• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数学教師の確率指導リソース

研究課題

研究課題/領域番号 19K14196
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関北海道教育大学

研究代表者

大滝 孝治  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (90750422)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード数学教授学 / 教授人間学理論 / ヌースフィア / 付随教授システム / 統計的確率 / ランダマイザー / 授業研究 / ブルソーの推測ゲーム / 付随教授 / 基本認識論モデル / 教職 / 教授相互決定性水準 / セミプロフェッション / 付随教授争点 / リソース / 確率 / 教師用専門誌 / 生態分析 / 付随教授現象 / 教師の専門性 / 生態学的アプローチ / 確率指導 / 数学教師 / 付随教授(para-didactic)
研究開始時の研究の概要

団塊世代教員の大量退職の影響から,授業研究を通して行われてきた「ベテランから若手への経験知の伝達」が今後ますます困難になる。先輩教員というメンターが不足する状況で,若手教員は使える道具はなんでも使い,自分たちで専門性を高めていかなければならない。では使える道具とは何か。実はそのような情報はこれまで体系的に整理されてこなかった。本研究では,現在の日本における「教師に利用可能な道具=リソース」(教科書や教育雑誌など)を調査し,その性格を特定する。なお,その際には,今日の数学教育動向(統計教育の強調)や申請者のこれまでの研究(確率学習の困難性)を踏まえて,特に確率授業に関わるリソースに焦点をあてる。

研究成果の概要

本研究の目的は,中学校確率単元の授業研究において数学教師が利用できる様々な資料/リソースの特徴を明らかにすることである。明らかになった主な特徴は,確率と統計の関連づけを可能にするようなタイプの確率の学習状況に関するリソースが不足している,ということである。加えて,本研究では,そうした不足を指摘するだけでなく,それを埋めることに貢献するような新しい教材の開発にも着手し,教師教育の文脈での実践を通じて,一定の成果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果の主な学術的意義は,日本の数学教師コミュニティにおいて共有されている確率知識の偏りを明らかにした点にあり,それは間接的に,日本の確率カリキュラムにおける知識の偏りも示唆している。これより,本研究の成果は,確率カリキュラムや教師教育の改善のため1つの指針になりうる,という社会的意義ももっている。さらに,本研究ではそうした偏りを解消するための教材開発にも取り組んでおり,この開発研究は,確率・統計教育に対する具体的な提案というより直接的な社会的意義をもつ。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] イェーブレ大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] バルセロナ大学(スペイン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Yukiko Asami-Johansson/イェーブレ大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] イェーヴレ大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Gavle(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The paradidactic: A theory of noospheres2022

    • 著者名/発表者名
      Koji Otaki
    • 学会等名
      The 7th International Conference of the Anthropological Theory of the Didactic
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Is this object mathematical, para-, or proto-? A didactic application of the epistemological profile2022

    • 著者名/発表者名
      Koji Otaki & Hiroaki Hamanaka
    • 学会等名
      The 7th International Conference of the Anthropological Theory of the Didactic
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Statistical modelling in the Brousseaunian guessing game: A case of teacher education in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Ryoto Hakamata, Koji Otaki, Hiroto Fukuda, & Hiroki Otani
    • 学会等名
      The 4th Conference of the International Network for Didactic Research in University Mathematics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A survey project on professional journals for mathematics teachers (Poster presentation)2022

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Asami-Johansson & Koji Otaki
    • 学会等名
      The 12th Congress of the European Society for Research in Mathematics Education (CERME12)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] モンティ・ホール問題における仮説検定と背理法:「同様に確からしくない」ことを論証する2020

    • 著者名/発表者名
      大滝孝治・大谷洋貴
    • 学会等名
      全国数学教育学会第53回研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校数学教科書における標本抽出の特徴2020

    • 著者名/発表者名
      大谷洋貴・福田博人・袴田綾斗・大滝孝治
    • 学会等名
      全国数学教育学会第53回研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Theoretical Preparations for Studying Lesson Study: Within the Framework of the Anthropological Theory of the Didactic2020

    • 著者名/発表者名
      Koji Otaki, Yukiko Asami-Johansson, Ryoto Hakamata
    • 学会等名
      ICMI Study 25 TEACHERS OF MATHEMATICS WORKING AND LEARNING IN COLLABORATIVE GROUPS
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ブルソーの推測ゲーム:統計的探究のための教材研究2019

    • 著者名/発表者名
      大滝孝治・袴田綾斗・大谷洋貴・福田博人
    • 学会等名
      全国数学教育学会第51回研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Exploring the paradidactic ecosystem: Conditions and constraints on the teaching profession (Yves Chevallard et al. [Eds.], Advances in the anthropological theory of the didactic, pp. 155-163)2022

    • 著者名/発表者名
      Koji Otaki & Yukiko Asami-Johansson
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      Birkhsuser
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] The ecology of the didactic divide in teacher education (Berta Barquero et al. [Eds.], Extended abstracts Spring 2019: Advances in the anthropological theory of the didactic, pp. 59-66)2021

    • 著者名/発表者名
      Koji Otaki & Yukiko Asami-Johansson
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      Birkhauser
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi