研究課題/領域番号 |
19K16232
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分45040:生態学および環境学関連
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
藤本 真悟 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 特命研究員 (60795102)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 生活史適応 / 季節性 / 緯度間変異 / 自然淘汰 / メダカ / 集団遺伝解析 / ゲノムスキャン / 量的形質 / 緯度 / Oryzias latipes / 繁殖 / 行動生態 / 個体群動態 / 進化 / 集団遺伝 |
研究開始時の研究の概要 |
成長や繁殖といった生活史特性は同一種内でも集団間で遺伝的に異なる。それぞれの環境では異なる種類の自然淘汰が働いて適応進化が生じているだろう。生活史の集団間変異が知られるメダカを対象に、生活史の適応進化に関わる遺伝子を探索する。複数の野生集団から全ゲノムの塩基配列を決定して変異カタログを作成する。そして、集団遺伝学的な指標を用いて遺伝子座ごとにどのような種類の淘汰メカニズムが働いたか分析する。集団遺伝指標で得られた遺伝子領域を、生活史に関する量的形質遺伝子座(QTL)の解析で得られた候補遺伝子との対応を明らかにして、集団間変異をもたらす淘汰の実体を明らかにする。
|
研究成果の概要 |
メダカ野生集団は繁殖可能な個体の季節的出現パターンが緯度に沿って変化して、高緯度集団ほど繁殖可能なメスが短い期間に集中して繁殖する。こうした個体群動態の違いは、成長や繁殖に関する生活史特性が適応進化したことでもたらされるだろう。日本のメダカ野生集団における季節性繁殖の実体を、北限近くに分布する青森集団を一例に論文にまとめた。生活史特性の緯度間変異に関する遺伝基盤を探索するため、沖縄と青森の野生個体を交配したF2世代の個体で量的形質遺伝子座を解析した。さらに、野生集団の個体で全ゲノムリシーケンス解析を行って、Tajima's DやFstといった集団遺伝指標を用いて自然淘汰の痕跡の検出を試みた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
野生動物における生活史の適応進化は主に表現型変異に基づいて研究されてきた。近年、ゲノムワイドな遺伝的変異の検出が容易になったことで分子メカニズムも検討できるようになりつつある。メダカ科魚類は熱帯に分布する近縁種を含めたゲノム解読を日本の研究チームが精力的に進めているため、日本のメダカは生活史の適応進化とその遺伝基盤を検証する有効な系である。しかしながら、野外での適応進化を議論するのに必要な野生集団の核ゲノムの対立遺伝子頻度に関する知見が限られることに課題があった。本研究で得られた野生集団の遺伝子変異カタログは生活史に限らず、野外での魚類の適応進化を研究する上で有効な基礎的知見になるだろう。
|