研究課題/領域番号 |
19K15579
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分34010:無機・錯体化学関連
|
研究機関 | 分子科学研究所 |
研究代表者 |
松岡 亮太 分子科学研究所, 生命・錯体分子科学研究領域, 助教 (80806521)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 超分子化学 / 錯体化学 / 水素結合 / 異性化 / 多量化 / 溶媒効果 / ピリジルピラゾール / らせん / 二量体 / カテナン / ピリジルピラゾール金属錯体 / ポリマー |
研究開始時の研究の概要 |
本研究はビシクロ型の金属錯体ケージを空間的結合により連結し,異方的な伸縮応答を示す三重らせん型ポリ[n]カテナンを創製する。三重にインターロックされたビシクロ型らせんケージはポリマーの折れ曲がりを抑制すると同時に,錯体部位の外部刺激応答によってポリマーを異方的に伸縮させる。これにより,鎖の直線性・破断耐性を損なうことなく,筋肉のような制御された異方的伸縮を実現する。
|
研究成果の概要 |
本研究では、伸縮異方性を示す三重らせん型ポリ[n]カテナンの合成を志向し、そのビルディングブロックとなりうる三脚型金属錯体の合成に取り組んだ。その結果、以下の2つの成果を達成した。(1)三脚型トリス(ピリジルピラゾール)錯体のプロトン脱離に伴う二量化。(2)柔軟なピボット部位を有する三脚型トリス(ビピリジル)錯体の溶媒依存的fac/mer異性化と多量化。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ビシクロ型のケージ状構造が三重にインターロックしながら無限に連なった構造体(ポリ[n]カテナン)の合成はチャレンジングな課題である。本研究はこの三重らせん型三脚型ポリ[n]カテナンのビルディングブロックとなりうる三脚型金属錯体を合成し、それらの特異な異性化・多量化挙動をみいだした。これらの挙動はインターロック構造の形成に有用と考えられるなだけでなく、その挙動自身が前例の少ない、学術的に意義深いものである。
|