• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

他者のネガティブ情動を効果的に調整可能な方略の解明:情動強度に応じた有効性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 19K14402
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関甲南大学

研究代表者

野崎 優樹  甲南大学, 文学部, 講師 (50801396)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード情動調整 / 情動コンピテンス / 社会情緒的能力
研究開始時の研究の概要

怒っている相手を宥める,悲しんでいる人を励ますなど,他の人がネガティブな感情を経験している時に,私たちはしばしばその人のネガティブな感情を和らげようとする。それでは,どのような方略を用いると,相手のネガティブな感情を効果的に和らげることができるのだろうか?この問いに答えるため,本研究では,相手のネガティブ感情の強さに着目し,心理学調査を通じて,ネガティブ感情が比較的弱い場合と強い場合とでそれぞれ効果的に働く方略と個人差要因の解明を試みる。

研究成果の概要

本研究の目的は,被調整者のネガティブ情動の強度に応じた,他者のネガティブな情動を効果的に調整可能な方略を明らかにすることであった。理論研究としては「他者の情動の調整」の概念の定義と心的モデルをまとめ,他者の情動を調整する方略を分類する基礎となる理論的枠組みを提案した。また,実証研究としては,オンライン掲示板上でのコミュニケーション内容を分析する調査を行った。その結果,相手に行動をアドバイスし,状況が変わるように提案する「問題解決」と,相手に別の見方を示し,考え方が変わるように提案する「再評価」は,被調整者のネガティブ情動が比較的弱い時に限り効果的であることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,「自己の情動の調整」と「他者の情動の調整」の類似点と相違点を明らかにすることで,近年注目を集める「他者の情動の調整」研究の新たな進展に貢献したものである。さらに,近年,社会情緒的能力のトレーニングが教育現場や企業で行われているが,本研究は,トレーニングの基盤となる効果的な情動調整に関する理論的枠組みと実証的知見を新たに提供するものである。これにより,トレーニング内容の洗練という形で,社会的にも貢献しうる点に本研究の意義がある。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Universite catholique de Louvain(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Universite catholique de Louvain(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Stanford University(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universite catholique de Louvain(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universite catholique de Louvain(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of the Basque Country(スペイン)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Effectiveness of extrinsic emotion regulation strategies in text-based online communication2022

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, Y. & Mikolajczak, M.
    • 雑誌名

      Emotion

      巻: - 号: 6 ページ: 1714-1725

    • DOI

      10.1037/emo0001186

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Individual and cultural differences in predispositions to feel positive and negative aspects of awe2020

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, M., Nozaki, Y., Taylor, P., Uchida, Y., & Keltner, D.
    • 雑誌名

      Journal of Cross-Cultural Psychology

      巻: 51 号: 10 ページ: 771-793

    • DOI

      10.1177/0022022120959821

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Extrinsic emotion regulation2020

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, Y. & Mikolajczak, M.
    • 雑誌名

      Emotion

      巻: 20 号: 1 ページ: 10-15

    • DOI

      10.1037/emo0000636

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluating the higher-order structure of the Profile of Emotional Competence (PEC): Confirmatory factor analysis and Bayesian structural equation modeling2019

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, Y., Puente-Martinez, A., & Mikolajczak, M.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 14 号: 11 ページ: e0225070-e0225070

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0225070

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] コミュニケーションと感情制御―他者の感情を制御する方略の比較検討―2022

    • 著者名/発表者名
      野崎 優樹
    • 学会等名
      第40回日本生理心理学会・日本感情心理学会第30回大会合同大会2022 プレカンファレンス
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 情動知能研究の現在とこれから―社会的認知理論からのアプローチ―2022

    • 著者名/発表者名
      野崎 優樹
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 他者の情動を調整する方略の選択―受け手のネガティブ情動の強度に注目した検討―2021

    • 著者名/発表者名
      野崎 優樹
    • 学会等名
      日本感情心理学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Relativeness effectiveness of extrinsic emotion regulation strategies derived from the extended process model2020

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, Y.
    • 学会等名
      21th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluating the higher-order structure of emotional intelligence: Confirmatory factor analysis and Bayesian structural equation modeling2019

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, Y., Puente-Martinez, A., & Mikolajczak, M.
    • 学会等名
      The International Society for the Study of Individual Differences 2019 Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 他者のネガティブ情動を効果的に緩和できる方略とは?―オンライン掲示板での交流内容の分析結果から―2019

    • 著者名/発表者名
      野崎 優樹
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 他者の情動を調整する方略の有効性認知に関する日米比較2019

    • 著者名/発表者名
      野崎 優樹
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 有光 興記(監修)飯田 沙依亜・榊原 良太・手塚 洋介(編) 感情制御ハンドブック-基礎から応用そして実践へ-(第10章 情動知能と感情制御)2022

    • 著者名/発表者名
      野崎 優樹
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762831829
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 小塩 真司(編)非認知能力-概念・測定と教育の可能性-(第8章 情動知能-情動を賢く活用する力-)2021

    • 著者名/発表者名
      野崎 優樹
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762831645
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 野崎優樹 個人ウェブページ

    • URL

      http://ynozaki.com/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi