• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

確率過程の離散観測モデルに対する局所漸近混合正規性

研究課題

研究課題/領域番号 19K14604
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分12040:応用数学および統計数学関連
研究機関東京大学

研究代表者

荻原 哲平  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (40746426)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2021年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード数理統計学 / 計量ファイナンス / 漸近理論 / 拡散過程 / 局所漸近混合正規性 / 積分観測モデル
研究開始時の研究の概要

本研究では拡散過程の二つの統計モデル:「多次元拡散過程の積分値観測モデル」と「多次元拡散過程の非同期・ノイズ付観測モデル」に対して、統計的推定の最適性を議論する上で重要な性質である「局所漸近混合正規性」を証明し、最適な推定方法について研究する。前者は分子運動の方程式であるLangevin方程式へ適用されて分子運動データから分子特性を解析する上で重要なモデルであり、後者は株価の高頻度データのモデルとなっており応用上重要となる。

研究成果の概要

拡散過程と呼ばれる連続的に変化するランダムな時系列モデルに対して、拡散過程自体ではなくその積分値を観測する時に、パラメータを推定する統計手法を研究した。パラメータ推定手法のうち、データ数が十分多い時に推定誤差の分散の最小値を理論的に求め、実際にその最小値を達成する推定量(つまり最も推定誤差が少ない推定量)を構築した。また、従来は困難であった、拡散過程が全方向にランダムに動くのではなく、特定の方向にだけ動くようなケースに対しても最も推定誤差が少ない推定量の理論を構築した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

拡散過程の積分値を観測するモデルは、分子運動の方程式であるLangevin方程式へ適用されて分子運動データから分子特性を解析する上で重要なモデルである。また、金融市場における株価変動の大きさを分析する際にも用いられる。このようなモデルに対して、データが与えられた時により効率的に推定する手法を提案し、その理論的な性質の保証を与えたため、データ解析手法の発展に寄与するものであると考える。

報告書

(3件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件)

  • [国際共同研究] Ulm University(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Universite d'Evry(フランス)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Ulm University(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universite d'Evry(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Asymptotic error distributions of the Euler method for continuous-time nonlinear filtering2020

    • 著者名/発表者名
      T. Ogihara and H. Tanaka
    • 雑誌名

      Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics

      巻: 37 号: 2 ページ: 383-413

    • DOI

      10.1007/s13160-020-00411-5

    • NAID

      210000163615

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 退化した拡散過程に対する局所漸近混合正規性2021

    • 著者名/発表者名
      荻原 哲平
    • 学会等名
      確率過程の統計推測の最近の展開2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Malliavin Calculus techniques for local asymptotic mixed normality and their application to degenerate diffusions2020

    • 著者名/発表者名
      Teppei Ogihara
    • 学会等名
      Bernoulli-IMS One World Symposium 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Local asymptotic mixed normality for degenerate diffusion processes2020

    • 著者名/発表者名
      Teppei Ogihara
    • 学会等名
      CMStatistics 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 退化した拡散過程に対する局所漸近混合正規性2020

    • 著者名/発表者名
      荻原 哲平
    • 学会等名
      2020年度 統計関連学会連合大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Parameter estimation for misspecified diffusion with market microstructure noise2019

    • 著者名/発表者名
      Teppei Ogihara
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Econometrics and Statistics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Parameter estimation for misspecified diffusion with market microstructure noise2019

    • 著者名/発表者名
      Teppei Ogihara
    • 学会等名
      The European Meeting of Statisticians 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Parameter estimation for misspecified diffusion processes with noisy, nonsynchronous observations2019

    • 著者名/発表者名
      Teppei Ogihara
    • 学会等名
      62nd ISI World Statistics Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Local asymptotic mixed normality for multi-dimensional integrated diffusion processes2019

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Fukasawa and Teppei Ogihara
    • 学会等名
      Risk and Statistics - 2nd ISM-UUlm Joint Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 拡散過程の積分観測モデルの局所漸近混合正規性2019

    • 著者名/発表者名
      深澤正彰,荻原哲平
    • 学会等名
      2019年度 統計関連学会連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi