研究課題/領域番号 |
19K16052
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分43020:構造生物化学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
井澤 俊明 東北大学, 薬学研究科, 助教 (60837871)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | タンパク質品質管理 / リボソーム / RQC / Vms1 / CATテイリング / RQC標的タンパク質 / 新生ポリペプチド鎖 / 品質管理 / ミトコンドリア |
研究開始時の研究の概要 |
細胞にはリボソームの異常停止により生じる新生ポリペプチド鎖を分解する品質管理機構(RQC)が備わっている。RQCの破綻はタンパク質の凝集やミトコンドリア機能の破綻を引き起こし、神経変性疾患などの原因ともなる。近年、RQC構成因子であるRqc2による新生ポリペプチド鎖のC末端への複数のAlaとThrの付加(CATテイリング)がタンパク質凝集の原因となることが分かってきた。本研究では、新規RQC因子Vms1によるCATテイリング制御機構の解明を目指す。また、内在性RQC標的タンパク質Trq1の機能解析を行い、RQCがTrq1の発現を制御する生理学的意義の解明を目指す。
|
研究成果の概要 |
リボソームのストールによって作られる異常なタンパク質にはCATテイルと呼ばれる特殊なペプチド鎖が付加される。しかし、CATテイルの付加がどのような分子機構によって制御されているのかはよくわかっていない。本研究では出芽酵母を研究材料として、CATテイルの付加の制御に関わる因子であるVms1の作用機序について解析を行った。 また、最近の研究により、細胞の中にはリボソームのストールをわざと引き起こすようなタンパク質が存在することがわかってきたが、その生理的意義はよくわかっていない。本研究ではその意義の解明を目指して研究を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
異常なタンパク質の蓄積は細胞機能の破綻を引き起こし、様々な疾患の原因にもなる。健康な細胞では通常、異常タンパク質を除去する品質管理機構が備わっており、それにより細胞の恒常性が保たれている。本研究では、最近新たに見つかった品質管理機構であるリボソーム関連品質管理(RQC)の分子機構について、その一端を明らかにした。本研究成果は、将来的に異常タンパク質の蓄積を起因とする疾患の発症機構を理解するための分子基盤になると考えられる。
|