• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バルク状Mgに生成する特異的内包MgH2生成メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K15278
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分26010:金属材料物性関連
研究機関関西大学

研究代表者

近藤 亮太  関西大学, 化学生命工学部, 准教授 (60709088)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードMg / 水素 / 化学反応 / 触媒 / 異種金属間接合 / 欠陥 / 内包MgH2 / マグネシウム / 水素化物 / 組織
研究開始時の研究の概要

申請課題では、内包MgH2(MgH2(int))の生成メカニズムを明らかにするために、①異種金属元素による欠陥導入、H供給パスの解明と②局所的水素解離触媒蒸着による異方的H供給が及ぼすMgH2(int)生成起点への影響の2つを明らかにする。具体的には、Mg/AZ拡散対を用いた欠陥導入、Alの影響(①)、局所的Pt蒸着(片面、ドットパターン状など)によるH供給量の制御(②)を予定している。

研究成果の概要

Mgは7.6mass%と高い水素吸蔵量を示すが、その反応速度が遅く、触媒の添加やサブミクロン化による改善が提案されてきた。Mgの水素化組織を注意深く観察すると、バルク状のMg内部には表層で生成したMgH2(sur)に加えて未反応のMg内部でもMgH2(int)が生成することがわかった。このMgH2(int)の成長は反応場となるMg母相に影響し、核生成頻度は水素の供給量と欠陥が影響することが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

水素ガス-Mgの気-固相反応で生成すると考えられていたMgH2は、Mg中へ固溶した水素とMgの固-固相反応によってもMgH2が生成することが明らかとなった。多くの場合の反応は気液、固液界面を議論とするため、気相や液相の圧力を無視する場合が多いが、固相内反応で反応が進むため、反応場となるMgの影響が議論されることになる。固相内での濡れを考える必要があり、界面反応の新たな分析に役立つものと期待される。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Cross β-arylmethylation of alcohols catalysed by recyclable Ti?Pd alloys not requiring pre-activation2021

    • 著者名/発表者名
      Utsunomiya Masayoshi、Kondo Ryota、Oshima Toshinori、Safumi Masatoshi、Suzuki Takeyuki、Obora Yasushi
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 57 号: 42 ページ: 5139-5142

    • DOI

      10.1039/d1cc01388b

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Mg/Fe積層体の水素化組織と熱伝導性との関係2021

    • 著者名/発表者名
      宮武 護, 近藤 亮太, 竹下 博之
    • 学会等名
      日本金属学会 2021年春期講演大会(第168回)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Ni添加したMg合金の水素化組織に及ぼすMg2Niの影響2021

    • 著者名/発表者名
      池 勇也, 近藤 亮太, 竹下 博之
    • 学会等名
      日本金属学会 2021年春期講演大会(第168回)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Mg/Mg-Al-Zn 拡散対の熱処理時間とMgH2 生成量との関係2020

    • 著者名/発表者名
      3)近藤 亮太、竹下 博之
    • 学会等名
      第40回水素エネルギー協会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] バルク状Mgの熱履歴およびSi添加が及ぼすMgH2生成への影響2020

    • 著者名/発表者名
      北浦 孝直, 近藤 亮太, 竹下 博之
    • 学会等名
      日本金属学会 2020年春期講演大会(第167回)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] バルク状Mgの水素化組織に及ぼすMg2Si生成割合の影響2019

    • 著者名/発表者名
      北浦孝直, 近藤亮太, 竹下博之
    • 学会等名
      公益社団法人日本金属学会 2019年秋期講演大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 第6回 公益社団法人日本金属学会研究会 水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会2019

    • 著者名/発表者名
      北浦孝直, 近藤亮太, 竹下博之
    • 学会等名
      Mg-Si内部に生成するMgH2成長への影響
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Relationship between fabrication process and hydrogen capacity of Mg/Fe laminate2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Kondo, Hiroyuki T. Takeshita
    • 学会等名
      World Hydrogen Technologies Convention(WHTC2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Magnesium : the wonder element for engineering/biomedical applications2020

    • 著者名/発表者名
      Manoj Gupta
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      London : IntechOpen
    • ISBN
      9781838806156
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [産業財産権] 金属被覆マグネシウム線及びその製造方法2021

    • 発明者名
      近藤亮太、秋月孝之、瀬尾尚之、柗本教介
    • 権利者名
      近藤亮太、秋月孝之、瀬尾尚之、柗本教介
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-002553
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi