• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

確率論的浸水評価を考慮したバッファゾーン設定に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K15266
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分25030:防災工学関連
研究機関関東学院大学

研究代表者

福谷 陽  関東学院大学, 理工学部, 准教授 (10785322)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード津波 / ハザードマップ / バッファゾーン / 確率論的津波ハザード評価 / 再現期間 / ハザードの不確実性 / 要避難対象区域 / 特異値分解 / 相模トラフ地震 / 津波避難 / 地域防災 / 津波ハザードマップ / 固有直交分解 / モード分解 / BPT分布 / 相模トラフ巨大地震 / 津波数値計算 / 不確実性評価 / 応答曲面法
研究開始時の研究の概要

津波防災地域づくりに関する法律に基づき、多くの都道府県で津波浸水想定区域を公表している。これを受けて市町村は、要避難対象区域を定めるが、国交省や内閣府は、地域の実状に留意したうえで、浸水想定区域の外側に予測の不確実性を考慮したバッファゾーンを設定することが重要であるとしている。しかし、このバッファゾーンの設定手法に関しては十分な基準が定められていない。本研究では、現状の市町村におけるバッファゾーンの設定手法の特徴を整理すると共に、津波数値計算の不確実性を考慮した確率論的津波浸水域を評価する。最終的に上記結果を踏まえ、市町村のバッファゾーン設定時に参考となる知見・基本的考え方を提示する。

研究成果の概要

津波浸水想定区域の不確実性を表すバッファゾーン設定の現状調査では、全国の沿岸自治体での事例をヒアリング、アンケートにより調査した結果、浸水想定区域外側の町丁目界まで、という事例が最多であり、その他、浸水想定区域外側の幹線道路・主要道路まで、一定の標高、一定の津波高、河川沿い、過去の津波浸水領域、津波浸水想定区域の端からの距離、等があった。また、相模トラフ巨大地震の不確実性を考慮した津波浸水分布を対象に、固有直交分解やロジックツリーアプローチの技術を用いた新たな確率論的津波浸水評価の手法を構築し、地震の発生確率を適用することで、再現期間500年、1000年等の確率規模毎の津波浸水深分布を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

地域住民の津波からの避難を考えるうえで重要となる津波浸水想定区域の不確実性を表すバッファゾーンは、各市町村が津波ハザードマップ作成時に記載できるが、作成基準が無いのが現状である。市町村は、地域の特性に応じた独自の設定基準に加え、本研究で整理した他自治体の例を参考にして設定することが可能となる。また、提案した確率論的津波浸水評価手法を用いることで、再現期間別の津波浸水区域の作成やこれを基にした不確実性を考慮したハザードマップのバッファゾーン設定が可能であり、市町村が要避難対象区域を設定する際の一手法として利用されることが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Time‐Dependent Probabilistic Tsunami Inundation Assessment Using Mode Decomposition to Assess Uncertainty for an Earthquake Scenario2021

    • 著者名/発表者名
      Fukutani Yo、Moriguchi Shuji、Terada Kenjiro、Otake Yu
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Oceans

      巻: 126 号: 7 ページ: 1-29

    • DOI

      10.1029/2021jc017250

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Probabilistic tsunami inundation assessment for the maximum possible earthquake, the Sagami trough megathrust earthquake in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Yo Fukutani
    • 雑誌名

      Proceedings of the 17th World Conference on Earthquake Engineering, Sendai, Japan

      巻: No.C004492 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 確率論的津波ハザード評価手法(coRaL法)の構築とそれによる津波浸水評価2021

    • 著者名/発表者名
      FUKUTANI Yo、KITANO Toshikazu、YASUDA Tomohiro、ARIKAWA Taro、YAMANAKA Ryoichi
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 77 号: 2 ページ: I_175-I_180

    • DOI

      10.2208/kaigan.77.2_I_175

    • NAID

      130008113287

    • ISSN
      1883-8944, 1884-2399
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 津波荷重評価に用いる水深係数のモード分解による空間的不確実性評価2020

    • 著者名/発表者名
      FUKUTANI Yo、MORIGUCHI Shuji、TERADA Kenjiro、SHIGIHARA Yoshinori
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 76 号: 2 ページ: I_295-I_300

    • DOI

      10.2208/kaigan.76.2_I_295

    • NAID

      130007935831

    • ISSN
      1883-8944, 1884-2399
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Macro Spatial Correlation Characteristics of Tsunami Height and Depth2020

    • 著者名/発表者名
      Fukutani Y., Nakamura T., Shizuma T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 17th World Conference on Earthquake Engineering

      巻: 5b ページ: 0003-0003

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Probabilistic tsunami hazard assessment with simulation-based response surfaces2020

    • 著者名/発表者名
      Kotani T., Tozato K., Takase S, Moriguchi S., Terada K., Fukutani Y., Otake Y., Nojima K., Sakuraba M., Choe Y.
    • 雑誌名

      Coastal Engineering

      巻: 160 ページ: 103719-103719

    • DOI

      10.1016/j.coastaleng.2020.103719

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Tsunami hazard and risk assessment for multiple buildings by considering the spatial correlation of wave height using copulas2019

    • 著者名/発表者名
      Fukutani Yo、Moriguchi Shuji、Terada Kenjiro、Kotani Takuma、Otake Yu、Kitano Toshikazu
    • 雑誌名

      Natural Hazards and Earth System Sciences

      巻: 19 号: 11 ページ: 2619-2634

    • DOI

      10.5194/nhess-19-2619-2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 津波ハザードマップに記載されるバッファゾーンの現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      福谷陽、倉橋和也、島袋宗和、志田一樹
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: 35 ページ: 173-179

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Probabilistic tsunami inundation assessment for the maximum possible earthquake2021

    • 著者名/発表者名
      Yo Fukutani
    • 学会等名
      17th World Conference on Earthquake Engineering
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study on the Macrospatial Correlation Characteristics of Tsunami Wave Height and Tsunami Inundation Depth2021

    • 著者名/発表者名
      Yo Fukutani
    • 学会等名
      17th World Conference on Earthquake Engineering
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 確率論的津波ハザード評価手法(coRaL法)の構築とそれによる津波浸水評価2021

    • 著者名/発表者名
      福谷陽
    • 学会等名
      第68回海岸工学講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Numerical Study on Spatial Correlation Characteristics of Tsunami Inundation Depth2020

    • 著者名/発表者名
      Yo Fukutani
    • 学会等名
      European Geosciences Union 2020: Sharing Geoscience Online
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] モード分解を用いた確率論的津波遡上評価2020

    • 著者名/発表者名
      福谷陽
    • 学会等名
      第10回巨大津波災害に関する合同研究集会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 津波ハザードマップのバッファゾーンの特徴に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      島袋宗和、倉橋和也、志田一樹、福谷陽
    • 学会等名
      第46回土木学会関東支部
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Tsunami Risk Assessment Considering Tsunami Wave Correlation Using Copulas2019

    • 著者名/発表者名
      Fukutani Yo、Moriguchi Shuji、Kotani Takuma、Terada Kenjiro
    • 学会等名
      2019 Asia Oceania Geosciences Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi