• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

堆肥化臭気を栄養源とすると共に脱臭可能な微細藻類培養システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K15939
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分41030:地域環境工学および農村計画学関連
研究機関東京大学 (2020-2021)
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 (2019)

研究代表者

古橋 賢一  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (10779739)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード微細藻類 / 堆肥化 / 臭気低減 / 連続培養 / 家畜排せつ物 / バイオ燃料 / 脱臭 / アンモニア / 臭気 / バイオマス / 悪臭 / 畜産環境
研究開始時の研究の概要

家畜排せつ物の堆肥化過程から発生する臭気を微細藻類の培養槽に通気することで、窒素・炭素源として臭気中に高濃度で含まれるアンモニアおよび二酸化炭素を直接利用すると共に、臭気を低減する技術を開発する。 そのため、本研究では①堆肥化臭気を模したアンモニア、二酸化炭素混合空気の通気条件が微細藻類の増殖に与える影響の解明、②堆肥化で発生する臭気による微細藻類培養法の確立、③微細藻類培養による堆肥化臭気低減効果の評価を行う。

研究成果の概要

家畜排せつ物の堆肥化過程からは、高濃度のアンモニアおよび二酸化炭素を含む強烈な臭気が発生する。本研究では、堆肥化から発生する臭気を、バイオ燃料を生産する新規資源作物として注目されている光独立栄養型微細藻類(Botryococcus braunii)の培養槽に通気することで、臭気中のアンモニア及び二酸化炭素を効率的に栄養源として利用すると共に、臭気低減する技術の開発を行った。アンモニア通気による増殖阻害抑制技術を開発すると共にアンモニア通気における窒素固定量増大効果を発見した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アンモニア供給による窒素固定量の上昇は、藻体のN含有率の変化のみで全て説明することはできず、藻体の分泌物や共生菌中の有機体窒素として固定された可能性がある。今後、培養系としての窒素吸収メカニズム解明がより重要となる。また、アンモニアによる増殖阻害抑制技術の開発ならびに窒素固定量上昇により、微細藻類培養系へのアンモニア供給量の設計値は3倍程度高くなった。また、過剰供給になった場合でも、すぐに死滅することはなく、アンモニアの系外放出も防げることが明らかとなった。本システムを実証化していく上で、制御プロセスの大幅な簡略化が可能であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 堆肥化とメタン発酵の複合処理を想定した半固形状乳牛ふん尿の固液分離による堆肥化2020

    • 著者名/発表者名
      古橋賢一, 田中章浩, 黒田和孝, 福重直輝
    • 雑誌名

      農業施設

      巻: 51 ページ: 21-19

    • NAID

      40022310321

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improving energy balance of hydrocarbon production using an inclined solid-liquid separator with a wedge-wire screen and easy ydrocarbon recovery from Botryococcus braunii2020

    • 著者名/発表者名
      Furuhashi, K., Hasegawa, F., Yamauchi, M., Kaizu, Y., imou, K.
    • 雑誌名

      Energies

      巻: 13 号: 16 ページ: 4139-4139

    • DOI

      10.3390/en13164139

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 堆肥化過程から生;じるアンモニアの微細藻への施肥利用2020

    • 著者名/発表者名
      本山夏子、古橋賢一、長谷川文生、海津裕,芋生憲司
    • 学会等名
      第16回日本エネルギー学会バイオマス科学会議
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 微細藻のコロニー形態変化と傾斜式固液分離が炭化水 素生産プロセスに与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      古橋賢一,長谷川文生,海津裕,芋生憲司
    • 学会等名
      2020年度関東農業食料工学会 WEB特別大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 窒素源の異なる培地での微細藻Botryococcus brauniiの増殖特性2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川文生、古橋賢一、海津裕、芋生憲司
    • 学会等名
      第16回日本エネルギー学会バイオマス科学会議
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 発酵管理および後段処理によるメタン発酵消化液の臭気対策2020

    • 著者名/発表者名
      古橋賢一 、田中章浩、黒田和孝、福重直輝
    • 学会等名
      第16回日本エネルギー学会バイオマス科学会議
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 堆肥化・メタン発酵複合処理システムを活用した乳牛ふん尿の堆肥化処理過程における臭気発生の抑制2019

    • 著者名/発表者名
      古橋賢一、田中章浩、黒田和孝、福重直輝
    • 学会等名
      2019年農業食料工学会・農業施設学会・国際農業工学会第6部会合同国際大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] オガクズ混合乳牛ふん尿の湿式メタン発酵適用による資源循環システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      古橋賢一、田中章浩、黒田和孝、福重直輝
    • 学会等名
      第15回日本エネルギー学会バイオマス科学会議
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-05-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi