• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト脳スフェロイド内のグリア挙動に着目したストレスに起因する発達障害病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K16263
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分46010:神経科学一般関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所 (2020-2022)
熊本大学 (2019)

研究代表者

小高 陽樹  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (40831243)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードiPS細胞 / ミクログリア / 脳オルガノイド / グルココルチコイド / 神経発達障害 / 発達障害
研究開始時の研究の概要

近年、iPS細胞から作出され、ヒト脳の発生過程を試験管内で再現できる脳スフェロイドが、疾患研究の新たなアプローチ法として注目されている。一方で、これまでの脳スフェロイドには、脳内免疫の重要な立役者であるミクログリアが含まれておらず、その生理的・病理的役割は見過ごされてきた。
本研究では、iPS細胞から脳スフェロイドとミクログリアを分化誘導し、共培養を行うことで、ミクログリアを含有する脳スフェロイドを作製する。これにより、ヒト脳の発生におけるミクログリアの生理的役割を検証する。また、神経発達障害の環境要因となるグルココルチコイドの曝露を行い、神経発達の障害におけるミクログリアの役割を検証する。

研究成果の概要

iPS細胞から作製され、脳の立体組織構造を有する球状オルガノイド(ヒト脳スフェロイド)がヒト脳の発生モデルとして注目されている。しかし、従来の脳スフェロイドにはミクログリアが含まれておらず、ミクログリアの役割が見過ごされていた。本研究では、ミクログリアを含む大脳スフェロイドを作製し、ストレスホルモンによる神経発生異常をミクログリア動態に着目し解明することを目指した。ミクログリアを添加した大脳スフェロイドでは、ミクログリアが分散して存在し、成熟することが確認された。また、ストレスホルモンの曝露によりミクログリアの活性低下と、神経分化障害が生じることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、胎生期におけるミクログリアの発生過程をin vitroで再現することで、ミクログリアを含有する脳スフェロイドの評価系を構築した。また、本系を用いることで、神経発達障害の環境因子として知られる胎生期ストレスホルモン曝露の影響を解析し、ミクログリアの活性および生存が障害され、神経分化が抑制されることを示した。本スフェロイド培養系は、脳内免疫系の異常が関与する様々な神経・精神疾患、発達障害の研究に利用でき、ミクログリアが関与する病態の解明や治療標的の探索、薬剤候補の薬効評価スクリーニングに有用である。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 2件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Single‐Cell Glycan and RNA Sequencing (scGR‐seq)2023

    • 著者名/発表者名
      Odaka Haruki、Tateno Hiroaki
    • 雑誌名

      Current Protocols

      巻: 3 号: 5

    • DOI

      10.1002/cpz1.777

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genome-wide CRISPR/Cas9 Screening Identifies KDM2B as a Modifier of Heparan Sulfate–Protein Interactions2022

    • 著者名/発表者名
      Odaka Haruki
    • 雑誌名

      Trends in Glycoscience and Glycotechnology

      巻: 34 号: 199 ページ: E63-E63

    • DOI

      10.4052/tigg.2203.6E

    • ISSN
      0915-7352, 1883-2113
    • 年月日
      2022-05-27
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ATP citrate lyase controls hematopoietic stem cell fate and supports bone marrow regeneration2022

    • 著者名/発表者名
      Umemoto Terumasa、Johansson Alban、Ahmad Shah Adil Ishtiyaq、Hashimoto Michihiro、Kubota Sho、Kikuchi Kenta、Odaka Haruki、Era Takumi、Kurotaki Daisuke、Sashida Goro、Suda Toshio
    • 雑誌名

      The EMBO Journal

      巻: 41 号: 8 ページ: 1-20

    • DOI

      10.15252/embj.2021109463

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Role of Neurotrophin Signaling in Age-Related Cognitive Decline and Cognitive Diseases2022

    • 著者名/発表者名
      Numakawa Tadahiro、Odaka Haruki
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 号: 14 ページ: 7726-7726

    • DOI

      10.3390/ijms23147726

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] scGR-seq: Integrated analysis of glycan and RNA in single cells2022

    • 著者名/発表者名
      Odaka Haruki、Ozaki Haruka、Tateno Hiroaki
    • 雑誌名

      STAR Protocols

      巻: 3 号: 1 ページ: 101179-101179

    • DOI

      10.1016/j.xpro.2022.101179

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CD63-positive extracellular vesicles are potential diagnostic biomarkers of pancreatic ductal adenocarcinoma2022

    • 著者名/発表者名
      Odaka Haruki、Hiemori Keiko、Shimoda Asako、Akiyoshi Kazunari、Tateno Hiroaki
    • 雑誌名

      BMC Gastroenterology

      巻: 22 号: 1 ページ: 153-153

    • DOI

      10.1186/s12876-022-02228-7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An iPSC-based neural model of sialidosis uncovers glycolytic impairment-causing presynaptic dysfunction and deregulation of Ca2+ dynamics.2021

    • 著者名/発表者名
      Odaka H, Numakawa T, Soga M, Kido J, Matsumoto S, Kajihara R, Okumiya T, Tani N, Tanoue Y, Fukuda T, Furuya H, Inoue T, Era T.
    • 雑誌名

      Neurobiol Dis.

      巻: 152 ページ: 105279-105279

    • DOI

      10.1016/j.nbd.2021.105279

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Brain-Derived Neurotrophic Factor Signaling in the Pathophysiology of Alzheimer's Disease: Beneficial Effects of Flavonoids for Neuroprotection.2021

    • 著者名/発表者名
      1)Numakawa T, Odaka H.
    • 雑誌名

      International journal of molecular science

      巻: 22 号: 11 ページ: 5719-5719

    • DOI

      10.3390/ijms22115719

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Integrated analysis of glycan and RNA in single cells2021

    • 著者名/発表者名
      Minoshima Fumi、Ozaki Haruka、Odaka Haruki、Tateno Hiroaki
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 24 号: 8 ページ: 102882-102882

    • DOI

      10.1016/j.isci.2021.102882

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Platelet‐derived extracellular vesicles are increased in sera of Alzheimer's disease patients, as revealed by Tim4‐based assays2021

    • 著者名/発表者名
      Odaka Haruki、Hiemori Keiko、Shimoda Asako、Akiyoshi Kazunari、Tateno Hiroaki
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: 11 号: 3 ページ: 741-752

    • DOI

      10.1002/2211-5463.13068

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Novel Drug Candidates Improve Ganglioside Accumulation and Neural Dysfunction in GM1 Gangliosidosis Models with Autophagy Activation2020

    • 著者名/発表者名
      Ryutaro Kajihara, Tadahiro Numakawa, Haruki Odaka, Yuji Yaginuma, Noemi Fusaki, Toshika Okumiya, Hirokazu Furuya, Seiji Inui, and Takumi Era
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports

      巻: 14 号: 5 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2020.03.012

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Presynaptic Dysfunction in Neurons Derived from Tay-Sachs iPSCs.2019

    • 著者名/発表者名
      Kozo Matsushita, Tadahiro Numakawa, Haruki Odaka, Ryutaro Kajihara, Minami Soga, Shiro Ozasa, Kimitoshi Nakamura, Hiroshi Mizuta, Takumi Era
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 414 ページ: 128-140

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ミクログリア含有ヒト大脳オルガノイドによる胎生期ストレスホルモン曝露モデルの解析2023

    • 著者名/発表者名
      小高 陽樹
    • 学会等名
      第 22 回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 1細胞糖鎖-RNA同時プロファイリング技術(scGR-seq)の開発 (Simultaneous profiling of glycan and RNA in single cells)2021

    • 著者名/発表者名
      小高 陽樹
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 個々の細胞の糖鎖とRNAを同時解析する技術(scGR-seq)の開発2021

    • 著者名/発表者名
      小高 陽樹
    • 学会等名
      第40回 日本糖質学会年会(鹿児島)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] ミクログリア含有大脳オルガノイドの作製方法2024

    • 発明者名
      小高 陽樹、舘野浩章
    • 権利者名
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2024
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 外国
  • [産業財産権] ミクログリア含有大脳オルガノイドの作製方法2023

    • 発明者名
      小高 陽樹、舘野 浩章
    • 権利者名
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi