研究課題/領域番号 |
19K14806
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分17030:地球人間圏科学関連
|
研究機関 | 東京大学 (2022) 国立研究開発法人産業技術総合研究所 (2019-2021) |
研究代表者 |
森田 雅明 東京大学, 地震研究所, 助教 (40805149)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 火山ガス組成 / 噴火 / ドローン / Multi-GAS / 火山ガス / UAV / 火山 / 無人航空機 |
研究開始時の研究の概要 |
火山活動推移の予測・評価のためには,噴火事象の進展を理論的に解釈する必要がある。近年の火山ガス組成観測から,深部マグマ溜まりからの火山ガス供給の増加が,噴火発生の要因であるという仮説が提唱されている。しかし,噴火時の測定には危険がともなうため,実際の測定例は非常に限られている。そこで本研究では,噴火時にも火口近傍に接近できるドローン搭載型の観測システムを開発し,噴火時に放出される火山ガス組成を観測することにより,噴火発生の要因となった火山ガスの起源を明らかにすることを目標とする。
|
研究成果の概要 |
火山ガス組成は,マグマや熱水系の温度圧力の変動を反映して変動するため,その観測は火山活動の推移予測に重要である.本研究では,噴火時に迅速に火山ガス組成を観測できるために,ドローン搭載型の小型軽量な火山ガス組成観測装置(Multi-GAS)を開発した.開発した装置は,タテ・ヨコ・高さが35 cm x 20 cm x 11 cm,重量が1.2 kgであり,使用した小型の産業用ドローンDJI Matrice 200 V2で吊り下げ可能なものである.この装置を使用して,霧島硫黄山での試験観測を行い,火口近傍で別に測定した火山ガス組成と同等のデータを取得することができた.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
火山活動の推移予測のためには,活動が静穏な時から噴火時まで,切れ目なく火山観測を実施することが重要です.とくに,火山ガス組成は,地下の状況をダイレクトに判断できる観測項目ですが,噴火時には火口へ近づけないため,噴火時の観測は不十分な状況でした.本研究では,ドローンに搭載可能な小型軽量の火山ガス組成観測装置を開発しました.試験観測の結果,従来の大型な装置と遜色ない観測が実施できることを確認しました.今後,火山活動のモニタリングに活用していくことができるよう,整備・配備を進めていきます.
|