• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食品成分の相互作用によって生じた活性酸素種の腸管内における生理的役割

研究課題

研究課題/領域番号 19K15777
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関星薬科大学

研究代表者

岩崎 雄介  星薬科大学, 薬学部, 准教授 (10409360)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード食品成分 / 相互作用 / 酸化ストレス
研究開始時の研究の概要

活性酸素種(ROS)は、生体内で常に産生されており、体の恒常性に大きく関与していると考えられる。ROSは反応性が非常に高いことから、生体外で産生されたとしてもすぐに消去されてしまう。しかし、摂取した食品成分が、腸管内で相互作用を引き起こし、ROSが産生されることは十分に考えられる。本研究によって、ポリフェノールと金属イオンの反応で生じたROSが、小腸内における腸内細菌や腸管器質にどのような影響を与え、生体内の恒常性ならびに疾患発症または予防に関連があるのかを評価していき、腸管内におけるROSの役割を解明することが目的である。

研究成果の概要

ポリフェノールと金属イオンとの相互作用によって、引き起こされる可能性について、活性酸素種に注目した検証を行った。さまざまなポリフェノールと金属イオンをそれぞれ人工腸液で反応させたところ、カフェイン酸、シナピン酸は銅イオンと反応することで、新たな化合物が生成されることが明らかとなった。一方、エピガロカテキンガレートと金属イオンの相互作用によって生じる生体影響を評価するために、ガスクロマトグラフ/タンデム質量分析計を用いたメタボロミクス解析を実施した。本条件下では生体内の低分子化合物に対して、影響は少ないと考えられたが、長期間による摂取や他の成分への影響など評価していく必要がある考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

腸管内における食品成分の相互作用によって慢性的に生じた活性酸素種(ROS)が、腸内細菌や腸管基質に対してどのような生理的役割を与え、生体内の恒常性や疾患発症に寄与しているかについては、不明な点が多かった。本研究の結果から、食品成分の相互作用によってROSが産生されることが示され、その過程で新しい化合物が生成されることが明らかとなった。本研究で得られた結果から、腸管内をターゲットとしたROSのバランスを調節する新薬の開発や予防のための機能性食品を提案する上で、重要な知見になり得ると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Determination of neurotransmitters in mouse brain using miniaturized and tableted QuEChERS for the sample preparation2022

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Yusuke、Matsumoto Hitomi、Okumura Mami、Inoue Hikaru、Kaji Yumiko、Ando Chinatsu、Kamei Junzo
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis

      巻: - ページ: 114809-114809

    • DOI

      10.1016/j.jpba.2022.114809

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食品成分の相互作用による活性酸素種と活性窒素種の生成2021

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Yusuke、Okumura Mami、Matsumoto Hitomi、Ando Chinatsu、Kamei Junzo
    • 雑誌名

      分析化学

      巻: 70 号: 10.11 ページ: 573-581

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.70.573

    • NAID

      130008125740

    • ISSN
      0525-1931
    • 年月日
      2021-10-05
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食品成分の相互作用によって生じた活性酸素種の腸管内における影響2020

    • 著者名/発表者名
      岩崎雄介
    • 雑誌名

      Medical Science Digest

      巻: 7 ページ: 56-57

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗酸化物質と金属イオンの相互作用によって生成された化合物の特性2020

    • 著者名/発表者名
      眞鍋理恵、阿部遥那、松本有紀、岩崎雄介、亀井淳三
    • 学会等名
      日本薬学会 第140年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ケイ皮酸類線化合物と金属イオンの相互作用による新規化合物の生成2019

    • 著者名/発表者名
      眞鍋理恵、木本美佳、岩崎雄介、亀井淳三
    • 学会等名
      第63回 日本薬学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi