• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸管寄生原虫の新規共生ウイルスの探索とその役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K16003
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

村越 ふみ  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20759906)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード寄生虫 / 共生ウイルス / Eimeria / ニワトリ / 鶏 / コクシジウム / 原虫 / クリプトスポリジウム
研究開始時の研究の概要

腸管寄生性原虫に共生するウイルスの、原虫および宿主への影響を調査するために、まずは原虫からの共生ウイルスの探索を行う。原虫をビーズ破砕し、全核酸を抽出した後、既知のクリプトスポリジウム、アイメリアの共生ウイルスに関してプライマーを用いた疫学調査を行う。次世代シーケンサー解析によってdsRNAの網羅的な検出を行い、共生ウイルスの全配列の決定を行う。新たな共生ウイルスが検出された場合は、その配列を元に作製したプライマーを用いて更なる疫学調査を行う。検出されたウイルスが、原虫由来であることを確かめるため、蛍光抗体を用いたウイルスの局在解析を行う。局在解析には、dsRNA抗体を用いる。

研究成果の概要

アイメリアは畜産環境において問題となる原虫である。近年、原虫の多くに2本鎖RNA (dsRNA) ウイルスが共生していることが明らかとなった。さらに、共生dsRNAウイルスが存在すると、原虫の宿主に対する病原性が高まるという報告が存在する。本研究では、日本の鶏に寄生するアイメリアにおいてNGSとPCRを用いた解析により鶏アイメリアの共生ウイルスを明らかにすることを目的とした。その結果、ニワトリアイメリアからEimeria共生ウイルス(EBV-1)を初めて検出した。複数農場の疫学解析の結果、EBV-1の陽性率は43%であり、日本の鶏アイメリアにおいてEBV-1が蔓延していることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Eimeriaはニワトリに感染して激しい血便を引き起こすため、畜産環境において非常に問題となっている。本研究において、ニワトリのEimeriaにウイルスが存在していること、そしてそれが日本で蔓延していることが初めて示された。寄生虫に共生dsRNAウイルスが存在すると、寄生虫の宿主に対する病原性が高まるという報告が存在する。従って、今後、Eimeria共生ウイルスがニワトリEimeriaに与える影響を調べることで、「寄生虫共生ウイルス」をターゲットとした新たな原虫治療薬・ワクチンの開発に繋がると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] The role of atypical MAP kinase 4 in the host interaction with Cryptosporidium parvum2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Nina、Bando Hironori、Murakoshi Fumi、Sakurai Riku、Kabir Mohammad Hazzaz Bin、Fukuda Yasuhiro、Kato Kentaro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 1096-1096

    • DOI

      10.1038/s41598-023-28269-w

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 日本におけるクリプトスポリジウムおよびアイメリア共生ウイルスの検出と疫学解析2023

    • 著者名/発表者名
      村越ふみ
    • 学会等名
      第37回生態学・疫学談話会(第92回日本寄生虫学会サテライトミーティング)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本における鶏アイメリアからの原虫共生ウイルスの網羅的検出と同定2021

    • 著者名/発表者名
      村越 ふみ、田中 悠太郎、千葉 悠斗、浦山 俊一、萩原 大祐、松林 誠、中屋 隆明
    • 学会等名
      第90回日本寄生虫学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Detection and epidemiological analysis of symbiotic viruses from protozoa using the FLDS (A Comprehensive dsRNA Sequencing Method)2020

    • 著者名/発表者名
      Fumi Murakoshi
    • 学会等名
      東北大学複合生態フィールド教育研究センター 第17回国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] リーシュマニア原虫共生ウイルスの除去による遺伝子発現への影響2019

    • 著者名/発表者名
      村越ふみ、佐藤開、三條場千寿、松本芳嗣、中屋隆明
    • 学会等名
      第75回日本寄生虫学会 西日本支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アイメリア原虫共生ウイルスの網羅的検出2019

    • 著者名/発表者名
      田中悠太郎、千葉悠斗、浦山俊一、萩原大祐、松林誠、中屋隆明、村越ふみ
    • 学会等名
      第75回日本寄生虫学会 西日本支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Transcriptome comparison of Leishmania major with and without their endogenous dsRNA virus.2019

    • 著者名/発表者名
      Fumi Murakoshi, Kai Satoh, Shintaro Shichinohe, Chizu Sanjyoba, Yoshitsugu Matsumoto, Takaaki Nakaya
    • 学会等名
      第67回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi