• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

少子高齢時代における地方の災害復興―復元=回復力概念の再検討とともに

研究課題

研究課題/領域番号 19K13922
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

野坂 真  早稲田大学, 文学学術院, 講師(任期付) (10801798)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード災害復興 / コミュニティ / レジリエンス / resilience / 持続可能性 / 東日本大震災 / 津波災害 / 心の復興 / 南海トラフ地震 / build back better / gradual onset disaster / ライフスタイル / 防災 / 復興 / 津波 / 地域コミュニティ
研究開始時の研究の概要

大槌町と気仙沼市を対象に、災害前から復興・予防期に至る長期的な災害サイクルの中で、地域社会がいかに被災し復興するかを、社会学的な「復元=回復力(resilience)」概念に注目して分析する。具体的には、当該地域の住民層および地域集団間での連携が変動する姿を描き、それが、地域社会全体の解体・再構築にどのように関連するか分析する。それを通じ、特定の集団や個人の活動事例もしくは地域全体の社会変動に集中しがちな地域研究や、定住人口増加と経済成長を前提とした土木工学的な復興計画では捉えることが難しかった、地方の地域社会における災害復興に必要な仕組みを明らかにし、既存の災害社会学の理論枠組みを改善する。

研究成果の概要

地方における災害復興のあり方を検討する上で重要となる視点を提示するため、東日本大震災津波の被災地である岩手県大槌町と宮城県気仙沼市を対象に、災害前から現在に至る長期的な地域変動の過程の中でいかに地域社会が被災し復興していくかを、現地で継続的に調査した。調査を通じ、①地域内での、および地域外との調整の仕組みがいかに成り立っているかという視点、②地域で生じる様々な場が持つ機能を複合的に読み解く視点、の重要性を明らかにした。また、調査結果をふまえ、地域が本来持つ自己治癒力である「復元=回復力」(resilience)概念を再検討し、「復元=回復力」が活性化する諸条件とそれらの関係性を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現代日本では全国的に人口減少・少子高齢化と経済停滞が続き、これまで主流だった被災前の人口構造や経済状況に戻すという復興目標を立てても、達成するのは難しい。地域特性と被害状況を考慮した新たな目標を案出する必要がある。本研究ではこの社会的要請に応える。新たな復興目標を設定するには、被災者を主体とする意思決定が必要である。国内の災害社会学では、被災者と社会全体、両レベルでの変化が収れんしていく過程を復興とし主体性を論じてきたが、両レベルには分析上乖離があった。本研究はその乖離を埋める分析の視点を提示した。また、国際的な災害研究で重要とされる「復元=回復力」概念の再検討と精緻化も行った。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (6件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 東日本大震災からの生活再建に関する多大学連携での社会調査―岩手県大槌町における災害公営住宅入居者への全数調査の実践例2022

    • 著者名/発表者名
      野坂真
    • 雑誌名

      社会と調査

      巻: 28 ページ: 83-87

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 岩手県における津波被災者の復興感とその背景要因の経年変化―大槌町における東日本大震災後10年間の継続調査の結果を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      野坂真
    • 雑誌名

      社会学年誌

      巻: 63 ページ: 5-23

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東日本大震災津波前後の災害過程における地域組織のレジリエントな対応―岩手県大槌町安渡地区の地域防災活動および地域アーカイブプロジェクトを事例として―2021

    • 著者名/発表者名
      野坂真
    • 雑誌名

      エイジレスフォーラム

      巻: 19 ページ: 55-67

    • NAID

      40022623004

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] すまい再建後の被災者の復興感と背景要因―岩手県大槌町における災害公営住宅入居者への質問紙調査の結果を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      野坂真・麦倉哲・浅川達人
    • 雑誌名

      地域社会学会年報

      巻: 33 ページ: 55-70

    • NAID

      40022645533

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生活課題とその背景にあるもの : 自分自身の復興の程度に影響を及ぼす要因の分析2021

    • 著者名/発表者名
      野坂真
    • 雑誌名

      《2019年度》大槌町災害復興公営住宅入居者調査調査結果報告書

      巻: なし ページ: 7-17

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域社会における災害復興と地域存続に関する社会学的研究―東日本大震災前後における岩手県・宮城県の津波被災地域を事例として―2021

    • 著者名/発表者名
      野坂真
    • 雑誌名

      博士学位論文(学位授与機関:早稲田大学文学研究科)

      巻: なし ページ: 1-287

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東日本大震災後の岩手県津波被災地域におけるアーカイブ活動の経緯と課題─ 大槌町安渡地域アーカイブプロジェクトを中心事例として─2019

    • 著者名/発表者名
      野坂真
    • 雑誌名

      WASEDA RILAS JOURNAL

      巻: 7 ページ: 415-423

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 2007年能登半島地震からの地域産業の復興2024

    • 著者名/発表者名
      野坂真
    • 学会等名
      巨大災害に備える若手減災ネットワーク2022年度第5回研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Social Vulnerability and the Reasons of Victims’ Death in the 2011 Tohoku Earthquake and Tsunami: Based on the Researches on Victims and Local History in Otsuchi Town, Iwate Prefecture2023

    • 著者名/発表者名
      Shin Nozaka
    • 学会等名
      The XX International Sociological Association World Congress of Sociology in Melbourne
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地方の多様性に基づく災害復興と地域振興―いかに地域の個性を観察するか―2023

    • 著者名/発表者名
      野坂真
    • 学会等名
      関東都市学会2023年度第1回研究例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 両世代にとって助かる地域福祉:東日本大震災後の岩手県大槌町から学ぶ2022

    • 著者名/発表者名
      野坂真
    • 学会等名
      シニア社会学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東日本大震災における遠距離移動者たちの復興感とその背景要因―岩手県内陸部へ移り住んだ人々とその家族への質問紙調査の結果より―2022

    • 著者名/発表者名
      野坂真
    • 学会等名
      巨大災害に備える若手減災ネットワーク2022年度第3回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 災間の時代における復興の<ゆらぎ>と相互的な求援・受援力2022

    • 著者名/発表者名
      野坂真
    • 学会等名
      日本災害復興学会2022年度京都大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 大規模災害からの復興の地域的最適解に関する総合的研究 2022(1)復興の「地域的最適解」をめぐる量的-質的研究の到達点2022

    • 著者名/発表者名
      野坂真
    • 学会等名
      第95回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 講演・座談会「わすれな草」東日本大震災遺族の記憶を記録し伝えることについて 《当事者》と語り合う 趣旨説明2022

    • 著者名/発表者名
      野坂真
    • 学会等名
      講演・座談会「わすれな草」東日本大震災遺族の記憶を記録し伝えることについて 《当事者》と語り合う(早稲田大学総合人文科学研究センター「現代の危機と共生社会」 研究部門主催)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 大規模災害からの復興の地域的最適解に関する総合的研究2021実証篇 (3) 「広域都市圏の小規模周辺自治体における被害構造と地域存続に向けた動き ―東日本大震災前後の岩手県大槌町の復興過程より―2021

    • 著者名/発表者名
      野坂真・浅川達人
    • 学会等名
      第94回日本社会学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災をきっかけに岩手県内陸部へ移り住んだ方々とその家族への質問紙調査結果の分析(1)―津波災害後の遠距離移動者にとっての復興感とその背景にある生活実態2021

    • 著者名/発表者名
      野坂真
    • 学会等名
      日本都市学会第68回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災遺族の震災伝承による心の復興に関する社会学的研究―岩手県大槌町を中心として―2021

    • 著者名/発表者名
      野坂真
    • 学会等名
      巨大災害に備える若手減災ネットワーク2021年度第3回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災前後における災害サイクルと地域存続ビジョンの変遷―津波被災地域でのフィールドワークの結果より―2021

    • 著者名/発表者名
      野坂真
    • 学会等名
      早稲田大学総合人文科学研究センター「現代社会における危機の解明と共生社会創出に向けた研究」部門 研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 岩手県における津波被災者の復興感とその背景にある生活状況の経年変化―大槌町における10年間の応急仮設住宅・災害公営住宅全入居者への継続調査の結果を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      野坂真
    • 学会等名
      第73回早稲田社会学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域社会における災害復興と地域存続―東日本大震災前後における岩手県大槌町・宮城県気仙沼市の津波被災地域を事例として―2021

    • 著者名/発表者名
      野坂真
    • 学会等名
      シニア社会学会「災害と地域社会」研究会、早稲田大学地域社会と危機管理研究所 合同研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 岩手県大槌町における被災者の生活課題の変遷と背景要因―災害公営住宅入居者への質問紙調査結果を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      野坂真・麦倉哲
    • 学会等名
      第45回地域社会学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 2020年度社会調査実習科目における調査事例(速報)―パンデミック下における質問紙調査が持つ可能性―2020

    • 著者名/発表者名
      野坂真
    • 学会等名
      日本災害復興学会大会(2020・オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 災害復興の地域的最適解に関する総合的研究③―リアス式海岸エリアの津波被災地域における復興過程と課題―2019

    • 著者名/発表者名
      野坂真・浅川達人・麦倉哲
    • 学会等名
      日本社会学会第92回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災からの長期的な復興課題の変容過程―岩手県大槌町における住民層と地域集団ごとの活動の変遷より―2019

    • 著者名/発表者名
      野坂真
    • 学会等名
      日本都市学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災の津波被災地域における復興課題2019

    • 著者名/発表者名
      野坂真
    • 学会等名
      シニア社会学会「災害と地域社会」研究会第61回
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『社会にひらく社会調査入門』(分担執筆:野坂真、第11章「社会と協働し「多様な」被災経験を調査する」)2023

    • 著者名/発表者名
      文貞實・山口恵子・小山弘美・山本薫子編著
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623096268
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『災害復興学事典』(分担執筆:野坂真、事例6 「能登半島地震」)2023

    • 著者名/発表者名
      日本災害復興学会編
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 災害遺族の心の復興過程記録集 わすれな草《第2集》岩手県大槌町 東日本大震災遺族の10年その22023

    • 著者名/発表者名
      野坂真
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      早稲田大学文学学術院 野坂真研究室
    • ISBN
      9784990907952
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 災害遺族の心の復興過程記録集 わすれな草《第3集》被災地域外における東日本大震災遺族の10年2023

    • 著者名/発表者名
      野坂真
    • 総ページ数
      89
    • 出版者
      早稲田大学文学学術院 野坂真研究室
    • ISBN
      9784990907969
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 地方社会の災害復興と持続可能性―岩手県・宮城県の東日本大震災被災地からレジリエンスを再考する―2023

    • 著者名/発表者名
      野坂 真
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771037366
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 災害遺族の心の復興過程記録集 わすれな草《第1集》岩手県大槌町 東日本大震災遺族の10年2022

    • 著者名/発表者名
      野坂真
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      自費出版
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 野坂真、「復興のオルタナティブ・ストーリー」、週刊読書人3491号

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 野坂真、「よそ者が地方に関わる上での醍醐味」(リレーエッセイ)、岩手日報2023年9月23日付

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 野坂真、「震災遺族の「心の復興過程」を記録する」(リレーエッセイ)、岩手日報2024年3月23日付

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 《2019年度》大槌町災害復興公営住宅入居者調査調査結果報告書

    • URL

      https://rndd.iwate-u.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=4359&item_no=1&page_id=13&block_id=18

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 『WASEDA RILAS JOURNAL』No.7

    • URL

      https://www.waseda.jp/flas/rilas/news/2019/10/08/6605/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi