた。日本でも、寄付金控除が効率的に個人の寄付行動を促進できていない可能性を示唆する背景事情が複数存在する。第一に、過去に日本政府が寄付金控除の優遇内容を充実させてきたにもかかわらず利用率は低いままであり、日本の個人寄付の水準もまた国際的に低いままである。第二に、日本で寄付金控除を利用するときの追加負担が諸外国に比べて高い可能性がある。より効率的に寄付行動を促進できる、寄付控除以外の施策を探究することは日本の政策的に重要である。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Nudges for COVID-19 voluntary vaccination: How to explain peer information?2022

    • 著者名/発表者名
      Shusaku Sasaki, Tomoya Saito, Fumio Ohtake
    • 雑誌名

      Social Science & Medicine

      巻: 292 ページ: 114561-114561

    • DOI

      10.1016/j.socscimed.2021.114561

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cultural similarities and differences in lay theories of altruism: Replication of Carlson and Zaki (2018) in a Japanese sample2021

    • 著者名/発表者名
      Yuta Kawamura, Shusaku Sasaki, Takashi Kusumi
    • 雑誌名

      Asian Journal of Social Psychology

      巻: forthcoming 号: 3 ページ: 571-576

    • DOI

      10.1111/ajsp.12502

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An experimental comparison of rebate and matching in charitable giving: The case of Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Shusaku Sasaki, Hirofumi Kurokawa, Fumio Ohtake
    • 雑誌名

      The Japanese Economic Review

      巻: 73 号: 1 ページ: 147-177

    • DOI

      10.1007/s42973-021-00085-9

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effective but fragile? Responses to repeated nudge-based messages for preventing the spread of COVID-19 infection2021

    • 著者名/発表者名
      Shusaku Sasaki, Hirofumi Kurokawa, Fumio Ohtake
    • 雑誌名

      The Japanese Economic Review

      巻: 72 号: 3 ページ: 371-408

    • DOI

      10.1007/s42973-021-00076-w

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 寄付者とファンドレイザー:寄付促進施策に対する主観的評価(プログレス・レポート)2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木周作、河村悠太、渡邉文隆、岡田彩
    • 雑誌名

      行動経済学

      巻: 14

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 医療行動経済学をめぐる今日的論点2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木周作
    • 雑誌名

      社会保障研究

      巻: 6 (3) ページ: 218-232

    • NAID

      120007179538

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本の高齢者の行動経済学的特性2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木周作、大竹文雄
    • 雑誌名

      生命保険論集

      巻: 216 ページ: 171-192

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Japan's Experimental Comparison of Rebate and Matching in Charitable Giving2021

    • 著者名/発表者名
      Shusaku Sasaki, Hirofumi Kurokawa, Fumio Ohtake
    • 雑誌名

      Osaka University ISER Discussion Paper

      巻: 1114 ページ: 1-36

    • DOI

      10.2139/ssrn.3773917

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Nudges for Public Budget Officers: A Field-based Survey Experiment2021

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kuroki, Shusaku Sasaki
    • 雑誌名

      Social Science Research Network

      巻: 3772202 ページ: 1-59

    • DOI

      10.2139/ssrn.3772202

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Short-term responses to nudge-based messages for preventing the spread of COVID-19 infection: Intention, behavior, and life satisfaction2020

    • 著者名/発表者名
      Shusaku Sasaki, Hirofumi Kurokawa, Fumio Ohtake
    • 雑誌名

      Osaka University Discussion Papers In Economics And Business

      巻: 2011 ページ: 1-33

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本の地方自治体における政策ナッジの実装:横浜市行動デザインチーム(YBiT)の事例に基づく体制構築と普及戦略に関する提案2020

    • 著者名/発表者名
      高橋 勇太, 植竹 香織, 津田 広和, 大山 紘平, 佐々木 周作
    • 雑誌名

      経済産業研究所ポリシー・ディスカッション・ペーパー

      巻: 20P026 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 医療現場の行動経済学の"過去・現在・未来"2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木 周作
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 275 ページ: 861-865

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Positive and negative effects of social status on longevity: Evidence from two literary prizes in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Shusaku、Kurokawa Hirofumi、Ohtake Fumio
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese and International Economies

      巻: 53 ページ: 101037-101037

    • DOI

      10.1016/j.jjie.2019.101037

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 寄付金控除とマッチング寄付の比較:日本の寄付税制の行動経済学的実験研究2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木周作、黒川博文、大竹文雄
    • 雑誌名

      行動経済学

      巻: 12

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 寄付行動を促すための介入の効果は寄付先活動によって異なるか?:全国規模オンライン実験と機械学習に基づく検証2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木周作、石原卓典、木戸大道、北川透、依田高典
    • 雑誌名

      行動経済学

      巻: 12

    • NAID

      130007809294

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地方自治体におけるナッジの実装に向けた体制構築と普及戦略:横浜市行動デザインチーム(YBiT)の取組事例に基づく提案2019

    • 著者名/発表者名
      高橋勇太、植竹香織、津田広和、大山紘平、佐々木周作
    • 雑誌名

      行動経済学

      巻: 12

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] チーム研究の作法:フィールド実験の立上げから運営まで2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木周作
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 705 ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 寄付者とファンドレイザー:寄付促進施策に対する主観的評価2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木周作
    • 学会等名
      行動経済学会・第15回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ナッジの政策活用の現場から2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木周作
    • 学会等名
      科研費シンポジウム「『行動経済学の死』を考える」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Using Machine Learning for Optimal Targeting of Fundraising Interventions: Evidence from a Nationwide Experiment in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Shusaku Sasaki
    • 学会等名
      Osaka University ISER Seminar Series
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] A Japan's Experimental Comparison of Rebate and Matching in Charitable Giving2021

    • 著者名/発表者名
      Shusaku Sasaki
    • 学会等名
      International Workshop for Lab and Field Experiments
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Using Machine Learning for Optimal Targeting of Interventions in Charitable Giving: Evidence from a Nationwide Experiment in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Shusaku Sasaki
    • 学会等名
      Joint Workshop on Behavioral Economics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Pure Altruism, Warm-glow, and Burnout: The Case of Japanese Nurses2019

    • 著者名/発表者名
      Shusaku Sasaki
    • 学会等名
      The 2019 IAREP/SABE conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 寄付金控除とマッチング寄付の比較:日本の寄付税制の行動経済学的実験研究2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木 周作
    • 学会等名
      行動経済学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 寄付白書20212021

    • 著者名/発表者名
      寄付白書発行研究会
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      日本ファンドレイジング協会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 新型コロナ危機に経済学で挑む2021

    • 著者名/発表者名
      経済セミナー編集部
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 行動経済学の現在と未来2019

    • 著者名/発表者名
      依田高典、岡田克彦(分担執筆:佐々木周作)
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535559097
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] Shusaku Sasaki's Homepage

    • URL

      https://ssasaki.weebly.com/cv.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi