• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞外シグナル伝達を制御する核膜蛋白質の翻訳後プロセシング機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K16147
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

佐藤 夢子 (小林夢子)  帝京大学, 先端総合研究機構, 助教 (00756447)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード核膜蛋白質 / 翻訳後修飾 / TGF-βシグナル伝達 / 翻訳後プロセシング
研究開始時の研究の概要

核膜蛋白質のMAN1は、TGF-βシグナル経路の下流で作用する転写因子のR-Smadと直接的に結合し、TGF-βシグナルを抑制する。しかし、どのようにMAN1自身の活性が制御され、またどのように下流のシグナル経路を制御するのか、詳細な分子機構は明らかにされていない。
本研究では、MAN1の翻訳後制御、とくに酵素的切断(プロセシング)機構の実態を明らかにすることを目的とする。加えて、プロセシング後のMAN1とR-Smad間の相互作用、及びTGF-βシグナルの標的遺伝子への影響を調べることで、TGF-βシグナル経路における新たなMAN1の活性制御メカニズムを見出す。

研究成果の概要

核内膜蛋白質のMAN1は、TGF-βファミリーのシグナル経路下流で作用する転写因子のR-Smadsと結合し、シグナル伝達を抑制する。本解析によって、MAN1蛋白質のリン酸化修飾と、アクチビンによるMAN1の細胞内局在変化が示された。加えて、アクチビン処理によってMAN1が転写レベルでも抑制されることが示された。以上の解析により、MAN1自身がTGF-β/アクチビンによって多様な制御を受けることが示唆され、TGF-βシグナル制御機構を理解する上での新たな手がかりが得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、TGF-βシグナル伝達を負に制御するMAN1自身が、TGF-β/アクチビンによって制御を受けることを示しており、多様なTGF-βシグナル伝達様式の一端の解明に繋がると考えられ、学術的意義が高い。また、TGF-β/アクチビンによる核膜蛋白質の輸送制御や核のリモデリングが予想され、核膜の性質変化がもたらす細胞外シグナル応答や組織分化への影響について、次の展開が期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Temporal transcriptomic profiling reveals dynamic changes in gene expression of Xenopus animal cap upon activin treatment2021

    • 著者名/発表者名
      Satou-Kobayashi Yumeko、Kim Jun-Dal、Fukamizu Akiyoshi、Asashima Makoto
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 14537-14537

    • DOI

      10.1038/s41598-021-93524-x

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アクチビン処理下でのツメガエルのアニマルキャップのトランスクリプトーム解析2021

    • 著者名/発表者名
      小林夢子, 金俊達, 深水昭吉, 浅島誠
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi