• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

データ科学を援用した高出力オールプラスチック二次電池の創出

研究課題

研究課題/領域番号 19K15638
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分35020:高分子材料関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

畠山 歓  早稲田大学, 理工学術院, 講師(任期付) (90822461)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード機能性高分子 / 有機二次電池 / マテリアルズ・インフォマティクス / ラジカルポリマー / 機械学習 / ポリエーテル / 精密重合
研究開始時の研究の概要

フィルム状の樹脂に電気を貯める"オールプラスチック二次電池"の実現を目的として、高分子固体条件で優れた電子・イオン輸送、酸化還元能を有する新規ポリマーの設計と精密合成を検討する。深層学習の手法も駆使して、従来報告されてきた化合物群の統計情報から上記機能を完備可能な最適設計を抽出するとともに、迅速な設計・合成・評価サイクルの確立を図る。

研究成果の概要

本研究では、二次電池の全部材を高分子で構成した「オールプラスチック電池」の創出を目的に、実現に必要な理論や手法を究明した。データサイエンスの考え方に基づき、固体状態で電気を貯蔵・輸送可能な高分子を設計した後、実際にそれらを有機反応によって合成した。新しく得られた材料を用いながら、オールプラスチック電池をプロトタイプとして試作した。電卓などの電子デバイスの駆動も可能であり、将来的にはフレキシブルデバイスなどへの搭載も見込めることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

固体という、分子の熱運動性が著しく制限された条件下で、自在に電荷(電子とイオン)を移動・貯蔵可能な有機材料をすることは従来困難であったが、それを可能にする分子設計への道筋を本研究で見いだすことができた。一連の学術知見や技術を更に発展させることで、例えばラップフィルムのように薄くて柔らかい、そして透明な二次電池を作製できる可能性がある。このような次世代電池は、フレキシブル・ウェアラブルな電子機器など、様々な新規デバイスの電源用途で利用できる可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] TEMPO‐Substituted Poly(ethylene sulfide) for Solid‐State Electro‐Chemical Charge Storage2021

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama‐Sato Kan、Wakamatsu Hisato、Matsumoto Satoshi、Sadakuni Karin、Matsuoka Koji、Nagatsuka Tomomi、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Macromolecular Rapid Communications

      巻: 42 号: 4 ページ: 2000607-2000607

    • DOI

      10.1002/marc.202000607

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tackling the Challenge of a Huge Materials Science Search Space with Quantum‐Inspired Annealing2021

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama-Sato Kan、Kashikawa Takahiro、Kimura Koichi、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Advanced Intelligent Systems

      巻: 2021 号: 4 ページ: 2000209-2000209

    • DOI

      10.1002/aisy.202000209

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Charge-transfer Complexes for Solid-state Li+ conduction2020

    • 著者名/発表者名
      K. Hatakeyama-Sato; M. Umeki; T. Tezuka; K. Oyaizu
    • 雑誌名

      ACS Applied Electronic Matererials

      巻: 2 号: 7 ページ: 2211-2217

    • DOI

      10.1021/acsaelm.0c00393

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metal-free, Solid-state, and Paper-like Rechargeable Batteries Consisting of Redox-active Polyethers2020

    • 著者名/発表者名
      K. Hatakeyama-Sato; T. Tezuka; R. Ichinoi; S. Matsumono; K. Sadakuni; K. Oyaizu
    • 雑誌名

      ChemSusChem

      巻: 13 号: 9 ページ: 2443-2448

    • DOI

      10.1002/cssc.201903175

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Integrating Multiple Materials Science Projects in a Single Neural Network2020

    • 著者名/発表者名
      K. Hatakeyama-Sato; K. Oyaizu
    • 雑誌名

      Communications Matererials

      巻: 1 号: 1 ページ: 49-49

    • DOI

      10.1038/s43246-020-00052-8

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ultrafast Charge/Discharge by a 99.9% Conventional Lithium Iron Phosphate Electrode Containing 0.1% Redox-active Fluoflavin Polymer2020

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama-Sato Kan、Akahane Tomoki、Go Choitsu、Kaseyama Takahiro、Yoshimoto Takuji、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      ACS Energy Letters

      巻: in press 号: 5 ページ: 1712-1217

    • DOI

      10.1021/acsenergylett.0c00622

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] AI-Assisted Exploration of Superionic Glass-Type Li+ Conductors with Aromatic Structures2020

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama-Sato Kan、Tezuka Toshiki、Umeki Momoka、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 142 号: 7 ページ: 3301-3305

    • DOI

      10.1021/jacs.9b11442

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Highly Flexible Yet >300?mAh?cm ?3 Energy Density Lithium‐Ion Battery Assembled with the Cathode of a Redox‐Active Polyether Binder2019

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama-Sato Kan、Mizukami Ryusuke、Serikawa Takuma、Oyaizu Kenichi、Nishide Hiroyuki
    • 雑誌名

      Energy Technology

      巻: 8 号: 3 ページ: 1901159-1901159

    • DOI

      10.1002/ente.201901159

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonconjugated Redox-Active Polymer Mediators for Rapid Electrocatalytic Charging of Lithium Metal Oxides2019

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama-Sato Kan、Masui Tomomi、Serikawa Takuma、Sasaki Yusuke、Choi Wonsung、Doo Seok-Gwang、Nishide Hiroyuki、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      ACS Applied Energy Materials

      巻: 2 号: 9 ページ: 6375-6382

    • DOI

      10.1021/acsaem.9b01007

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Facile Synthesis of Poly(Glycidyl Ether)s with Ionic Pendant Groups by Thiol‐Ene Reactions2019

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama‐Sato Kan、Kimura Satoshi、Matsumoto Satoshi、Oyaizu Kenichi
    • 雑誌名

      Macromolecular Rapid Communications

      巻: 41 号: 1 ページ: 1900399-1900399

    • DOI

      10.1002/marc.201900399

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 機械学習を使った機能性高分子の探索2020

    • 著者名/発表者名
      畠山歓
    • 学会等名
      高分子学会 若手の会 サマーキャンプ
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 量子アニーリングと機械学習に基づく機能性高分子の探索システム2020

    • 著者名/発表者名
      畠山 歓, 梅木 桃花, 小柳津 研一
    • 学会等名
      第69回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 深層学習に基づくイオン・電子伝導性高分子の高精度な物性予測2020

    • 著者名/発表者名
      畠山歓
    • 学会等名
      高分子学会 ポリマーフロンティア21
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レドックス活性ポリエーテルを用いたオールプラスチック二次電池2019

    • 著者名/発表者名
      畠山歓、松本悟史、小柳津研一
    • 学会等名
      第68回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 深層学習に基づくイオン・電子伝導性高分子の高精度物性予測2019

    • 著者名/発表者名
      畠山歓、手塚稔季、木村聡、小柳津研一
    • 学会等名
      第68回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Radical polymer/carbon nanotube hybrids for ultra-thin, stretchable, and solid-state batteries2019

    • 著者名/発表者名
      Kan Hatakeyama-Sato, Satoshi Matsumoto, Toshiki Tezuka, Hiroyuki Nishide, Kenichi Oyaizu
    • 学会等名
      Organic Battery Days 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi