• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沖縄海域におけるザトウクジラの保全に向けた繁殖生態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K16239
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分45040:生態学および環境学関連
研究機関一般財団法人沖縄美ら島財団(総合研究センター)

研究代表者

小林 希実  一般財団法人沖縄美ら島財団(総合研究センター), 総合研究センター 動物研究室, 主任研究員 (40774401)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードザトウクジラ / 繁殖生態 / 回帰率 / 出産率 / ソング日周変動 / 衛星発信器 / 沖縄 / 西部北太平洋 / 海域間交流 / 地域貢献 / 沖縄海域
研究開始時の研究の概要

沖縄を含む西部北太平洋系群のザトウクジラは、資源の枯渇、基礎的情報不足との理由から絶滅危惧に指定されている。ザトウクジラの資源回復を目指す上では、本種の繁殖生態に基づいた保全管理方策の策定が必須だが、本種の繁殖生態については未だ多くが謎である。そこで本研究では、沖縄周辺海域に来遊するザトウクジラに衛星発信器を装着し、繁殖時期の雌雄個体の情報を収集することで、本種の繁殖生態の解明に向けた基礎的情報の拡充を目指す。また研究結果を基に、ザトウクジラの繁殖活動への影響を最小限に抑えた、持続的な地元観光産業の体制作りを行う。以上により、本種の資源回復に向けた繁殖生態の解明と地域社会への貢献を目指す。

研究成果の概要

本研究は、沖縄に冬季繁殖のために来遊するザトウクジラの保全に向けた繁殖生態に関する基礎的情報の拡充を目的とする。30年以上に亘り収集された個体識別データより、回帰率、出産率を算出し、また雄の鳴音行動についても日周変動を明らかにした。更に、衛星発信器を用いて繁殖時期の周辺海域の利用状況を分析した。その結果、沖縄海域は同一の雌雄個体により長期継続的に利用される繁殖海域であることが明らかとなった。また、個体毎の回帰指数と他海域との交流指数を分析した結果、沖縄を含む国内4海域に来遊するザトウクジラは1つの共通の集団である可能性が高く、一方で、各海域にある程度の回帰固執性を示すこと等も明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

沖縄を含む西部北太平洋系群のザトウクジラは、現在も絶滅危惧種とされており、同集団の保全に向けた知見の拡充や対策が急務とされている。本研究により、沖縄海域が本集団により長期継続的に利用される重要な繁殖海域の1つであることが明らかとなり、また国内複数海域に来遊するザトウクジラが1つの共有の集団である可能性についても明らかとなった。本研究は、世界的に急務とされている西部北太平洋系群の基礎的情報を拡充するとともに、北太平洋全域における本種の保全計画に大きな進歩をもたらす結果となった。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 2019 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Pacific Whale Foundation(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Keiki Kohora Project(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Happywhale(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] BALYENA.ORG(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Pacific Whale Foundation(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Keiki Kohola Project(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] BALYENA.ORG(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Interchanges and movements of humpback whales in Japanese waters: Okinawa, Ogasawara, Amami, and Hokkaido, using an automated matching system2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Nozomi、Kondo Satomi、Tsujii Koki、Oki Katsuki、Hida Masami、Okabe Haruna、Yoshikawa Takashi、Ogawa Ryuta、Lee Chonho、Higashi Naoto、Okamoto Ryosuke、Ozawa Sachie、Uchida Senzo、Mitani Yoko
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 11 ページ: e0277761-e0277761

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0277761

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of over one thousand individual wild humpback whales using fluke photos.2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa T, Hida M, Lee C, Okabe H, Kobayashi N, Ozawa S, Saito H, Kan M, Date S, Shimojo S.
    • 雑誌名

      In Proceedings of the 17th International Joint conference on Computer Vision, Imaging and Computer Graphics Theory and Applications.

      巻: 4: ISSN2184-4321 ページ: 957-967

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diel patterns in singing activity of humpback whales in a winter breeding area in Okinawan (Ryukyuan) waters2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Nozomi、Okabe Haruna、Higashi Naoto、Miyahara Hirokazu、Uchida Senzo
    • 雑誌名

      Marine Mammal Science

      巻: July 号: 3 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1111/mms.12790

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interchange and movements of humpback whales (Megaptera novaeangliae) between western North Pacific winter breeding grounds in northern Luzon, Philippines and Okinawa, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Acebes Jo Marie、Okabe Haruna、Kobayashi Nozomi、Nakagun Shotaro、Higashi Naoto、Uchida Senzo
    • 雑誌名

      J. Cetacean Res. Manage.

      巻: 22 号: 1 ページ: 39-53

    • DOI

      10.47536/jcrm.v22i1.201

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ザトウクジラの調査研究 国際的な研究活動も含めて2022

    • 著者名/発表者名
      小林希実
    • 学会等名
      日本哺乳類学会 自由集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Interchange of humpback whales (Megaptera novaeangliae) among Japanese areas using automated matching system.2021

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Kobayashi, Satomi Kondo, Koki Tsujii, Katuski Oki, Masami Hida, Takashi Yoshikawa, Haruna Okabe, Ryuta Ogawa, Chonho Lee, Naoto Higashi, Ryousuke Okamoto, Senzo Uchida, Yoko Mitani
    • 学会等名
      24th Biennial Conference on the Biology of Marine Mammals
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Satellite tracking surveys on humpback whales around Okinawa (Ryukyu) Island, Japan.2021

    • 著者名/発表者名
      Haruna Okabe, Sachie Ozawa, Nozomi Kobayashi
    • 学会等名
      24th Biennial Conference on the Biology of Marine Mammals
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimating the trend in encounter rate of humpback whales in the recent years in the western waters of Okinawa (Ryuku) Island, Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Haruna Okabe, Nozomi Kobayashi, Naoto Higashi
    • 学会等名
      World Marine Mammal Science Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] BALYENA AT LUMBA SA PILIPINAS

    • URL

      http://balyena.org.ph/main.php

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Steering committee meeting for "Structure of Populations, Levels of Abundance and Status of Humpback whales version 2 (SPLASH-2:)2021

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi