• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三次元造形を利用した高炉内軟化溶融充填層の通気性制御技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K15331
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分26060:金属生産および資源生産関連
研究機関東北大学

研究代表者

石原 真吾  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (40760301)

研究期間 (年度) 2021-03-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード高炉 / シミュレーション / ADEM / SPH / 鉱石 / 相変化 / 粉化 / 軟化溶融 / 三次元造形 / 通気性 / 粒子法 / 軟化 / 溶融 / 3Dプリント / 融着帯
研究開始時の研究の概要

高炉製鉄における安定で高効率な操業のためには、炉内の温度分布を支配する通気性の制御が最も重要であり、粒子軟化溶融による通気性への影響の予測・制御を可能にする革新的プロセス技術を開発する。鉄鉱石、コークスからなる高炉内粒子充填層のモデルを三次元造形(3Dプリンタ)し、高温ガス流通時の圧力損失変化の測定から、軟化溶融時に一定の通気性を維持するための非軟化粒子の配置や構造、配合比を明らかにする。シミュレーションで得られる軟化溶融時の構造をそのまま三次元造形することで、実験と計算の精緻な比較が可能になり、実験では計測困難な充填層全体の構造および流路の変化過程を明らかにする。

研究成果の概要

高炉プロセスの安定で高効率な操業のため、炉内ガス流れに影響を与える軟化・溶融を伴う粒子挙動を解析するためのシミュレーションモデル開発を行った。固体状態および軟化する過程を表現する手法としてADEM(Advanced Discrete Element Method)を、溶融後の融液状態を表現する手法としてSPH(Smoothed Particle Hydrodynamics)を用い、両者のカップリングモデルを構築した。単一鉱石の溶融挙動を実験的に観察し、シミュレーションで挙動を再現することで構築したモデルの妥当性を検証した。構築したモデルにより、高温荷重下での充填層構造変化の解析が可能になった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発したADEM-SPHカップリングモデルを用いることで、軟化・溶融を伴う複雑な粒子挙動の解析が可能となり、炉内融着帯近傍での充填層構造変化や閉塞現象の予測によって、高炉プロセスの安定化、省エネルギー化に繋がることが予想される。莫大なエネルギーを消費している鉄鋼業の高効率化は、エネルギー削減による持続可能な社会の創成へ貢献するだけでなく、二酸化炭素排出量の削減による地球環境問題の解決にも寄与することが考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Effect of particle packing structure on the elastic modulus of wet powder compacts analyzed by persistent homology2023

    • 著者名/発表者名
      Ishihara Shingo、Franks George、Kano Junya
    • 雑誌名

      Advanced Powder Technology

      巻: 34 号: 1 ページ: 103874-103874

    • DOI

      10.1016/j.apt.2022.103874

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Analysis of the formation mechanism of coarse-dense structure of silver paste in die bonding2021

    • 著者名/発表者名
      Ishihara Shingo、Takemasa Tetsu、Suganuma Katsuaki、Kano Junya
    • 雑誌名

      Advanced Powder Technology

      巻: 32 号: 6 ページ: 2020-2028

    • DOI

      10.1016/j.apt.2021.04.016

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prediction of softening behavior of simulant sinter ore by ADEM-SPH model2020

    • 著者名/発表者名
      Shingo Ishihara, Ko-ichiro Ohno, Hirokazu Konishi, Takashi Watanabe, Shungo Natsui, Hiroshi Nogami, Junya Kano
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 60

    • NAID

      130007876836

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of ADEM-SPH coupling model for analysis of solid to liquid transition behaviors2020

    • 著者名/発表者名
      Shingo Ishihara, Junya Kano
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 60

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ADEMによるペレット軟化変形挙動の解析2022

    • 著者名/発表者名
      石原真吾、田中將己、加納純也
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第184回秋季講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 粒子法シミュレーションによる粉砕および溶融挙動のモデリング2019

    • 著者名/発表者名
      石原真吾、加納純也
    • 学会等名
      資源・素材2019 秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Modeling and simulation of breakage behavior using particle simulation2019

    • 著者名/発表者名
      Shingo Ishihara
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Decommissioning and Management
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 粉体プロセス高度化に向けた粒子法モデリング2019

    • 著者名/発表者名
      石原真吾
    • 学会等名
      第7回アライアンス若手研究交流会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi