• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肥満を形成する食行動・食嗜好におけるMeCP2遺伝子の役割

研究課題

研究課題/領域番号 19K14012
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

福原 正太  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (80817685)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード小児肥満 / 視床下部 / 報酬系 / Mecp2 / レット症候群 / 脂肪嗜好性 / MeCP2 / 肥満 / POMC / AgRP / Tyrosine hydroxylase / 高脂肪食 / Tyrosine hydoroxylase
研究開始時の研究の概要

自閉スペクトラム症などの発達障害を認める児童は、過食や特有の偏食をきたし治療抵抗性の高度肥満を認める場合が珍しくない。レット症候群は、自閉的な特徴を有する疾患のひとつであり、肥満を認めるという報告がある。レット症候群のモデルとなるMecp2ノックアウトマウスまたはMecp2+/-マウスを用いて肥満形成メカニズムを解明することで、発達障害児の食行動の原因解明に示唆を与え、ターゲットとなる分子標的治療薬の開発に貢献することが期待される。

研究成果の概要

レット症候群は転写調節の中心的な役割を持つMethyl-CpG binding protein 2遺伝子(Mecp2)の異常で発症する。レット症候群の軽症型が肥満を合併しやすいという報告があり、肥満形成メカニズムの解明のため、Mecp2+/-マウスを用いて視床下部の摂食調節機構、報酬系の食行動の調節機構について分子生物学的に検討した。 Mecp2+/-マウスは高脂肪食に対する嗜好性が高く過食による高度な肥満と耐糖能異常をきたすこと、高脂肪食はMecp2+/-マウスの視床下部の摂食抑制系の障害とドパミン報酬系における食行動調節の障害を惹起する可能性があることが解明された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

自閉症性発達障害児は過食や特有の食事嗜好性を認めることが多く、治療抵抗性の肥満を認めることがある。本研究が中枢性の治療抵抗性肥満のモデルとして肥満研究における有効性が認められれば、ターゲットとなる分子標的に対する治療薬の開発に貢献することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] High-fat diet accelerates extreme obesity with hyperphagia in female heterozygous Mecp2-null mice2019

    • 著者名/発表者名
      Shota Fukuhara, Hisakazu Nakajima, Satoru Sugimoto, Kazuki Kodo, Keiichi Shigehara, Hiidechika Morimoto, Yusuke Tsuma, Masaharu Morto, Jun Mori, Kitaro Kosaka, Masafumi Morimoto, Hajime Hosoi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Erythropoietin and long-acting erythropoiesis stimulating agent ameliorate non-alcoholic fatty liver disease by increasing lipolysis and?decreasing lipogenesis via EPOR/STAT pathway2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuma Yusuke、Mori Jun、Ota Takeshi、Kawabe Yasuhiro、Morimoto Hidechika、Fukuhara Shota、Kodo Kazuki、Umemura Atsushi、Nakajima Hisakazu、Hosoi Hajime
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 509 号: 1 ページ: 306-313

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.12.131

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ACE2 exerts anti-obesity effect via stimulating brown adipose tissue and induction of browning in white adipose tissue2019

    • 著者名/発表者名
      Kawabe Yasuhiro、Mori Jun、Morimoto Hidechika、Yamaguchi Mihoko、Miyagaki Satoshi、Ota Takeshi、Tsuma Yusuke、Fukuhara Shota、Nakajima Hisakazu、Oudit Gavin Y.、Hosoi Hajime
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology-Endocrinology and Metabolism

      巻: 317 号: 6 ページ: E1140-E1149

    • DOI

      10.1152/ajpendo.00311.2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] High-fat diet accelerates extreme obesity with hyperphagia and severe glucose intolerance in female heterozygous Mecp2 null mice2019

    • 著者名/発表者名
      Shota Fukuhara, Hisakazu Nakajima
    • 学会等名
      45th Annual International Society for Pediatrics and Adolescent Diabetes Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エリスロポエチンおよび長時間作用型エリスロポエチンはは非アルコール性脂肪性肝疾患を改善させる2019

    • 著者名/発表者名
      都間 佑介, 森 潤, 幸道 和樹, 太田 武志, 河辺 泰宏, 森元 英周, 福原 正太, 楳村 敦詩, 中島 久和, 細井 創
    • 学会等名
      第53回日本小児内分泌学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高脂肪食は雌性Mecp2ヘテロノックアウトマウスの過食に伴う高度肥満を惹起させる2019

    • 著者名/発表者名
      福原 正太, 中島 久和
    • 学会等名
      第4回食欲・食嗜好の分子・神経基盤研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Medical Science Digest 2021年6月号2021

    • 著者名/発表者名
      福原 正太
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      ニューサイエンス社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi