• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルマ望遠鏡で探る銀河衝突による円盤銀河の形成

研究課題

研究課題/領域番号 19K14769
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関国立天文台

研究代表者

植田 準子  国立天文台, アルマプロジェクト, 特任助教 (60749935)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード電波天文学 / 銀河形成 / 銀河衝突
研究開始時の研究の概要

我々の住む「天の川銀河」に代表される円盤銀河が、現在の宇宙に存在する銀河の大多数を占める。しかし、その形成過程は未だ解明されていない。銀河の衝突や合体の繰り返しにより円盤が成長するモデルが提唱されているが、これを決定づける観測的研究は存在しない。本研究の目的は、アルマ望遠鏡を用いた分子ガスの観測によって、銀河衝突による円盤銀河の形成を実証することである。合体後の衝突銀河に円盤銀河の基礎となるガス円盤が形成されているかを偏りのないサンプルを用いて調査する。本研究は、天の川銀河のような円盤銀河の形成の本質に迫るという点で大きな意義がある。

研究成果の概要

世界最高レベルの性能をもつアルマ望遠鏡で取得したデータから最新の解析技術を用いて電波画像を作成し、衝突末期段階の銀河に分布する分子ガスの広がりと質量を適切に測定することに成功した。サンプルの中には、円盤銀河にみられる安定した分子ガス円盤をもつ銀河もあり、円盤銀河への進化が期待される。また、新しい星の材料となる高密度ガスに注目し、その性質と星形成活動との関係を調べた結果、銀河の衝突や合体が星の形成メカニズムを変化させている示唆を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

宇宙の主要な構成要素である銀河の形成・進化の解明は、我々が住む天の川銀河をはじめ多種多様な銀河の起源に迫り、宇宙の歴史を理解する上で重要課題である。近年、遠方宇宙において銀河の多様性がいつどのように出現したかという研究も活発に行われており、近傍宇宙でのより詳細な研究の必要性が高まっている。アルマ望遠鏡で取得した観測データをもとに進めた本研究では、銀河衝突・合体を経験した銀河の形成・進化シナリオを構築する上で有用な結果が得られた。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Massachusetts(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Instituto Nacional de Astrofisica(メキシコ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Max Planck Institute for Astronomy(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Cold Molecular Gas in Merger Remnants. II. The Properties of Dense Molecular Gas2021

    • 著者名/発表者名
      Junko Ueda, Daisuke Iono, Min S. Yun, Tomonari Michiyama, Yoshimasa Watanabe, Ronald L. Snell, Daniel Rosa-Gonzalez, Toshiki Saito, Olga Vega, Takuji Yamashita
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Supplement Series

      巻: 257 号: 2 ページ: 57-76

    • DOI

      10.3847/1538-4365/ac257a

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 輝線観測から探る衝突銀河におけるガスの性質の変化2021

    • 著者名/発表者名
      植田準子
    • 学会等名
      様々なスケールの衝突流による誘発的星形成~大質量星から超大質量星団まで~
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The enhancement of dense gas star formation efficiency in merger remnants2021

    • 著者名/発表者名
      植田準子
    • 学会等名
      日本天文学会 2021年春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Recovering extended structures in merger remnants2020

    • 著者名/発表者名
      Junko Ueda
    • 学会等名
      日本天文学会 2020年春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi