• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昆虫イオノトロピック受容体ファミリーによって仲介される味覚シグナルの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K15848
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分39050:昆虫科学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所 (2021)
東京大学 (2019-2020)

研究代表者

遠藤 悠  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 特別研究員 (50837474)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード昆虫 / 味覚 / 受容体 / カイコ / イオノトロピック受容体
研究開始時の研究の概要

エサに対する咬みつきや咀嚼,飲み込みなど昆虫の摂食行動は基本的に味覚に支配されている.すなわち,口器で特定の味を感じるとオートマティックにこれらの行動が起こる.昆虫の味覚は,さまざまな受容体分子に仲介されると考えられている.イオノトロピック受容体は昆虫の味覚器官に発現する化学受容体ファミリーのひとつであるが,どのような味を受容する分子であるか,ほとんどが不明である.本研究はカイコのイオノトロピック受容体のリガンドとなる味化合物の同定を目的とする.これらを足がかりに,昆虫の食物選択や宿主認識のメカニズムの解明を目指す.

研究成果の概要

昆虫の味覚は、味覚受容体だけでなくイオノトロピック受容体(IR)にも仲介されると考えられている。本研究はカイコのIRの味覚における機能解明を目的とした。まずカイコの29種のIRの全長配列の推定を行った。RNA-seqによってIRを含む化学受容体ファミリーのカイコ味覚器官における発現レパートリーを得た。ゲノム編集技術によってIR8aノックアウトカイコを作出した。これを用いた電気生理学的実験から、IR8aはカイコのクワ認識に必要なβシトステロールの受容に関与しないことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

植物を食べる昆虫は優れた味覚を用いて特定の植物(宿主)のみを選択的に摂食することができる。昆虫の味覚システムを解明することは、カイコがなぜクワを食べるかといった昆虫-植物間の特異的関係を詳らかにするだけでなく、害虫管理等に対する貢献が期待できる。本研究はカイコのイオノトロピック受容体について味覚器官での発現を明らかにし、IR8aを共受容体として利用するIRはカイコのクワ認識に寄与しないことを示唆する結果を得た。今後のさらなる研究によって、味覚だけで特定の植物を認識してしまう昆虫の能力の分子的・神経的基盤が明らかになると期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Ultrasensitive detection by maxillary palp neurons allows non-host recognition without consumption of harmful allelochemicals2021

    • 著者名/発表者名
      Shii, F., Mang, D., Kasubuchi, M., Tsuneto, K., Toyama, T., Endo, H., Sasaki, K., Sato, R
    • 雑誌名

      Journal of Insect Physiology

      巻: 132 ページ: 104263-104263

    • DOI

      10.1016/j.jinsphys.2021.104263

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Diet choice: The two-factor host acceptance system of silkworm larvae2020

    • 著者名/発表者名
      Tsuneto, K., Endo, H., Shii, F., Sasaki, K., Nagata, S., Sato, R.
    • 雑誌名

      PLoS Biology

      巻: 18 号: 9 ページ: e3000828-e3000828

    • DOI

      10.1371/journal.pbio.3000828

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] カイコガ幼虫の宿主認識に関与する味受容体2022

    • 著者名/発表者名
      常藤加菜, 遠藤悠, 永田晋治, 伊藤克彦, 佐藤令一
    • 学会等名
      日本蚕糸学会第92回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi