研究課題/領域番号 |
19K14657
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
北川 俊作 京都大学, 理学研究科, 助教 (50722211)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 超伝導 / 低温物性 / 強相関電子系 / 高磁場 |
研究開始時の研究の概要 |
高磁場極低温領域で現れる超伝導の強さが空間分布するFFLO超伝導は超伝導に対する磁場の効果を理解するうえで重要である。しかし、対象となる物質や測定手法が限られており、その性質はいまだ未解明である。核磁気共鳴(NMR)測定は超伝導状態の磁場や超伝導ギャップの空間分布を検出出来るだけでなく、電子状態の空間分布を調べることも可能であり、FFLO超伝導状態を調べるうえで最適なプローブの一つである。 そこで本研究ではNMR測定を用いて「強相関電子系に現れるFFLO超伝導状態の性質を明らかにすること」を目指す。
|
研究成果の概要 |
本研究の目的は核磁気共鳴(NMR)測定を用いて「強相関電子系に現れるFFLO超伝導状態の性質を明らかにすること」である。 申請者は高磁場でFFLO超伝導が期待される重い電子系超伝導体CeCoIn5および最近超伝導状態に関して大きな進展があったSr2RuO4、FFLO超伝導ではないが高磁場で特異なふるまいを示す強磁性超伝導体UCoGe、スピン三重項超伝導候補物質UTe2のNMR測定を行い、その超伝導状態の性質を明らかにした。 また、あらたに高磁場で特異な超伝導状態になる物質CeRh2As2を見出し、その超伝導状態の測定も行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果の意義は通常、磁場をかけると壊れてしまう超伝導体に対して、強磁場中でも存在することが可能なFFLO超伝導やそれに類する超伝導状態の性質を解明することによって、超伝導体が磁場にあらがうメカニズムを知ることができることである。 超伝導体の応用を考えるうえで、強磁場中で使用可能な超伝導体は実用環境を大きく広げることが可能なため魅力的である。 また、特異な超伝導状態はほかの超伝導体にない性質を示すことが期待できるため、基礎研究の進展という意味でも意義深い
|