• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

陽子過剰核の精密質量測定に向けたビーム透過型ガスセルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K14750
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

木村 創大  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 特別研究員 (10827348)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードガスセル / 多重反射型飛行時間式質量分析 / 精密質量測定 / 不安定核 / X線バースト / 早い陽子捕獲過程 / 原子核質量測定
研究開始時の研究の概要

爆発的天体現象であるX線バーストを駆動する核燃焼過程、速い陽子捕獲過程の解明には陽子過剰核の質量が鍵となるが必要な実験データが未だ得られていない。鍵となる陽子過剰核の寿命が短く高精度質量測定に従来手法は適さない。そこで短寿命な原子核の精密質量測定に有効で近年実用化した多重反射型飛行時間式質量分析法(MRTOF)を用いる。しかしこれまでの研究から陽子過剰核の測定には特有の困難を伴うことが分かっている。本研究では新たにビーム透過型ガスセルの開発を行うことで実験上の困難を取り除き、MRTOFを用いて陽子過剰核の精密質量測定を行う。

研究成果の概要

陽子過剰不安定核の精密質量測定を目指しビーム透過型ガスセルを行った。理化学研究所にある超電導RIビーム生成分離装置BigRIPSに開発したビーム透過型ガスセルおよび多重反射型飛行時間式質量分析器から構成される装置を設置し、運用試験として中性子過剰不安定核の精密質量測定実験を行った。結果として88,89Asおよび112Moについて初めてこれらの質量を実験的に決定することに成功した。またこの実験から開発を行ったビーム透過型ガスセルについてイオンの引き出し効率に関して多少の課題が残っているものの実用段階に達していることを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

不安定原子核を用いた種々の精密測定実験にはエネルギーの揃った高純度の低エネルギーイオンビームが必要とされている。しかし不安定核は高エネルギーのイオンとして生成されるためガスセルを用い一度低速イオンに変換する。本研究で開発したビーム透過型ガスセルは大強度の入射ビームに対してその効率を保ちつつ、更にガスセル内での不純物イオンの発生低減を狙ったものであり、不安定原子核を用いた実験の可能性を大きく広げるものである。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Study of the N = 32 and N = 34 Shell Gap for Ti and V by the First High-Precision Multireflection Time-of-Flight Mass Measurements at BigRIPS-SLOWRI2023

    • 著者名/発表者名
      Iimura S.、Rosenbusch M.、Takamine A.、Tsunoda Y.、Wada M.、Chen S.、Hou D.S.、Xian W.、Ishiyama H.、Yan S.、Schury P.、Crawford H.、Doornenbal P.、Hirayama Y.、Ito Y.、Kimura S.、Koiwai T.、Kojima T.M.、Koura H.、Lee J.、Liu J.、Michimasa S.、Miyatake H.、Moon J.Y.、Naimi S.、Nishimura S. et al.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 130 号: 1 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1103/physrevlett.130.012501

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The new MRTOF mass spectrograph following the ZeroDegree spectrometer at RIKEN’s RIBF facility2023

    • 著者名/発表者名
      Rosenbusch M.、Wada M.、Chen S.、Takamine A.、Iimura S.、Hou D.、Xian W.、Yan S.、Schury P.、Hirayama Y.、Ito Y.、Ishiyama H.、Kimura S.、Kojima T.、Lee J.、Liu J.、Michimasa S.、Miyatake H.、Moon J.Y.、Mukai M.、Naimi S.、Nishimura S.、Niwase T.、Sonoda T.、Watanabe Y.X.、Wollnik H.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 1047 ページ: 167824-167824

    • DOI

      10.1016/j.nima.2022.167824

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Study of the neutron-rich 252Cf-fission-fragments with MRTOF-MS2022

    • 著者名/発表者名
      S. Kimura
    • 学会等名
      the 16th International Symposium on Origin of Matter and Evolution of Galaxies
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] MRTOF-MSを用いた252Cf自発核分裂片の網羅的精密質量測定2022

    • 著者名/発表者名
      木村創大
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] MRTOF-MSを用いた252Cf核分裂片の精密質量測定2020

    • 著者名/発表者名
      木村創大
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi