• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ケイ素中間体の「(脱)保護」を経るアジリンとエノラートからの無保護アジリジン合成

研究課題

研究課題/領域番号 19K15563
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

鈴木 至  大阪大学, 環境安全研究管理センター, 助教 (70779777)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード無保護アジリジン合成 / ルイス酸 / ケイ素 / アジリン / ルイス酸触媒 / ケテンシリルアセタール / γーアミノ酸 / インジウム触媒 / アジリジン / エノラート / ケイ素中間体 / 保護・脱保護
研究開始時の研究の概要

申請者は、新たな求核種としてケイ素エノラートをアジリンに求核付加させ、生成するケイ素中間体の系中での「保護・脱保護」を活用した無保護アジリジン合成を行う。まずルイス酸を触媒としてその中間体がケイ素の「保護」によって分子内環化が抑制される反応を確立する。次に、その中間体をケイ素エノラート発生に必要な塩基の共役酸で「脱保護」することで、ケイ素源と塩基を触媒化する実用的な反応へ展開する。

研究成果の概要

ケテンシリルアセタールとアジリンをルイス酸触媒存在下で反応させることで効率よく無保護アジリジンを合成できることがわかった。本手法により、1段階で有機合成中間体として有用なアジリジンを得ることが可能となった。得られたアジリジンは簡便な操作でγ-アミノ酸へと誘導が可能で、立体化学も制御することに成功した。また、反応条件やケイ素求核種によっては様々な無保護含窒素ヘテロ環化合物を合成することにも成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

有機合成化学において重要な中間体のアジリジンは、一般的には窒素上が保護された状態で合成され、1段階で無保護アジリジンを得る手法は限定的な手法に限られていた。本手法のようにアジリンを出発原料に用いて無保護アジリジンを得る手法は近年注目されている方法であり、特に炭素求核種の導入は最も重要な反応である。本手法は有機合成上きわめて重要な求核種であるエノラートを触媒によって温和の条件でアジリンに作用できることを見出した点で、この分野に重要な進歩をもたらせた。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Direct use of 1,3-dienes for the allylation of ketones via catalytic hydroindation2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Itaru、Yagi Kensuke、Miyamoto Shinji、Shibata Ikuya
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 10 号: 10 ページ: 6030-6034

    • DOI

      10.1039/d0ra00853b

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthesis of 5-Membered Sulfur Heterocycles via Tin-Catalyzed Annulation of Mercapto Ketones with Activated Alkenes2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Itaru、Sakamoto Yuki、Seo Yuta、Ninomaru Yoriko、Tokuda Kodai、Shibata Ikuya
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 85 号: 4 ページ: 2759-2769

    • DOI

      10.1021/acs.joc.9b03055

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diastereoselective Synthesis of Spiro[2.3]hexanes from Methylenecyclopropane and Cyanoalkenes Catalyzed by a Tin-Ate Complex2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Itaru、Shimazu Jun-ya、Tsunoi Shinji、Shibata Ikuya
    • 雑誌名

      European Journal of Organic Chemistry

      巻: 2019 号: 22 ページ: 3658-3661

    • DOI

      10.1002/ejoc.201900518

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] エノラートの分子内オキサマイケル付加を鍵とするメチレンシクロプロパンとアルケンを用いた含酸素スピロ環合成2019

    • 著者名/発表者名
      〇小倉一樹・鈴木至・芝田育也
    • 学会等名
      第39回有機合成若手セミナー「明日の有機合成を担う人のために」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ヨウ化インジウム触媒を用いた2H-アジリンへの ケテンシリルアセタール付加による含窒素複素環2019

    • 著者名/発表者名
      〇竹中雄哉・鈴木至・芝田育也
    • 学会等名
      第39回有機合成若手セミナー「明日の有機合成を担う人のために」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] エノラート酸素の分子内マイケル付加を経由するメチレンシクロプロパンとアルケンの触媒的含酸素スピロ環合成2019

    • 著者名/発表者名
      〇小倉一樹・鈴木至・芝田育也
    • 学会等名
      第9回CSJ化学フェスタ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ヨウ化インジウム触媒を用いた2H -アジリンへのケテンシリルアセタール付加による含窒素複素環合成2019

    • 著者名/発表者名
      〇竹中雄哉・鈴木至・芝田育也
    • 学会等名
      第9回CSJ化学フェスタ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] スズアルコキシド触媒による α-メルカプトケトンと活性アルケンを用いた多様な含硫黄複素環合成2019

    • 著者名/発表者名
      〇坂本有紀・鈴木至・芝田育也
    • 学会等名
      第66回有機金属化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] インジウムヒドリド触媒による1,3-ブタジエンを直接用いた ケトンのアリル化反応2019

    • 著者名/発表者名
      〇八木健介・鈴木至・芝田育也
    • 学会等名
      第66回有機金属化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi