• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Fundamental study on the synthesis of transition metal nanoparticles for the environmentally benign process using supercritical water

研究課題

研究課題/領域番号 19K15348
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
研究機関東北大学

研究代表者

成 基明  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 助教 (30747259)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード超臨界水 / ナノ / 触媒 / 金属 / 合成 / 非平衡 / 熱力学 / 反応速度 / metal / nanoparticle / supercritical / flow reactor / EOS / hydrogen / Thermodynamics / kinetics / fugacity / functional nanomaterials / material synthesis
研究開始時の研究の概要

For the synthesis of nano-sized metals, it is necessary to inhibit secondary oxidation at the particle surface so that in-situ modification is essential. Supercritical water can provide a homogenous reaction condition suitable for this purpose. It is essential to balance the chemical potentials between metal ions, water, a reducing agent, and modifiers. Therefore, this research aims to establish the fundamentals for synthesis and in-situ modification of metal nanoparticles via thermodynamic and kinetic viewpoints and propose a new, economical and environmentally benign synthesis process.

研究成果の概要

本研究では、有機溶媒の使用を最小限に抑えるために、超臨界水と流通式反応器を用いて金属ナノ粒子を生成し、これに関する基盤技術を確立している。水素は、水に溶けにくいが、高温高圧の水には溶けやすい。高温高圧水での水素の還元力を状態方程式を用いて推定し、ナノ粒子合成にフィードバックした。ここで、昇温区間や反応時間が短い流通式反応器を投入し、酸化物の生成とその大きさなどのパラメタ情報を得て全体の反応機構を理解し、プロセス設計に必要な要素技術を獲得した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、超臨界水での水素の還元ポテンシャルを求め、通常還元しにくい金属種を還元できるようにすることにある。プロセスの観点から見ると非平衡反応系は酸化物の初期生成を抑制し、金属の還元をより容易にすることができる。従って、これらの技術が産業化につながるのであれば、より環境に優しい方法で、金属ナノ粒子を大量に生産することができるので社会的意義は大きいと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] 上海理工大学(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis of metallic cobalt nanoparticles using supercritical non-equilibrium process2021

    • 著者名/発表者名
      SEONG Gimyeong
    • 学会等名
      第8回Asian Particle Technology Symposium(APT)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Innovative metal nanoparticles synthesis using reductive supercritical hydrothermal method2021

    • 著者名/発表者名
      SEONG Gimyeong
    • 学会等名
      The 7th International Solvothermal and Hydrothermal Association Conference
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi