• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寄生生態と初期発生様式から探るハナゴウナ科腹足類の多様化プロセス

研究課題

研究課題/領域番号 19K16221
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分45030:多様性生物学および分類学関連
研究機関公益財団法人目黒寄生虫館

研究代表者

高野 剛史  公益財団法人目黒寄生虫館, その他部局等, 研究員 (50794187)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード寄生 / 腹足類 / 種多様性 / 初期発生 / DNAバーコーディング / 分子系統解析 / 棘皮動物 / ミトゲノム / 寄生性腹足類
研究開始時の研究の概要

ハナゴウナ科の腹足類は、棘皮動物を宿主とする寄生者である。同科貝類はあらゆる海洋環境に生息し、高い生態的・形態的多様性を示すことから、海産寄生生物の進化を研究するうえで重要な分類群と考えられる。一方で、ハナゴウナ科には分類の再検討を要するグループが多数含まれる。本研究では、DNAバーコーディングと形態の精査により、ハナゴウナ類の種多様性を把握するとともに、各種の寄生生態・地理的分布・初期発生様式を明らかにする。分子系統解析とあわせることで、同科貝類の多様化プロセス解明を目指す。

研究成果の概要

棘皮動物寄生性であるハナゴウナ科の巻貝類を対象に、野外における生態調査、形態比較と遺伝子解析を併用した種多様性の把握および系統関係の推定を行った。その結果、同種の宿主を複数種のハナゴウナ類が利用する例が多く認められた。それらが科ないし特定の属内の異なる系統に属する場合と、互いに極めて近縁な種である場合があり、後者は特に地理的に離れた地点間で見出された。これらにより、ハナゴウナ類の多様化には同種宿主への反復的な宿主転換と、地理的隔離の両者が寄与していることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

寄生生物は200以上のグループが知られ、極めて高い種多様性を示すものがある。本研究では、ハナゴウナ科で同種宿主への反復的な宿主転換が明らかとなり、このような事象が寄生生物の多様化を促進することが示唆された。また、寄生生物は生態系の中でも重要な役割を果たす。今回得られたハナゴウナ類の系統分類ならびに寄生生態の基礎的知見は、海洋生態系の正確な理解につながるとともに、同分野に関する教育への貢献も期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (8件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 2件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Naturhistoriska riksmuseet, Stockholm(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Museum national d'Histoire naturelle(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Naturhistoriska riksmuseet, Stockholm(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Museum national d'Histoire naturelle(フランス)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of California, Santa Cruz(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Naturhistoriska riksmuseet, Stockholm(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Museum national d'Histoire naturelle(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Zoologische Staatssammlung Munchen/Staatliches Mus Naturkunde Stuttgart(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Description of a second species of the eulimid genus Concavibalcis (Gastropoda: Vanikoroidea)2022

    • 著者名/発表者名
      Takano Tsuyoshi、Tsuzuki Shouji、Kano Yasunori
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 5093 号: 3 ページ: 397-400

    • DOI

      10.11646/zootaxa.5093.3.8

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phylogenetic position of the deep-sea snail family Haloceratidae and new insights into caenogastropod relationships2022

    • 著者名/発表者名
      Takano Tsuyoshi、Waren Anders、Kano Yasunori
    • 雑誌名

      Journal of Molluscan Studies

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] コブヒトデに寄生していたチャイロヘソアキゴウナ(新生腹足亜綱:ハナゴウナ科)2022

    • 著者名/発表者名
      高野剛史、濱本耕平
    • 雑誌名

      ちりぼたん

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] New records of associations between ectoparasitic snails of the genus Mucronalia (Caenogastropoda: Eulimidae) and their ophiuroid hosts from Japan and New Caledonia, with description of a new species2022

    • 著者名/発表者名
      Takano Tsuyoshi、Kubo Hirofumi、Obuchi Masami
    • 雑誌名

      Plankton and Benthos Research

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 沖縄県伊平屋島から得られたハナゴウナ科貝類2021

    • 著者名/発表者名
      高野剛史、都築章二
    • 雑誌名

      ちりぼたん

      巻: 52 ページ: 18-29

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular and morphological systematics of the crinoid-parasitic snail genus Goodingia (Mollusca: Caenogastropoda: Eulimidae) with new insights into intrafamilial phylogenetic relationships2021

    • 著者名/発表者名
      Takano Tsuyoshi、Goto Ryutaro
    • 雑誌名

      Marine Biodiversity

      巻: 51 号: 1 ページ: 5-5

    • DOI

      10.1007/s12526-020-01141-0

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Snails riding mantis shrimps: Ectoparasites evolved from ancestors living as commensals on the host’s burrow wall2021

    • 著者名/発表者名
      Goto Ryutaro、Takano Tsuyoshi、Eernisse Douglas J.、Kato Makoto、Kano Yasunori
    • 雑誌名

      Molecular Phylogenetics and Evolution

      巻: - ページ: 107122-107122

    • DOI

      10.1016/j.ympev.2021.107122

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 沖縄県座間味島から得られたハナゴウナ科貝類2020

    • 著者名/発表者名
      高野剛史、都築章二
    • 雑誌名

      ちりぼたん

      巻: 50 ページ: 205-212

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 寄生性巻貝の多様性と生態を探る2020

    • 著者名/発表者名
      高野剛史
    • 雑誌名

      うみうし通信

      巻: 108 ページ: 4-6

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Host identification for the deep-sea snail genus Haliella with description of a new species (Caenogastropoda, Eulimidae)2020

    • 著者名/発表者名
      Takano Tsuyoshi、Kimura Shoichi、Kano Yasunori
    • 雑誌名

      ZooKeys

      巻: 908 ページ: 19-30

    • DOI

      10.3897/zookeys.908.46613

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Systematic relocation of Chrystella kajiyamai Habe, 1961 to the eulimid genus Bacula (Gastropoda: Vanikoroidea)2020

    • 著者名/発表者名
      Takano Tsuyoshi、Tsuzuki Shouji、Kano Yasunori
    • 雑誌名

      Venus (Journal of the Malacological Society of Japan)

      巻: -

    • NAID

      130007925148

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deepest known gastropod fauna: Species composition and distribution in the Kuril-Kamchatka Trench2019

    • 著者名/発表者名
      Fukumori Hiroaki、Takano Tsuyoshi、Hasegawa Kazunori、Kano Yasunori
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography

      巻: 178 ページ: 102176-102176

    • DOI

      10.1016/j.pocean.2019.102176

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Host exploitation of eulimid gastropods: in situ observation, molecular identification and stable isotope analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Takano Tsuyoshi、Murakami-Sugihara Naoko、Itoh Hajime、Shirai Kotaro、Kano Yasunori
    • 学会等名
      World Congress of Malacology 2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 寄生性腹足類の自然史2021

    • 著者名/発表者名
      高野剛史
    • 学会等名
      寄生虫分類・形態談話会 第89回例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ハナゴウナ科腹足類におけるクモヒトデ内部寄生の発見2021

    • 著者名/発表者名
      高野剛史、Landschoff Jannes、Griffiths Charles、狩野泰則
    • 学会等名
      日本貝類学会令和3年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ショットガンシーケンスによる小型底生生物のミトゲノム決定:ハナゴウナ科腹足類を例に2021

    • 著者名/発表者名
      高野剛史、狩野泰則
    • 学会等名
      2021年度 日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 寄生巻貝イシカワシタダミの起源2021

    • 著者名/発表者名
      後藤龍太郎、高野剛史、Eernisse Douglas J.、加藤真、狩野泰則
    • 学会等名
      2021年度 日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ウミシダに寄生するGoodingia属腹足類(ハナゴウナ科)の分類・分布・系統的位置2020

    • 著者名/発表者名
      高野剛史、後藤龍太郎
    • 学会等名
      日本貝類学会令和2年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「生物の分類」の授業実践に向けた「未知の生物」の教材化の検討2020

    • 著者名/発表者名
      川島紀子、高野剛史、大崎章弘、千葉和義
    • 学会等名
      日本生物教育学会第104回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子生物学的手法によるハナゴウナ科腹足類の宿主同定2019

    • 著者名/発表者名
      高野剛史、伊藤萌、高見省吾
    • 学会等名
      日本貝類学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Phylogeny of the lower Heterobranchia through an expanded taxon sampling and Sanger sequencing2019

    • 著者名/発表者名
      Brenzinger Bastian、Takano Tsuyoshi、Schrodl Michael、Kano Yasunori
    • 学会等名
      World Congress of Malacology 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 安定同位体比分析によるハナゴウナ科腹足類と宿主棘皮動物の栄養段階推定2019

    • 著者名/発表者名
      高野剛史、杉原奈央子、白井厚太朗
    • 学会等名
      2019年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi