• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

意識的知覚を支えるフィードバック視覚処理の初期発達過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K14479
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関中央大学

研究代表者

中島 悠介  中央大学, 文学部, 特別研究員(PD) (50778686)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード視覚 / 発達 / 乳児 / 逆向マスキング / フィードバック処理 / 意識的知覚 / マスキング / 意識 / フィードバック / 実験心理学 / 視覚発達
研究開始時の研究の概要

視覚入力が意識にのぼるためには,低次から高次の脳領域へ情報が流れるフィードフォワード処理だけでなく,逆の流れであるフィードバック処理が必要だとされている。しかし,乳児においてフィードバック視覚処理を詳細に検討した研究はこれまで殆どない。本研究では,フィードバック処理が関わるとされるオブジェクト置き換えマスキング現象を用いて,フィードバック視覚処理の初期発達過程を詳細に検討し,視覚的意識の発達の理解を目指す。

研究成果の概要

解剖学的研究により,視覚皮質のフィードバック結合はフィードフォワード結合より発達が遅く,発達初期ではフィードバック処理が未発達である可能性が示唆されている。本研究は,この可能性を検証するため,フィードバック処理を妨害すると考えられている逆向マスキングを用いて,生後3-8ヶ月児におけるフィードバック視覚処理の発達を検討した。その結果,7-8ヶ月児では逆向マスキングが生じたが,3-6ヶ月児では生じず,高月齢児がマスキングによって知覚できない刺激を低月齢児が知覚できることを示した。この結果は,発達初期では,フィードバック処理が未発達で,フィードフォワード主体で視覚処理を行っていることを示唆する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

外界を認識するための視覚機能は,生まれてから1歳までの間に急激に発達することが知られているが,その発達の背景にあるメカニズムは未だ明確になっていない。本研究は,フィードバック処理と呼ばれる脳の高次領域から低次領域へ情報が送られる,通常とは逆の流れの視覚処理が生後半年頃に発達する可能性を示した。フィードバック処理は,不明瞭であったり,一部が欠けていたりするような曖昧な視覚像を安定して知覚するために必要であることがわかっている。本研究により,生後の発達期において,外界を安定的に知覚できるようになるための背景メカニズムの一端が明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Perception of invisible masked objects in early infancy2021

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Yusuke、Kanazawa So、Yamaguchi Masami K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 118 号: 27

    • DOI

      10.1073/pnas.2103040118

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Perception of invisible masked objects in early infancy2021

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Yusuke、Kanazawa So、Yamaguchi Masami K.
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: 1-23

    • DOI

      10.1101/2021.02.15.431195

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of Center-Surround Suppression in Infant Motion Processing2019

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Yusuke、Yamaguchi Masami K.、Kanazawa So
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 29 号: 18 ページ: 3059-3064

    • DOI

      10.1016/j.cub.2019.07.044

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 乳児におけるメタコントラストマスキングの検討2021

    • 著者名/発表者名
      中島悠介,金沢創,山口真美
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Absence of object substitution masking in early infancy2021

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Yusuke、Kanazawa So、Yamaguchi Masami K.
    • 学会等名
      Vision Sciences Society 21th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 乳児におけるオブジェクト置き換えマスキングの検討.2020

    • 著者名/発表者名
      中島悠介・金沢創・山口真美
    • 学会等名
      日本視覚学会2020年冬季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 赤ちゃんには大人が見えないものが見える? ~生後半年を境に視知覚の処理が大きく変化~

    • URL

      https://www.chuo-u.ac.jp/research/news/2021/06/55148/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi