• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石炭地下ガス化における反応領域の高度モニタリング・制御に向けたAE技術の適用

研究課題

研究課題/領域番号 19K15492
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
研究機関九州大学

研究代表者

濱中 晃弘  九州大学, 工学研究院, 助教 (20758601)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード石炭地下ガス化 / UCG / AE計測 / ガス化制御 / 未利用エネルギー資源
研究開始時の研究の概要

本研究は、石炭のガス化(UCG: Underground Coal Gasification)において高温領域の熱応力により炭層内でき裂を生じる際に発生する破壊音(AE: Acoustic Emission)を計測することで、目に見えない地下のガス化状況を可視化し、AE計測によって得られた計測データを基にUCG中に注入する注入条件を調整することでガス化反応が生じている領域を制御することを目的とする。

研究成果の概要

石炭地下ガス化におけるガス化反応領域のモニタリング手法として、破壊音(Acoustic Emission: AE)計測の適用を試みた結果、複数のセンサーでAE計測を行うことにガス化反応が生じている高温領域の場所の特定が可能であり、AE震源標定解析を行うことで高温領域の拡大をモニタリングすることが可能であることが明らかとなった。現地でのUCGにおいて、1,000℃以上にも達する炭層内の温度を直接計測することは困難であると考えられるが、AE計測は炭層から離れた場所で計測が可能であるため、AE計測によりUCGの反応領域のモニタリングが可能になり、ガス化領域の制御にも有用であると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

石炭地下ガス化(UCG)では、水素を始めとした種々の可燃性ガスが回収できるが、生成ガス成分の制御にはガス化領域の温度状況を把握する必要がある。本研究課題では石炭の温度状況とAE活動の発生に関して基礎的な実験により検討を行うことで、学術的な観点からUCG中のAE活動が生じる温度状況を明らかにした。資源開発に伴うモニタリング手法の開発は、周辺環境への影響を低減させるためにも重要であるという観点から社会的意義も有すると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Institut Teknologi Bandung(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Three-Dimensional Analysis of Gate-Entry Stability in Multiple Seams Longwall Coal Mine Under Weak Rock Conditions2020

    • 著者名/発表者名
      Mao Pisith、Shimada Hideki、Hamanaka Akihiro、Wahyudi Sugeng、Oya Jiro、Naung Naung
    • 雑誌名

      Earth Science Research

      巻: 9 号: 1 ページ: 72-83

    • DOI

      10.5539/esr.v9n1p72

    • NAID

      120006956790

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Large-scale Laboratory Experiment on Development of Underground Coal Gasification with Horizontal Well2019

    • 著者名/発表者名
      Akihiro HAMANAKA, Fa-qiang SU, Ken-ichi ITAKURA, Kazuhiro TAKAHASHI, Jun-ichi KODAMA, Gota DEGUCHI
    • 雑誌名

      Proc. of 5th ISRM YSRM2019 and REIF2019

      巻: 2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Experimental Study on Co-axial System with A Horizontal Well of Underground Coal Gasification to Evaluate Gasification Efficiency2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshimitsu MAKABE, Akihiro HAMANAKA, Ken-ichi ITAKURA, Jun-ichi KODAMA, Gota DEGUCHI, Nuhindro Priagung WIDODO, Budi SULISTIANTO, Takashi SASAOKA, Hideki SHIMADA
    • 学会等名
      International Symposium on Earth Science and Technology 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 石炭地下ガス化におけるガス化反応領域のモニタリングのためのAE計測の適用性に関する基礎的研究2020

    • 著者名/発表者名
      濵中晃弘,真壁良充,板倉賢一,笹岡孝司,島田英樹,出口剛太
    • 学会等名
      資源・素材関係学協会合同秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 加熱、冷却による石炭試料の亀裂の発生と成長の観察2020

    • 著者名/発表者名
      南貴之,児玉淳一,菅原隆之,濵中晃弘,出口剛太,板倉賢一,高橋一弘,藤井義明,福田大祐
    • 学会等名
      資源・素材関係学協会合同秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] AE計測による石炭地下ガス化炉周辺の温度分布推定について2020

    • 著者名/発表者名
      板倉賢一、濵中晃弘、蘇発強、出口剛太、高橋一弘、児玉淳一
    • 学会等名
      資源・素材学会春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 石炭地下ガス化模型実験による水平孔を用いた同軸型UCGシステムにおけるガス化効率の評価2020

    • 著者名/発表者名
      真壁良充、濵中晃弘、板倉賢一、高橋一弘、児玉淳一、出口剛太、Widodo Nuhindro Priagung、島田英樹
    • 学会等名
      資源・素材学会春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Acoustic Emission (AE) Thermometry for Underground Coal Gasification (UCG)2020

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi ITAKURA, Akihiro HAMANAKA, Fa-qiang SU, Gota DEGUCHI, Kazuhiro TAKAHASHI, Jun-ichi KODAMA
    • 学会等名
      Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 石炭地下ガス化(Underground Coal Gasification)におけるAE計測に関する二、三の考察2019

    • 著者名/発表者名
      濵中晃弘,板倉賢一,蘇発強,児玉淳一,出口剛太
    • 学会等名
      資源・素材学会北海道支部 春季講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 木質バイオマスチップを用いたハイブリッド石炭地下ガス化(H-UCG)について2019

    • 著者名/発表者名
      板倉賢一,高橋一弘,濵中晃弘,出口剛太,児玉淳一
    • 学会等名
      資源・素材学会北海道支部 春季講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] UCG大型模型試験の燃焼空洞周辺に発生したき裂の分析2019

    • 著者名/発表者名
      南貴之,児玉淳一,菅原隆之,濵中晃弘,板倉賢一,高橋一弘
    • 学会等名
      資源・素材学会北海道支部 春季講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 木質バイオマスチップを用いたハイブリッド石炭地下ガス化(H-UCG)に関する基礎研究2019

    • 著者名/発表者名
      板倉賢一,高橋一弘,濵中晃弘,出口剛太,児玉淳一
    • 学会等名
      資源・素材関係学協会合同秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 水平孔を用いた石炭地下ガス化(UCG)システムにおける炭質および注入条件が生成ガス成分および反応領域に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      濵中晃弘,板倉賢一,蘇発強,高橋一弘,佐藤孝紀,児玉淳一,出口剛太
    • 学会等名
      資源・素材関係学協会合同秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 加熱と冷却により発生する石炭内のき裂の観察2019

    • 著者名/発表者名
      児玉淳一,中良介,南貴之,菅原隆之,濵中晃弘,出口剛太,板倉賢一,福田大祐,藤井義明
    • 学会等名
      資源・素材関係学協会合同秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 放熱境界条件下での小規模UCG模型実験の熱応力解析2019

    • 著者名/発表者名
      南貴之,中良介,児玉淳一,菅原隆之,濵中晃弘,出口剛太,板倉賢一,福田大祐,藤井義明
    • 学会等名
      資源・素材関係学協会合同秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Numerical Investigation on Gate-Entry Stability of Trial Panel in Indonesia Longwall Coal Mine2019

    • 著者名/発表者名
      Pisith MAO, Takashi SASAOKA, Hideki SHIMADA, Akihiro HAMANAKA, Sugeng WAHYUDI, Jiro OYA, Naung NAUNG
    • 学会等名
      28th International Symposium on Mine Planning and Equipment Selection - MPES 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi