• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多元的人間観に基づく関係論の構築─治療関係の対称性に関する臨床教育学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K14058
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関同志社大学

研究代表者

小木曽 由佳  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (50829174)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード多元性 / 心理学的類型論 / 個別性 / オルタナティブ教育 / 対称性 / 治療関係 / 教育関係 / ピアサポート / 心理学的類型 / 神経症 / 気質 / 類型論 / ウェルビーイング / 人生の意味 / 自己実現論 / タイプ / ダイバーシティ / レイセラピスト
研究開始時の研究の概要

本研究は,「多元性(plurality)」という語を用いて人間個体の多様な広がりを表現し,差異を持った個体同士が関係しあうことが持ちうる創造的な意味について,臨床教育学的観点から理論的・質的に検討することを目的とするものである。
本研究では,心理療法における治療関係を人間関係一般の雛形として捉え,具体的には次の2つのアプローチ,a) 心理学的類型論という形で, 人間存在の「多元性」を分析した思想家の理論の比較検討,b) 治療関係における対称性をめぐる検討,を通して考察を行う。

研究成果の概要

本研究は,「多元性(plurality)」という語を用いて,差異を持った個体同士が関係しあうことが持ちうる創造的な意味について,臨床教育学的観点から検討することを目的としたものである。多元的な「個別性」の交わりは,①各々が独自の「個別性」を持つ,②「個別性」は,他者との関係性の中で変容しうる,③そうした変容は,他者の変容にも影響を及ぼす相互的なものである,という3つのモーメントを含んでいると考えられる。本研究では,心理療法における治療関係を関係一般の雛形と捉え,2つのアプローチ,a) 心理学的類型論によって「多元性」を分析した思想の比較,b) 関係における対称性の検討,を通して考察を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,従来,経営や教育をはじめとする多くの実践的な分野で各論的に論じられてきた「ダイバーシティ」をめぐる議論を「多元性」という語によって思想的に引き取り,かつ,臨床心理士として心理療法の実践にも関わる立場から,理論と実践の絶えざる往還を通して臨床教育学的に検討した独創的な試みである。本研究で得られた成果は、後掲の研究成果一覧に示した通りであるが、その中でも、8冊の共著訳書に結実した成果は特に大きな意義を有しているように思われる。本研究におけるアプローチを通じて得られたこれらの成果によって、社会的対話や関係のあり方や多様性をめぐる今後の議論のための示唆を得ることができたのではないかと考える。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 魚シンボルの二重性に関する分析心理学的考察―わが国におけるなまぐさの思想と「夢応の鯉魚」をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      小木曽由佳
    • 雑誌名

      ユング心理学研究

      巻: 14 ページ: 151-171

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウェルビーイングとユング心理学2021

    • 著者名/発表者名
      小木曽由佳
    • 雑誌名

      ウェルビーイング研究1 ウェルビーイングを考える──多面的アプローチの可能性

      巻: 1 ページ: 64-65

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [図書] 人物で読む心理学事典2024

    • 著者名/発表者名
      サトウ タツヤ, 長岡 千賀, 横光 健吾 , 和田 有史
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 教育観を磨く 子どもが輝く学校をめぐる旅2023

    • 著者名/発表者名
      井藤 元, 苫野 一徳, 小木曽 由佳
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      日本能率協会マネジメントセンター
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 黒板絵2022

    • 著者名/発表者名
      マルグリット・ユーネマン、井藤 元、小木曽由佳
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      イザラ書房
    • ISBN
      4756501532
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ユングの神経症概念2021

    • 著者名/発表者名
      ヴォルフガング・ギーゲリッヒ、河合 俊雄、河合 俊雄、猪股 剛、北口 雄一、小木曽 由佳
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      創元社
    • ISBN
      4422117637
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 近代心理学の歴史2020

    • 著者名/発表者名
      C・G・ユング、E・ファルツェーダー、河合 俊雄、猪股 剛、小木曽 由佳、宮澤 淳滋、鹿野 友章
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      創元社
    • ISBN
      4422117335
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 人生の意味を問う教室2020

    • 著者名/発表者名
      ネル・ノディングズ、井藤元、小木曽由佳
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      4861106680
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Jungian Perspectives on Indeterminate States: Betwixt and Between Borders2020

    • 著者名/発表者名
      Elizabeth Brodersen, Pilar Amezaga
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367339630
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 分析心理学セミナー19252019

    • 著者名/発表者名
      C・G・ユング、ソヌ・シャムダサーニ、ウィリアム・マクガイア、河合 俊雄、猪股 剛、小木曽 由佳、宮澤 淳滋、鹿野 友章
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      創元社
    • ISBN
      4422117084
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi