• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

正浸透プロセスに特化した熱相転移を伴う超低漏洩性駆動溶液の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K15339
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分27010:移動現象および単位操作関連
研究機関宮崎大学 (2020)
神戸大学 (2019)

研究代表者

稲田 飛鳥  宮崎大学, 工学部, 助教 (10803835)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード駆動溶液 / 正浸透 / イオン液体 / 下限臨界溶液温度 / 正浸透法 / 熱応答性 / 低漏洩性
研究開始時の研究の概要

正浸透膜法は水が自発的に移動するという現象を利用した省エネルギー的な手法であり、本手法の実現には、処理対象水よりも高い浸透圧を有し、かつ膜からの漏洩性が低い駆動溶液(DS)の開発が求められる。さらに、処理対象水から水を引き抜いて得られる希釈されたDSは容易に純水と分離される機能性が必要となる。しかしながら、これらの高機能性DSの開発は難しく、本格的な実用化はなされていない。本研究では、廃熱などの未利用エネルギーで相転移を起こす超低漏洩性DSを創製し、DSの再生・回収プロセスを含む総エネルギー消費を低減することで、既存の逆浸透膜法を超える省エネルギー海水淡水化技術の確立を目指す。

研究成果の概要

高浸透圧の発現と立体的な分子構造による膜漏洩性を大幅に低減する温度応答性相転移駆動溶質(DS)の開発を行うため、下限臨界溶液温度(Lower critical solution temperature; LCST)型のかさ高い新たなジェミニ型イオン液体の創生を試みた。その結果、カチオンとアニオンの疎水性を制御することで得られる一部のジェミニ型イオン液体が水透過流束を維持したまま、DSの漏洩性の低減できることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,駆動溶質(DS)の構造を嵩高くし、その構造をイオン液体化することにより、漏洩性を低く保ち、その構造の一部をイオン液体化することにより高浸透圧の発現を高浸透圧と超低膜漏洩性の両性質を兼ね備えたDS分子を新たに創製を試みた。このようなDSの検討例はこれまでになく,学術的に大きな意義がある。これらの成果によってFO膜プロセスという膜工学領域の開拓を促進し、分離工学に革新をもたらすことが期待される。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Effect of branch structure of thermoresponsive oligomers on draw solution performance in forward osmosis process2021

    • 著者名/発表者名
      A. Inada, K. Yumiya, K. Kumagai, H. Matsuyama
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects

      巻: 609 ページ: 125659-125659

    • DOI

      10.1016/j.colsurfa.2020.125659

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of the molecular weights of thermoresponsive polyalkylene glycol draw solutes on forward osmosis performance2020

    • 著者名/発表者名
      A. Inada, K. Kumagai and H. Matsuyama
    • 雑誌名

      Separation and Purification Technology

      巻: 252 ページ: 117462-117462

    • DOI

      10.1016/j.seppur.2020.117462

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 駆動溶液として用いるUCST型温度応答性を示すイオン液体の創製2020

    • 著者名/発表者名
      元山 愛梨、稲田 飛鳥、弓矢 健一郎、松山 秀人
    • 学会等名
      第22回化学工学会学生発表会(岡山大会)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 温度応答性ポリアルキレングリコールのFO駆動溶液としての特性評価と分子量の影響2020

    • 著者名/発表者名
      稲田飛鳥、熊谷和夫、松山秀人
    • 学会等名
      化学工学会第85年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of Steric Thermoresponsive Block-co-oligomers having Glycerol Substructure as Draw Solute for Forward Osmosis Process2019

    • 著者名/発表者名
      K. Kumagai, A. Inada, K. Yumiya, Y. Hashizume, H. Matsuyama
    • 学会等名
      12th conference of the Aseanian Membrane Society (AMS 12)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of Physical Properties of Morpholine Derivatives as a Thermoresponsive Draw Solute for Forward Osmosis Desalination2019

    • 著者名/発表者名
      A. Inada, K. Kumagai, H. Matsuyama
    • 学会等名
      12th conference of the Aseanian Membrane Society (AMS 12)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/a.inada_10803835

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 神戸大学大学院 工学研究科 膜工学グループホームページ

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~matuyama/cx14HP/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 宮崎大学 工学教育研究部 大島・大榮・稲田研究室ホームページ

    • URL

      https://www.chem.miyazaki-u.ac.jp/~chemeng/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 神戸大学大学院工学研究科 応用化学専攻 膜工学グループ

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~matuyama/cx14HP/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 神戸大学先端膜工学研究センター

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/eng-membrane/center/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi