• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

温度差換気を採用する高層建物の自然換気口開閉制御法-新たな開放率制御の構築-

研究課題

研究課題/領域番号 19K15157
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分23020:建築環境および建築設備関連
研究機関地方独立行政法人北海道立総合研究機構

研究代表者

下ノ薗 慧  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 建築研究本部 北方建築総合研究所, 研究職員 (10781453)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード自然換気 / 中性帯 / 開放率 / 自然換気許可条件 / PID制御 / 温度差換気 / 中性帯位置 / 自然換気量制御 / 開放率操作 / 開口率制御
研究開始時の研究の概要

近年、自然エネルギーを積極的に利用する動きが各種業界で進められている。建築分野においても、建物運用時のエネルギー消費量が大きいことから自然エネルギーの利用が推奨されている。自然エネルギー利用の一つとして、 “自然換気”を導入する建物が増加している。適切な自然換気量を取り入れることが求められるが、時々刻々と変動する外気条件によっては、自然換気量を制御する必要がある。
本研究の目的は適切な自然換気量を取り入れるための自然換気口開閉に関する制御法を構築することである。自然換気口開閉制御法を組み込んだシミュレーション開発を行い、自然換気を取り入れる建築物の性能評価を行う予定である。

研究成果の概要

本研究では、多様な自然換気制御を評価できる新しい熱・換気平衡計算法を構築した。本計算法は、自然換気口の開放個数や開放時間(以降、開放率)を調整して、自然換気時の低温環境の発生を抑制するための制御(以降、下限室温制御)も評価可能である。本計算法を用いて、自然換気時の低温環境の発生を抑制するためには、開放率調整が有効であることを示した。
また、構築した計算法から得られる開放率の値は低温環境の発生を抑制するための自然換気口有効開口面積の設定に利用できる可能性があることに着眼した。外気温度と開放率の値には正の相関があることを明らかにし、本関係から自然換気口有効開口面積の設定法を提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

多様な自然換気制御を評価できる新しい熱・換気平衡計算法が構築されたことにより、現在広く普及されている自然換気制御の効果を推定することが可能になる。本計算法を用いることで、自然換気制御の設定値の決定にも利用できる。
また、自然換気は中間期の冷房負荷削減や熱的快適性の向上に寄与するものの、低温環境の発生や、室内気流の上昇など執務者の苦情を招く可能性もあり、自然換気が利用されなくなることもある。本研究で提案した自然換気口有効開口面積の設定法を利用することで、室内環境にも配慮された自然換気の運用が可能となり、自然換気導入時間が増加する。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 自然換気口の開放率特性を利用した温度差換気設計法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      下ノ薗慧, 郡公子, 石野久彌
    • 雑誌名

      日本建築学会環境系論文集

      巻: 86 号: 784 ページ: 608-618

    • DOI

      10.3130/aije.86.608

    • NAID

      130008059281

    • ISSN
      1348-0685, 1881-817X
    • 年月日
      2021-06-30
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 温度差換気を採用する高層建物の自然換気制御効果の推定法2020

    • 著者名/発表者名
      下ノ薗慧、郡公子、石野久彌
    • 雑誌名

      日本建築学会環境系論文集

      巻: 85 号: 771 ページ: 331-339

    • DOI

      10.3130/aije.85.331

    • NAID

      130007849628

    • ISSN
      1348-0685, 1881-817X
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] オフィスビルにおける自然換気制御の性能評価に関する研究 -下限室温制御解析に基づく自然換気口有効開口面積と下限外気温度の設定法-2021

    • 著者名/発表者名
      下ノ薗慧, 郡公子, 石野久彌
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集(東海)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] A NEW CALCULATING METHOD OF THE EFFECT OF NATURAL VENTILATION CONTROL IN OFFICE BUILDINGS WITH BUOYANCY DRIVEN VENTILATION2020

    • 著者名/発表者名
      Kei SHIMONOSONO, Kimiko KOHRI, Hisaya ISHINO
    • 学会等名
      2020 Building Performance Analysis Conference and SimBuild co-organized by ASHRAE and IBPSA-USA
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オフィスビルにおける自然換気制御の性能評価に関する研究 -チムニーに関する各種感度解析-2020

    • 著者名/発表者名
      下ノ薗慧, 郡公子, 石野久彌
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] A New Calculating Method of the Effect of Natural Ventilation Control in Office Buildings with Buoyancy Driven Ventilation2020

    • 著者名/発表者名
      Kei SHIMONOSONO, Kimiko KOHRI and Hisaya ISHINO
    • 学会等名
      Building Performance Analysis Conference and SimBuild
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オフィスビルにおける自然換気制御の性能評価に関する研究-チムニーに関する各種感度解析-2020

    • 著者名/発表者名
      下ノ薗慧、郡公子、石野久彌
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi