研究課題
若手研究
タンパク質主鎖との水素結合を駆動力とする抗ウイルス薬は、耐性ウイルスにも薬効を示すとともに耐性株を生じにくい利点があるものの、水素結合を指標とする阻害剤評価系の開発は達成されていない。本評価系を実現するうえで、複数の同位体標識アミノ酸が導入されたタンパク質は有効なプローブとなり得るが、従来のタンパク質調製法では実現困難である。そこで、研究代表者の合成技術を総動員して有効なタンパク質プローブを創製し、世界初となる阻害剤評価系へと応用する。
ウイルス感染症治療の現場では、いかに薬剤耐性を獲得させないかという視点からの創薬戦略が求められている。タンパク質主鎖との水素結合を駆動力とする酵素阻害剤の開発はこの課題に対するアプローチとして有効と考えられる。水素結合を指標とする評価系確立には複数の安定同位体を部位特異的に導入したタンパク質プローブが必須であり、化学合成法によるタンパク質プローブ調製が求められている。これら研究を進めるための基盤技術として、本研究ではAIDS治療薬の標的酵素のひとつであるHIV-1プロテアーゼの効率的合成法を開発した。
特殊な修飾をもつタンパク質をつくる技術として、化学合成法が利用される。多くのタンパク質が化学的に合成されてきたが、原料や合成中間体が溶けない場合には合成を先に進めることが難しくなる。今回HIV-1プロテアーゼの化学合成を進める中で溶解性の問題に直面し、これを解決する新しい可溶化技術の開発に成功した。本技術は、HIV-1プロテアーゼに限らず溶解性が問題となる幅広いタンパク質合成に応用可能であり、これまで合成困難と考えられてきたタンパク質の化学合成を可能にする。
すべて 2022 2021 2020 2019 その他
すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (32件) (うち国際学会 10件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)
The Journal of Organic Chemistry
巻: 87 号: 5 ページ: 2167-2177
10.1021/acs.joc.1c03115
Tetrahedron
巻: 91 ページ: 132191-132191
10.1016/j.tet.2021.132191
120007116803
Chemical Communications
巻: 57 号: 56 ページ: 6915-6918
10.1039/d1cc02952e
120007116799
Organic Letters
巻: 23 号: 5 ページ: 1653-1658
10.1021/acs.orglett.1c00074
Angewandte Chemie International Edition
巻: 59 号: 43 ページ: 19031-19036
10.1002/anie.202008631
120006891194
RSC Adv.
巻: 10 号: 49 ページ: 29373-29377
10.1039/d0ra06554d
Analytica Chimica Acta
巻: 1139 ページ: 178-188
10.1016/j.aca.2020.09.043
Synlett
巻: 31 号: 19 ページ: 1919-1924
10.1055/s-0040-1705948
120006942488
Scientific Reports
巻: 10 号: 1 ページ: 20066-20066
10.1038/s41598-020-77133-8
巻: 21 号: 22 ページ: 9119-9123
10.1021/acs.orglett.9b03509
Tetrahedron Letters
巻: 60 号: 34 ページ: 150987-150987
10.1016/j.tetlet.2019.150987
120006714473
ケミカルエンジニヤリング
巻: 64 ページ: 395-402
https://wwp.shizuoka.ac.jp/sato-kohei/