• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

割り箸・ティーバッグ大規模分解実験と機械学習の併用による有機物分解速度の広域推定

研究課題

研究課題/領域番号 19K15879
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

森 大喜  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (90749095)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード有機物分解 / 気候変動 / 機械学習 / ティーバッグ法 / ティーバッグインデックス / 炭素循環 / ティーバッグ / ランダムフォレスト / 割り箸 / マッピング / 広域評価
研究開始時の研究の概要

森林において、落葉落枝等の堆積有機物(以下リター)がどれほどの速度で分解するのかについては、これまで十分に明らかにされてこなかった。その理由のひとつに、実験用の均質なリターを大量に準備するのが困難であった事が挙げられる。本研究は、均質な標準物質としてティーバッグ・割り箸を利用することで、大量の分解速度データの取得を可能とする。得られた大量のデータを、近年発達している機械学習を利用して解析し、日本全国のリター分解速度のマップを作成する。

研究成果の概要

ランダムフォレスト法によるティーバッグ分解速度予測モデルを作成するとともに、リター分解の標準法であるティーバッグ法の分解速度予測精度を大きく向上させる修正法を提案し、気候変動の土壌有機物分解に対する影響評価の堅牢性向上に貢献した。加えて、ティーバッグ法について水による流亡が分解速度に及ぼす影響について基礎データを集積するとともに、ティーバッグの分解速度に対する土壌水分の影響が非線形であることを明らかにした。また、ティーバッグ分解は養分添加よりもむしろ炭素添加によって促進されることを圃場施肥実験から明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ランダムフォレスト法によるティーバッグ分解速度予測モデルを作成したところ、平均気温、降水量、日射量、相対湿度が上昇するほど、また、標高、傾斜、Topographic Position Indexが低下するほどティーバッグの分解が速くなるという従来の知見と調和的な結果が得られ、機械学習によるリター分解速度予測マップ作成が十分可能であることが明らかになった。これは炭素排出量の算定方法改善に貢献する。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] Environment Agency Austria(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Risk of misinterpreting the Tea Bag Index: Field observations and a random simulation2022

    • 著者名/発表者名
      Mori Taiki、Nakamura Ryosuke、Aoyagi Ryota
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 37 号: 3 ページ: 381-389

    • DOI

      10.1111/1440-1703.12304

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Validation of the Tea Bag Index as a standard approach for assessing organic matter decomposition: a laboratory incubation experiment.2022

    • 著者名/発表者名
      MORI Taiki
    • 雑誌名

      Ecological Indicators

      巻: 141 ページ: 109077-109077

    • DOI

      10.1016/j.ecolind.2022.109077

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Can nonwoven tea bags determine the Tea Bag Index?2022

    • 著者名/発表者名
      MORI Taiki
    • 雑誌名

      Ecologies

      巻: 3 号: 2 ページ: 175-182

    • DOI

      10.3390/ecologies3020014

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Is the Tea Bag Index (TBI) useful for comparing decomposition rates among soils?2022

    • 著者名/発表者名
      MORI Taiki
    • 雑誌名

      Ecologies

      巻: 3 号: 4 ページ: 521-529

    • DOI

      10.3390/ecologies3040038

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tea Bags-Standard Materials for Testing Impacts of Nitrogen Addition on Litter Decomposition in Aquatic Ecosystems?2021

    • 著者名/発表者名
      Mori Taiki
    • 雑誌名

      Nitrogen

      巻: 2 号: 2 ページ: 259-267

    • DOI

      10.3390/nitrogen2020017

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Water Content and Mesh Size on Tea Bag Decomposition2021

    • 著者名/発表者名
      Mori Taiki、Aoyagi Ryota、Taga Hiroki、Sakai Yoshimi
    • 雑誌名

      Ecologies

      巻: 2 号: 1 ページ: 175-186

    • DOI

      10.3390/ecologies2010010

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ティーバッグ法による有機物分解速度推定は妥当なのか?2022

    • 著者名/発表者名
      森大喜
    • 学会等名
      日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ティバッグの分解にメッシュサイズと土壌含水率が与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      森大喜、青柳亮太、多賀洋輝、酒井佳美
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ランダムフォレストとティーバッグを用いた気候変動による有機物分解速度の変化予測2020

    • 著者名/発表者名
      森大喜, 酒井佳美, 鳥山淳平, 橋本徹, 伊藤江利子, 梅村光俊, 石塚成宏, 橋本昌司, 山下尚之, 青柳亮太,多賀洋輝
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi